penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

物申す 2009年一発目!

2009-01-12 21:23:11 | Weblog
今日、リーガKさんからメールをいただきました。
話題は、今、発売中の「WSD」のメインテーマです。
詳しいタイトルは忘れましたが「ファンタジスタ」についてのものです。

私も、ブログで語ろうと思っていましたが、ノッケの記事に疑問を感じており
ブログに残すまでいろいろと考えてしまいました。
内容が良ければ一読です!と
読まれることを奨めるのですが、残念ながら奨められません。

あの片岡という記者は、どのくらいの記者暦なのか?
3頁に渡り、書き綴っていますが「結論」がありません。
彼は何を言いたいのか?

私も過去にブログでファンタジスタの話題について語りましたので
過去のネタを振り返って「ブレのない」ことを確認してからと思いましたが
1400近く書いていると、探すのに大変で・・・(笑)

時間を掛けても、今の考えを忘れてしまうので
今日発でログを残すこととします。考えが変わっていた場合は、正直にお詫びします。
考えが完璧にまとまっていないので複数に渡るかもしれません。悪しからず(笑)

WSDでは、守備面での技術の向上がファンタジスタが居場所を失った原因と
述べていますが、それは1つの原因でしかないと思います。

そもそも、「ファンタジスタ」という言葉は、ダイヤモンドサッカーの時代には
存在しませんでした。(していなかったと思います。)
そもそもダイヤモンドサッカーの歴史の中では後期にイタリアサッカーが放送
されるようになったのですから・・・

海外サッカーの専門誌が刊行された頃から、より現地の言葉を活字にするように
なったと記憶しています。90年代に入ってからではないでしょうかネ。
※ダイヤモンドサッカーの終了時期、海外専門誌の創刊時期を厳密に調べた方が
 良いかもしれませんが、面倒なので私の記憶に頼ることこととします(笑)

やはり、セリエAの放送が顕著になり、海外ツアーの宣伝を目にした頃でしょう。

「ファンタジスタ」を耳にするようになった時代から既に「ゾーンプレス」という
新しいシステムが生まれていますので、守備力の向上という原因そのものと
「ファンタジスタ」という言葉が世間に認知されることが、
ほぼ同じかもしくは「ファンタジスタ」という言葉の方が遅いのかもしれません。
日本の場合は!

ということは、WSDのノッケの記事は、矛盾しますね(笑)
イタリアという場所での議論ということであれば、また違うのかもしれませんが
日本ということで論じるならば、少し無理があるかなと・・・

そもそもイングランドには「ファンタジスタ」という言葉は存在したのか?
とか・・・
イングランドの選手や、ドイツの選手には、そのサッカースタイルから
ファンタジスタ系の選手が存在していたのかとか
そもそものことを前もって語る必要があるかもしれません。

いやあ~前置きが長すぎてしまうので、ここまで論じるのは辞めましょう。
キリがないですからね。
ま、ファンタジスタの定義にあてはまかは、吟味をして判断した方が良いでしょうが
イングランドやドイツにも想像力溢れるプレーヤーは存在していましたからね。

まず、サッカーそのものが変わってしまったことを「ベース」として話した方が
良いのではないでしょうか?
レギュレーションそのものの変更が、ビジネスとしてのサッカーを変えてしまった!と・・・

こうなると・・・
「ボスマン判決」以降、以前ということも言えるのかもしれません。

国外の選手の起用の是非で、出場できる「枠」が限られ
交替枠の増大が、選手の選択を自由にするも、こちらも出場時間が限られたりと・・・
ペイテレビの導入により、放映権が見込まれると共に試合過多の状況が生まれ
ターンオーバーといった2チーム体制を採用するチームが増え、
ポジションが被る選手がチームに複数存在する事態となり・・・等々

環境の変化が「ファンタジスタ」という存在を脅かしたのは明らかでしょう。

もちろん、記者の言う「守備力の向上」も原因はあるでしょう。

まずは、今日はここまで!


雅104

こちらは好調なぺース

2009-01-12 20:54:17 | Weblog
年の暮れにバンドビッチさんと映画鑑賞をした際に
この次に鑑賞しようと決めた映画を着々と鑑賞しています。

「ワールドオブライツ」
「世界が静止する日」
「CHE 28歳の革命」

ワールドオブライツは「シリアナ」を思い出させるものでしたが
デカプリオって今頃ですが、いい役者さんだと・・・
もう少し他の作品を観てみる必要がありそうです。

タイタニックで人気を博し、チャライ役者と勝手に思い込んでおりました。

世界が・・・
は、環境を訴える映画ですね。
自分勝手が蔓延しているこの世の中への警鐘かと・・・

CHEは、おすぎさんの言葉ではないですが
Tシャツの人のイメージでした。
アルゼンチン人であることを始めて知り、本を読む機会が
少ないのであれば(本を読むことが一番でしょうが)
映画も彼を知るには良い方法かもしれません。

もちろん続編も、必見です。

バンドビッチさんは鑑賞できているのだろうか?(苦笑)


雅104

絡んでいませんか?

2009-01-12 10:11:20 | Weblog
ローマ×ミランの選手間の握手の場面で・・・
こう思いました。

ミランはアディダスのユニホームですよね。
カカとベッカムの足許を見て、やはり「映えるな!」と・・・

アディダスとしてはこの短期の移籍は願ったり叶ったりだなと!
ということは、もしかしたら?
この移籍に、絡んでいるのでは?(笑)

ベッカムが機能した場合、手放したくないのは
ミランになるわけですから、メーカーとしての「力」を如何なく
発揮するのではないでしょうか?

番組中でも契約は6月まで結んでいるみたいだし・・・

ロドリゴ伊藤くんあたりから、情報がきけるかもしれません。
情報はいり次第、このブログでも紹介ですね。


雅104

観戦を終えて・・・

2009-01-12 09:42:40 | Weblog
少し寝てしまいました。観終わった後・・・

いろいろとその時その時の感想を述べましたが
観ながら、書くというのは難しいもので、細かいニュアンスまで
伝えられないこともありますが、川勝オヤジよりも
マシで的を得たことは言っているのでは?と思っています(笑)

ローマが後半の立ち上がりに失点しましたが
単純に、後半の導入の仕方を間違えた「油断」に他ならないと思います。

川勝オヤジは連動性が一瞬落ちたと表現していましたが
立ち上がりの気をつけなければならない時間帯に集中できなかっただけのこと。

あの時間帯にハナから勝負をかけたかは疑問ですが
勝負どころとして仕掛けた選手は、流石といえるのではないでしょうか?
監督業を経験しながら、その点に触れず、「連動性」という言葉を
使って難しく、サッカーを論じようとする姿勢に

川勝オヤジはじめ、スカパー!で解説するプレーヤー出身、監督出身の
解説陣の思考力を疑います。

ウィンターブレイク開けということを加味してみていればあのような
試合だったのかもしれません。
確かに「好カード」ですが、好カードだからということだけで
好試合と装うのは無理があるのです。

好機を演出できない前半のミランを侮ったところにローマのイレブンの
油断があったのではと思います。
と同時にパトの凄さを改めて感じましたね。

それからブチニッチも!
今日の試合、結果的に彼ら2人がスコアラーでしたが
彼らの存在が増した試合と結論付けるのが最適かもしれません。

個人的には、アンチェロッティが解りません。
雑誌の「CALCIO2002」でも書いてありますが(現在発売中の)
フラミニの起用については、フラミニはアーセナルでも順応するのに
時間が掛かっていたので途中起用ないし、途中交替が多かったのだと・・・

でも、ベッカムは起用しました。

LIVEでも述べましたが、ベッカムからの攻撃を多様したワケでは
なかったです。
結局、新加入選手の特徴を生かすわけでもなく、従来の「型」に納めよう
しているだけ。

フラミニの起用の際でも、彼の特徴は生かされていないように映ります。
確かに、合わせるか?合わせてもらうか?の判断は監督に委ねられますが
私は、今シーズンは「変革」の時期と思っています。
アンパイなシーズンを送っては、結局、来シーズンも苦労します。

そこの「変革」をアンチェロッティはどう捉えているかが見えません。
ピルロをレジスタに起用したときの大胆な発想を期待しているのですが
変えられないもの?と言うのであれば

アンチェロッティって「4-4-2」の代名詞だったのに
メンツが居なければシステムの変更をするではないですか?

ベッカムの起用は、変えようとする兆しにも見えますが
後半戦をずーっと使えるわけではないのだから
ベッカムを起用することで、「形」を残さなくてはならないと思います。

やはり、彼を生かすことで「光明」を見出さなくては?!

ピー様は、まずまずですが視野が相変わらずの「分度器」の半分でしたね。
セードルフに至っては三角定規の鋭角ぐらいでしたね。


雅104

言葉の壁

2009-01-12 06:22:30 | Weblog
中継では語られていないようですが
ベッカムがよりフィットするためには
やはり「言葉の壁」の解消でしょう。

微妙な意識の差を感じた部分が何度か
あったように思いましたね。


雅104

な!だって

2009-01-12 05:35:27 | Weblog
川勝オヤジ、現地に居る播戸に
自分の解説が正しいだろ?
みたいな「な?」と言っていたが…

今日の試合に始まったことではない。
今頃言ってんなよな!

去年のアイツの解説を聞かせて
反省させる必要があるな!

それから播戸!
調子こいてんじゃんねぇ(笑)


雅104

違う見解です。

2009-01-12 05:25:29 | Weblog
今日の解説の川勝オヤジ。
つまらないですね。相変わらず!

今日はミランをやたらと批判してますが
批判するタイミングが遅いんだよね。
もっと以前からでしょ!(笑)

今日に始まった訳ではないのだから!

ベッカムのクロスのローマのディフェンスの対応ですが「必死」に映ります。
やはり怖いのでしょう。

怖がっているのだから何度も繰り返すべき!クロスが越える越えないという
解説なんて意味ないと思うけどね。そんなところに注目するなら
セードルフのつまらんドリブルで攻撃が再三停まっているところを指摘してみたら?

と思ってしまいます。
これで金稼いでるんだから楽な仕事だね(笑)


雅104