goo blog サービス終了のお知らせ 

K's Note

不定期blog

帰国に際し

2006-12-27 | 雑記
今回はノートパソコンのおかげで、

まるで職場にいるような感覚で仕事ができた。

いんだか、悪いんだか・・・

しかし、次々に送付されてくるメールを見ていると

もう、年末も年始も、日本も他国も、時差さえも越えた

24時間戦える環境ができあがっている気がする。

それはそれ。休むタイミングは自分が作らなければ

イカン、ということだろうか。

 来年度の国や地方自治体の予算が大方でそろいました。

再チャレンジの雰囲気(?)をかもし出す政策に予算がつき、

ついで、自殺対策などホットなものに予算がつくのは、

予想通り、想定内だったと言えそうだ。ネットのおかげで

すべての省庁の予算などがわかったわけだけれども、これから

育て上げがどの方向へ舵を切るのか、というのとは別問題で

かかわれる政策にはかかわりたいなぁと思う今日この頃です。

ただ、実際にかかわるにはキャパシティーは考えなければ

ならないわけで、また、のりしろ部分なくやるのは怖いわけで。

いろいろ悩みながらも、来年も走り続けるのだろ~

止まったらアウトなのか??
 
 とにかく、ウイイレ(ウイニングイレブン)だけは負けないように

日々精進。米国遠征では、それなりの勝率でござんした。今度は

アルコールなしで戦いたいものですわ。

Wii

2006-12-26 | 雑記
クリスマスプレゼントの中に、Wiiがあった。

自分がもらったんじゃないけどね。

テレビの前に集まって、体を動かしゲームをしている。

そこに横から一言。

「Wiiって日本の企業が作ったモノなんですよぉ(←一応、英語で)。

んで、

ほぼ、無反応 笑

「そうなの?」とか、普通に聞かれもする。

任天堂(NINTENDO)は米国の会社だと思ってたひともいるし、

子供には、遊戯王(?)は日本でもはやっているのか?とまじめに

聞かれるし。

PRしろよ、日本!モノはいけてるぞ、と思う今日この頃。

海外にて

2006-12-25 | 雑記
 クリスマスシーズンだからか、家族・親族が集まる機会が多く

やはり、日本人だからか、英語が不十分なので他に会話がないからなのか

「仕事」について聞かれるのだが、あんまり伝わらない。それも伝わらない

理由が不明

①英語力
②働けない若者の存在そのもの
③聞き手が当事者でも、その保護者でもない
④とりあえず、聞いただけで、興味がない 笑

個人的には、たぶん①。英語力はあがらなーい。
日本でもほとんど使わないしね。
こっちに留学していたときは、英語がどうしてもうまくならない、または
うまくならなそうだから、苦肉の策(?)として会計学を専攻したくらい
だから。数字なら勝負できるって 笑 もちろん、そんなことはなく、
グループワークばっかりだったし。

それにしても、こっちは広い。家賃の高低にかかわらず、自宅が”とりあえず”
広い。大きいことはいいことだ。ゆとりもあるし。庭が広いと暇つぶしも
たくさんあるらしい。ついでに仕事も小さいものならたくさんある。

久しぶりに来ると、こっちの良さばっかりに目が行くけど、日本に帰ると
日本の良いとこばかりに目がいくんだよなぁ。どこでもドアがほしいところ。
こんなほのぼの、リラックス状態から、職場復帰できるだろうか。いや、まじで。

こめくに

2006-12-23 | 雑記
妻の実国(実家)に来て3日目。

だいぶ、海外生活していたころの感覚が戻って来た。

車のハンドルが逆。

踏み切りでは一時停止しない。

チップを払わなければならない。

コミュニケーションはすべて英語などなど。

当たり前だったようなことが、当たり前でなくなり

日本で当たり前なのか?と思っていたことが、当たり前

になっていたことに気がつく。

 話は変わり、ネットですげぇ~とか思う。

いまは妻の実家に滞在しているのだが、日本から持ってきた

ノートPCがあれば、部屋のどこでも無線LANでネットができる。

日本とも時間が合えば、オンラインで話ができる。

便利なのか、便利でないのかはよくわからないが、

仕事好きの身としてはありがたいな。これが嫌なひとも

いるとは思うけどね。

松坂大輔

2006-12-20 | 雑記
がレッドソックス。

あの報道を見て、自分でもやれるのではないか?

と思いましたので、

シアトル・マリナーズと交渉しに行ってきます。

これはチャレンジです。



好きなスポーツはサッカーです。

相手にしてくれるだろうか 笑

ノロか?ノロなのか?

2006-12-12 | 雑記
身内が、ノロ(?)っぽい症状を訴えているため

ちょっとうろたえている今日この頃です。

今年の風邪はお腹に来るようで、腹痛まではわかっても

そこは一般人、何をどうしたらよいのかわからず

オロオロと。ん~、看護は難しい。とりあえず、安静に

しているのが一番なのでしょう。

ということで、最近は早めの帰宅を心がけております。

愛亀を連れて

2006-12-03 | 雑記
最近、愛亀の片割れが食欲不振。

とりあえず、亀も診てくれる動物病院を探し、国分寺へ。

ど~するのかと思ってたら、ちゃんと?薬くれた(笑)

食欲促進剤みたいなやつ。

プチ感動体験。もちろん、亀保険に加入していないため実費払い(笑)

ただ、その獣医さん、亀を持ち上げたとき、甲羅の端で、指切ったらしい(笑) この薬は大丈夫だろうか…

社会保険高いよ。

2006-12-01 | 雑記
職員の多くは社保加入。

企業でなら当たり前なのかもしれないけれど

NPOとしては、案外、多くないのではないだろうか。

生活の安定や将来のこと、怪我や事故、病気を考える

とやっぱり不安材料は少ないほうがいい。

が、こうもさまざまに税率があがられると凹む。

下がることは期待していないけれど、やはり、簡単に

上昇されるのはシンドイ。

NPOだからとは言わないが、零細企業やうちみたいに

売り上げが大企業とは異なるところには、もっといろいろな

サポートがほしいところだ。

雇用の受け皿を増やしたいけど、これではきついよなぁ。

と思いつつ、銀行口座から引き落とされる「コウセイホケン」の

ところで思考停止。高いよ・・・