goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

【 長文です。”天然100%ヘナのことを理解している人”は少ない。 】

2021年05月26日 17時51分38秒 | ヘナ塾
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんばんは!沖縄は夏の日差しです。気温は31℃・・・

私は現在、沖縄県うるま市美らヘナ®ファクトリー宮城島と同島桃原ヘナ100本畑

それから新しく沖縄県うるま市石川に7月末稼働予定の美らヘナ®ファクトリー石川で

作業をしています。

地元農業委員会から紹介され、初めて農地と農業倉庫を11月上旬に

視察した際の画像です。

2020.11.5撮影

心にビビッとくるものがあり、これは私達のヘナのために用意された土地と建物であると確信し

入手へ向けて全力を注ぎました。以前にも書きましたが、農地を購入することは

一般人では不可能です。農業従事者の資格が認められる審査

(農業委員会農業法第三条小委員会承認)が必須なのです。

およそ、3ヶ月半後に希望が叶って無事購入でき、現在に至っています。

外壁を綺麗にして、シリコン塗装し、農業倉庫のイメージを払拭するために

縁にオレンジラインを入れました。まだまだ、綺麗にしますよ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。

【 長文です。”天然100%ヘナのことを理解している人は少ない。

 
新型コロナの影響で昨年から沖縄でヘナ生産者として励んでいますが、数年前まではインド産のヘナのみを輸入し、販売していました。今、振り返ると、毎年、インド刈り取りツアーなどで刈り取りを体験するだけで、ヘナ栽培や製造に関わることは殆どありませんでした。20年以上もの間、インドから輸入し、代金を支払い、それが当たり前、普通になっていました。そして、それが世界最高品質などと思い込んでいました。ヘナ栽培や収穫に関心が薄く、インドの豊かな労働力に頼りっぱなし、その事には感謝しているし、インドKEO社の労働者の皆さんには、毎年、一人ひとりに感謝の印として、お土産を手渡していました。これまでにインドKEO社に対し品質の向上を提案し、細かいフィルターや手選別の方法をアドバイスし採用されたりと、努力はしていましたが、製造に関しては他力本願といわざるを得なかったと思います。
 今、現在、ヘナ生産者として栽培に尽力する事で、色々なことが見えてきました。
そして、日本人独特の向上心も相まって、もっと高品質、更に上を目指すことを四六時中考えさせられます。作業中、手を動かしていても頭の中は、その先の事を常に考えています。そういう時間が農業には十分にあるのです。昨年の12月中旬〜今年の2月までは強風と低温のためヘナ収穫が殆どありませんでした。現地の方も例年にないほどの悪天候と仰っていました。それでも沖縄でヘナの生産を増やす必要があります。そこで寝ても覚めても今後の対策を考えることになりました。そしてヘナの安定供給のための幾つかのアイデアが浮かびました。今では、それに向かって準備を着々と進めています。

ヘナを自分たちでタネから生産するようになって大きく変わったことがあります。それはヘナに対する愛情の深さです。ヘナ愛が高まり、それが基になり、美らヘナ®ファンがどんどん増殖しています。これは沖縄琉球ヘナのパワー、引き寄せの力です。そのパワーの恩恵を私たちは受けて更に成長している気がします。

それからヘナをとても愛おしく思う事で大切に扱う気持ちも大きくなりました。美らヘナは「長時間放置しないと勿体ない」その気持ちがとても大きくなっています。素晴らしいヘナの有効成分を余す事なく使い切って欲しいと切に願っております。
 
①放置時間と染毛濃度
②施術頻度と染毛濃度
③お客様にお薦めする前にもっとヘナのこと、インディゴのことを知ることの重要性
これらのことを改めて知る努力が必要です。

ヘナ施術者の皆さんへアドバイスがあります。

①ヘナを連続15回を体験して下さい。
間隔は3日毎、1週間に2回ペースで行って下さい。
②放置時間7時間以上のお休みヘナを自ら体験して下さい。
③美らヘナ®は一晩6~12時間、HQヘナは45時間、毎回、必ず熟成使用して下さい。
注:”白髪率が高い方”、及び”染まりにくい毛質”の方は染まり具合を考慮して”全体塗布”と”根元のみ塗布”を繰り返して下さい
 
ヘナの限界をご存じですか?
ヘナの毛髪に対しての効果を理解して下さい。
毎月、一回のヘナの効果とは、全く別世界です。
それから身体の変化も顕著に表れてきます。
 
未体験の方は本当のヘナのことを知っているようでも
その実、ヘナの30%程のみを理解しているのに過ぎません。
経験値を上げることで、これからのサロンワークは大きく変化することでしょう。

ゴールデンウイーク最終日から13日間掛けてウイッグを染めてヘナチャートを作成しましたが、バック右サイドは熟成HQヘナ自然放置24h×10回施術しましたが、この先がどうなるのか興味がありませんか?

私はウイッグに連続して20回の経験があります。ヘナは重ねるごとに濃く染まることはよく知られていますが、では、100回繰り返した場合は、どの様に染まっているでしょうか?また、艶や感触は? これは経験してみないと分からない未知の世界なのです。

私が20回を経験したことで得られたデータはしっかり頭に残っています。
故に長時間の放置と毎週ヘナの繰り返しという理想に達したといえます。
ただし、ウイッグは繰り返しシャンプーを行わないのに対し、人間は繰り返しシャンプーをします。
しかも、回数、頻度は個人差が大きく、違います。ヘナであってもシャンプー=褪色は少なからず
あります。

自分が体験したこともないのに、お客様に薦めることなどできません。
このことからヘナ施術者が、ヘナの本当の効果を知らない、と表現しています。
・・・そろそろ次のステップに進んでみませんか?

①井の中の蛙大海を知らず。世の中には自分たちの常識では計れない人々が
沢山いらっしゃるという現実があります。多くの人は自分の常識という狭い範囲のみで物事を考えているのです。
②諦めたらそこで試合終了だよ!(スラムダンク安西先生の名言より)
えっ!週2???、面倒くさい、と思う方が殆どかも知れませんが
これを成し遂げたときに「ヘナに対しての考え方が大きく変わります。」
③世の中には沢山の人が生活しています。自分と違う事に興味を持っている人、ヘアーを含むファッションに興味がある方、身だしなみ程度で良しと考える方。1000円カットで満足していてもヘナ愛好者。ヘナファンと呼ばれている人はプロのヘナ施術者よりヘナ愛が強く、熱心です。

今回のアドバイスを実施される際には、一回毎のヘナの写真と感想を記録してファイルを作成して下さい。貴重な記録としてカウンセリング&インフォームドコンセントのおける、お客様の説得力になることでしょう。
 
今日も長文を最後までご覧頂きましてありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログでヘナ塾その2

2021年02月22日 18時38分30秒 | ヘナ塾
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは、年末年始に続いて、先週、沖縄に強風と低温(最低気温9℃)に襲われました。

ヘナは越冬温度を15℃と想定していますので、9℃はヘナにとって過酷な気象状態といえます。

加えて、昨年末の強風は瞬間最大で24m/sでしたが先週は27m/s突風で雑草防止シート(マルチ)

に被害がありました。

成長期のヘナ苗にも大きな被害がありました。

今朝は伊計島の契約ヘナ畑に2時間半かけてタップリ水やりしました。

一本、一本”ちばりよー(がんばって!)”って声かけながら祈るように・・・


これは、昨年12月に姫路から引っ越してきたヘナ苗です。

根元に新芽が・・・ヘナの生命力に感謝しています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

【ブログでヘナ塾その2 

つづきです・・・。
 
②「琥珀だったり鳶色だったり、紫紺で....」ミックスハーブについて解説します。
ヘナとインディゴの混合をミックスハーブと表現していますが、時間は最低でも45分は必要です。
サロンでは60分自然放置を推奨しています。

細毛の場合は45~60分でもしっかり染まっている感じがありますが、太毛の場合は薄染まりは否めません。
 
この場合、ベースにヘナを40分から60分放置し、一旦、流してからのインディゴもしくはミックスハーブを行う(ハーブカラー二度染め)と染まりに関しては及第点を頂けると思います。
 
しかし、時間がヘナの≒2倍(サロン内における加温60分放置の場合)、アルカリカラーの≒4倍であること、料金もヘナ単品使用の1.5倍以上となるでしょう。


 
今回のご質問に対しての回答は以上です。
 
お客様が何を求めていらっしゃるのか?
①時間②健康LOHAS度③染まり具合④色合い
優先順位をまず把握する必要があります。
 
カウンセリング時に立ち会うことが出来れば良いのですが、文章のみの遣り取り
しかも、お客様情報がほとんど無い状態ですので、このような全般的な回答になってしまいました。
 
 
このアンケートを書いて添付して頂けるとピンポイントで詳細な回答も可能となります。
 
○天然100%ヘナ&ハーブカラーは万人向けではありません。
○天然100%ヘナ&ハーブカラーを希望される方を対象としています。
或いは改善のためにプロとしてお客様へお薦めしてください。
 
これらを実現するためにはもっと多くの情報収集と経験値を向上させることが肝要と考えます。
 
最も重要なのは「お客様の今後を任せて頂きたい。」という気持ちのこもった
カウンセリングとインフォームドコンセントです。
 
このことを「ヘナ愛」と表現しています。
 
みなさん。いつも応援して頂きありがとうございます。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログでヘナ塾・・・その1

2021年02月19日 19時07分50秒 | ヘナ塾
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

こんばんは、ここ三日ほど沖縄ではあり得ないほどの寒さ・・・といっても10℃有ります。

内地の方々に笑われそうですが、沖縄生活に慣れてしまうと10℃が寒いのです。

今週から新しい自社へナ畑の整地が始まりました。

 

左を見れば山、右を見れば海・・・素晴らしい景色です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【ブログでヘナ塾・・・その1 

 
美容師さんから質問がありましたので、ブログで回答することにしました。
皆さんも一緒に考えてください。情報の共有です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 【質問】
硬毛でしっかりした量の方に、このところ琥珀だったり鳶色だったり、
紫紺で入れるんですが、何人かにクレーム的な感じで薄いと言われました(^^;;

自然放置で30分以上は、置いてるんですが、何か対処方があれば聞きたいです!インディゴ単品の方がいいのかとか悩み中です(^_^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ご質問に対してお応えする前にカウンセリング&インフォームドコンセント
について解説します。


先ずは、ヘナ&ハーブカラーのアンケートを記入して頂き、その間、
毛髪診断を行い、お薦めの方法をいくつか頭に描きます。

毛髪の質、白髪の量と分布、過去の施術歴、理想の白髪染め周期などの情報を得ます。

その後、「天然100%ヘナ&ハーブカラーを望まれているのか否か」「その理由について」を再確認する必要があります。
 
 
【天然100%ヘナ&ハーブカラーにヘアカラーの代用は出来ません。】
 
カウンセリングでは、これまで普通のアルカリカラーや酸性カラーなどの染料を含むヘアカラーをされていたお客様に対して、時間が掛かる。染まりの程度が違う。色が選べない。などの制約をしっかり伝えること、そして、インフォームドコンセントでは、何を使用し、どのような施術方法で行い、当日の仕上がり、数日後の空気酸化完了後の色の変化、白髪染めの周期の個人差に大きく左右されますが、同じ周期で繰り返した場合の数ヶ月後、半年後、1年後の状態と変化について解説し同意を得ること。この事をしっかり把握することから始めます。
 
【カウンセリング時にお客様の白髪染めを含むヘアー全般を10年、20年・・・生涯担当させて頂く気持ちで接する。】
 
【お客様の数ヶ月先から数年先までを考える。】


①「硬毛でしっかりした量の方に...」
毛髪直径と体積の違いについて解説します。
 
 
平面的にみれば、太毛と細毛の差は3倍ですが・・・
 

直円柱の体積を直径から求めるには
π × 直径 × 直径 × 高さ ÷ 4

π(円周率)= 3.141592653589793...
直径 (d) :0.15mm
高さ (h) :200mm(20cm)

太毛0.15mm、20cm≒3.53mm3
細毛0.05mm、20cm≒0.39mm3

故に太毛と細毛との体積の差は≒9倍

単純計算では染料量を9倍にして然るべき。ということを理解してください。
実際には毛髪の表面と内側のみの着色(毛髄質以外)でも染まっているように見えます。
 
 

私は細毛で白髪率平均75%、以前は紫紺(ヘナ1:4インディゴ)自然放置60分を毎週行っていましたが、少々痒みを感じてインディゴ量を減らして鳶色(ヘナ3:7インディゴ)自然放置60分、毎週は変わらず。でした。少々明るく感じることもありましたが、それでも耳の周辺にカユミを感じるようになったので、今度はHQヘナ1:4美ら藍の紫紺を90分自然放置で2週間毎に行っています。
 
つづく・・・
 
今日もご覧頂きましてありがとうございます。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする