
ドイツで青少年の支援活動に従事されている
9名の方々をお迎えした。
朝10:00-20:00までと、かなり長時間であったが
さまざまな情報交換ができたと思う。
文化というよりも、青年に対する考え方やこれまでの
歴史に違いを感じた。
最初は、事業として何をしているのか。どういう青年が
困難を抱えるのか、などの質問が飛び交うのかと思って
いたが、質問の多くは持続的な運営・経営が多かった印象が
ある。ドイツでも、青年政策は政治や経済にかなり影響される
らしく、かなり法制度も整っているのだが、毎年のように
危機感があるらしい。毎年といっても、日本のように単年度では
なく、3年から5年の予算が確保されていること。青少年の
範囲が0才から27才なので、ここも日本とは異なるところ。
写真は懇親会の様子。基本的に懇親会はない、そうなのだが
こちらからお願い、企画をして実現させていただいた。
質問を受けてお答えするのはいいのだが、せっかくなので
こちらにも質問タイムがほしかったからだ。
印象的な質問と答え
①義務教育段階の子供が学校に行かない(行けない)と親が
逮捕される。
→かなりの段階はあるものの「Yes」。罰金は30万円程度。
②誰が「職員」になりたいのか。つまり、心理や社会教育の分野に
進むのか
→その分野の学問に興味を持つひとであるが、心理であれば心理的な
問題を抱えてしまっているひと。自分を知りたいひとなどが結構な
範囲を占める。
③誰が「困難」を抱えるのか
→根底・背景にあるのは「貧困」。よく知られているよう、貧困層の
子供や、移民の子供などがしんどい状況になりやすい。
などなど。
ちょっと驚いたのが、先方からの質問で結構多かったのが、いわゆる
「ひきこもり」の青年について。そこまで質問食い込むか?と思うくらい
その部分に焦点が集まった。なぜかはわからなかったんだけど・・・
ドイツ語ができる職員がいないので、基本的には通訳の方に頼り切りでは
あったけど、思った以上に英語が不得意な方もいた。もっと英語できちゃう
のかなぁと思っていたんだけど。
構図としては、英語ができる方と英語ができるウチの職員のグループが
複数。通訳さんを挟んでのグループが複数。
もうひとつ所見としては、やはり、ビールは常温で飲むのが基本のようだ。
冷えたビール/その他の飲料よりも、常温(冷やしきれなかっただけだが)の
ビールを好んで飲んでいた。ビールの飲み方には、文化(?)の違いを
感じた。
9名の方々をお迎えした。
朝10:00-20:00までと、かなり長時間であったが
さまざまな情報交換ができたと思う。
文化というよりも、青年に対する考え方やこれまでの
歴史に違いを感じた。
最初は、事業として何をしているのか。どういう青年が
困難を抱えるのか、などの質問が飛び交うのかと思って
いたが、質問の多くは持続的な運営・経営が多かった印象が
ある。ドイツでも、青年政策は政治や経済にかなり影響される
らしく、かなり法制度も整っているのだが、毎年のように
危機感があるらしい。毎年といっても、日本のように単年度では
なく、3年から5年の予算が確保されていること。青少年の
範囲が0才から27才なので、ここも日本とは異なるところ。
写真は懇親会の様子。基本的に懇親会はない、そうなのだが
こちらからお願い、企画をして実現させていただいた。
質問を受けてお答えするのはいいのだが、せっかくなので
こちらにも質問タイムがほしかったからだ。
印象的な質問と答え
①義務教育段階の子供が学校に行かない(行けない)と親が
逮捕される。
→かなりの段階はあるものの「Yes」。罰金は30万円程度。
②誰が「職員」になりたいのか。つまり、心理や社会教育の分野に
進むのか
→その分野の学問に興味を持つひとであるが、心理であれば心理的な
問題を抱えてしまっているひと。自分を知りたいひとなどが結構な
範囲を占める。
③誰が「困難」を抱えるのか
→根底・背景にあるのは「貧困」。よく知られているよう、貧困層の
子供や、移民の子供などがしんどい状況になりやすい。
などなど。
ちょっと驚いたのが、先方からの質問で結構多かったのが、いわゆる
「ひきこもり」の青年について。そこまで質問食い込むか?と思うくらい
その部分に焦点が集まった。なぜかはわからなかったんだけど・・・
ドイツ語ができる職員がいないので、基本的には通訳の方に頼り切りでは
あったけど、思った以上に英語が不得意な方もいた。もっと英語できちゃう
のかなぁと思っていたんだけど。
構図としては、英語ができる方と英語ができるウチの職員のグループが
複数。通訳さんを挟んでのグループが複数。
もうひとつ所見としては、やはり、ビールは常温で飲むのが基本のようだ。
冷えたビール/その他の飲料よりも、常温(冷やしきれなかっただけだが)の
ビールを好んで飲んでいた。ビールの飲み方には、文化(?)の違いを
感じた。