K's Note

不定期blog

それは失われた10年だったのだろうか

2005-06-30 | 雑記
 先日、「育て上げ」ネットに通っていた若者のひとりが就労しました。こころの中では働きたいと思っていたが、共働きの保護者から引き受けていた家事手伝い(介護を含む)がルーティーン化し、働きたい気持ちを打ち明けれらないまま10年余り。当然、アルバイト経験もない。その若者にとって、この10年はただの空白だったのか、そうではないのかはわかりません。いまは、とても前向きでやる気満々。別部署の仕事も併せて任されるようで、経済的な自立もできるみたい。職場の方々も良いひとたちらしいです。
 その若者は、家事手伝いという役割の中でさまざまなことが身についていました。料理しかり、介護の方法(資格などはないのですが)、清掃などなど。いまの職場もそのようなことが中心です。10年という歳月の間、苦しみ続けていたともいえるのですが、いまの現状を聞くと、それがなければいまの仕事には就けなかっただろうといいます。振り返ってみると、その期間に考えたこと、身につけたことがいまになって活きている。「すごい大変だったね」と話を聞いていうひとがいる一方、「いまは楽しい」という本人。このギャップは、やはり、他人と自分の違いなのだろうか。
 最近、いわゆる卒業生が結構出ています。アルバイトや派遣、職業訓練校、復学などなど。進路は個々人によって違うけれども、誰もが「いまは充実している。「楽しい。」といいます。過去にどのような悩みや不安を抱えていたかを、すべて知ることはできないけれども、「いま」がどうであるかがとても大事なのかなと思うようになりました。行動が考え方を変えるのか、考え方が行動を変えるか、どちらが先かはわからないけれども、就労に当たっては前者がとても多いなぁと感じています。
 変な話だけど、人間に平等なのは、いつか死ぬことと、1日が24時間であることくらいしかないと思う。そうなると、「いまが楽しい」というのは、過ぎ去った時間やどうなるかわからない未来を考えすぎるよりは、幸せそうに見えます。

若者自立塾始動

2005-06-25 | 雑記
 若者自立塾が本格的に始動します。NPO法人青少年自立援助センターは全国に先駆けて7月1日に開塾式をするようです。20団体の委託にもかかわらず、多くの申請があるようです。どうなるのかな。できるだけサポートはしていきたいと思っているし、8月には自立塾フォーラムの開催を予定しています。

埼玉県ニート対策委員会

2005-06-18 | 雑記
 埼玉県がニート対策委員会というものを設定しました。県単独で乗り出したのは始めてということで、ちょこっと緊張しながら委員会に出席。前日に行なわれた内閣府の委員会の委員もお二人。小杉礼子先生と玄田さん。キャリア業界で僕が最も尊敬、信頼するお二人も(大関さん、小島姐さん)。誰が委員長になるのかと思ったら玄田さんだった(笑)とても真面目に進行、でも、本当にコーディネートが上手い!話の流れを切らないように、委員全体に振る。タイミングも人選も完璧です。あんなコーディネート力があったらいいなぁ、と自分の力不足を痛感。凹みます。
 議題の中心は若者と保護者、支援者へのアンケート調査のあり方について。ネット利用だと偏るのではと小杉先生、携帯電話も使ってはと小島姐さん、デジタルではなくアナログもと私。根本の仮説をしっかりとと大関さん。その他の委員の方々も自らの実践現場の観点から話し合い。最終的には議論の内容を踏まえて埼玉県職員の方へ。マスメディアも10社以上きていました。一般聴講者が1名というのは寂しかったけど、テレビカメラが入っていたので緊張しました。
※冒頭の挨拶で28歳という同世代の意見が言えれば・・・といえば、玄田さんは40歳のニートもいるので私も同世代の意見を・・・即興の挨拶でカケコトバ。頭の回転が違います(笑)

あだちヤングジョブセンター開所&親ゼミナール満員御礼

2005-06-07 | 雑記
 6月に入り、「ジョブステーションたちかわ2005」だけでなく、あだちヤングジョブセンターもあだちヤングジョブセンターもオープンしました。まだ、あまり宣伝をしていないのですが、それでも日に十数名の若者に来所していただいています。なんといっても、あだちの目玉は「保護者向けの若者支援相談窓口」の設置と、「わかものドラフト制度」です。6月15日にドラフト制度のひとつである「想い書」講座が開講。興味のある方は若者であろうと、そうでなかろうとぜひ。
 ジョブステーションたちかわ2005でも、保護者向けの若者支援として「親ゼミナール」を開講中。各講座定員10名程度(六回)のところ、数百件のお問い合わせをいただいています。やってよかった、受けて役に立った、といっていただける内容にしていきたいですね。