K's Note

不定期blog

武蔵野市NPO・市民活動ネットワークさまにご講演の機会をいただきました。

2011-01-19 | 講演

武蔵野市NPO・市民ん活動ネットワークさまより
ご講演の機会を頂戴しました。

今回は、カタリバの今村さんとご一緒です。
知り合ってからは長いのですが、ご一緒させて
いただくのは初めてなので楽しみです。

もし、お時間許されるようであれば、是非、ご参加ください。

--------------------------------------------------------

2010年度市民協働パートナーシップ啓発講演会

主催:武蔵野市NPO・市民活動ネットワーク

日時:2011年2月5日(土)13:30-16:00

会場:武蔵野市役所西棟8F811会議室

定員:100名

「若者とNPOが出会ったら!~少し先の自分の将来を考える)

詳細はコチラ

11/7@大阪「キャリア・コンサルタント継続研修」でお話の機会をいただきました。

2010-11-02 | 講演

11月7日(日)に、関西カウンセリングセンターさん主催の
「キャリア・コンサルタント継続研修」でお話させて
いただきます。

義援金をお願いしました「侍学園」の理事長長岡さんも
登壇します。

ワンコイン懇親会などもあるようで、僕もなるべく最後/ギリギリまで
参加しようと思っています。お時間/ご興味ある方がいらっしゃれば
是非。

イベントの詳細はこちら

--------------------------------------------------------------------

いつもお世話になります。関西カウンセリングセンター事務局の古今堂です。
若年支援機関での活動を目指すキャリア・コンサルタントのための実践的な
継続研修を、年明けにでも立ち上げたいと考えています。そこで、
いつもながら急で申し訳ありませんが、下記講演会を企画いたしましたので、
ご興味のある方は奮ってご参加下さい。


*若年支援で驚くべき成果を挙げている、侍学園の長岡さんが、焼け跡からの
第一声を大阪から発信します。(実は先日校舎が火災にあいました)

*皆さんご存知の「育て上げ」ネットの工藤さんが、現場が求める支援者像に
ついて語ります。

*コネクションズおおさかの高崎さんが、若年現場の事例を報告してくれます。

尚、今回は参加しやすい価格設定にさせて頂きました。当日は
「侍学園スクオーラ今人復興義捐金」の募金箱を会場に設置しますので、
募金へのご協力や当日会場で販売される書籍のご購入をお願いできればと思います。
終了後には、講師の先生方や参加者の皆さんとワンコイン懇親会を企画しています。
是非ご参加下さい。


日時 2010年11月7日(日)10:30~16:30
(ワンコイン懇親会 16:30~17:30)

内容

講師 『若年支援現場の現状(いま)』

長岡 秀貴氏 NPO侍学園スクオーラ今人 理事長
工藤  啓 氏 NPO「育て上げ」ネット 理事長
高崎 大介氏 大阪市若者自立支援事業コネクションズおおさか所長


会場 関西カウンセリングセンター 401号室 
アクセスマップは、こちら

定員 80名
参加費 3,000円(ワンコイン懇親会参加の方は、当日会場で500円をお支払い下さい)
①事務局持参(月~土 9:30~17:30 日・祝除く)
②ゆうちょ銀行 
 ・郵便局所定の振込取扱票を使用する場合
   口座振替番号 00970-7-30970
 ・振込する場合
   店名0九九店(ゼロキュウキュウテン) 店番:099 当座:0030970
③三井住友銀行 南森町支店(普)1258109
*②③とも加入者名:(財)関西カウンセリングセンター
*お申し込み者の名義でお振込みください
研修ポイント 2ポイント(1分野)
締切日 11月2日(火)(定員になり次第締切ります)

また、締切日までにご入金の確認ができない場合はキャンセルとさせていただきます。
入金後のキャンセルはできませんのでご留意ください。
お申し込みは、必ず次のいずれかでお申し込みください。

HPページからのお申込みは、こちら

日韓社会的企業交流事業「ヤング・チャレンジ」に出演させていただきます。

2010-11-01 | 講演
日本と韓国の距離が、いままで以上に近く
感じる今日、この頃。下記のようなイベントに
出させていただくことになりました。

------------------------------------------------------------

日韓社会的企業フォーラムのご案内
ソーシャルイノベーションと起業家精神」を開催します。

◆【日時】11月19日(金)14時半から17時半
◆【会場】城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス B1Fホール
アクセス: 永田町

社会的企業を立ち上げた韓国の若者10名を迎え、日本の若者との対話を通じて、
社会の課題に対して国境を越えて考えるプログラムです。

「パブリック」のみならず、「ビジネス」においても、社会の課題を認識し、
その解決に積極的に関わる人材が求められています。そのグローバルな潮流の中で、
どのような目線で社会を見つめ、行動に移していくことができるでしょうか。

第1部、日韓の若者に向けたパネルディスカッションでは、マクロな視点と
ミクロな視点双方から、「ソーシャルイノベーションと起業家精神」について
意見交換します。第2部は、韓国の若者が自らの社会事業を発表し、
「個人の挑戦」について話し合いたいと思います。

ちらしはこちら(pdf)

■第一部
パネルディスカッション
「ソーシャルイノベーションと起業家精神:ビジネスとパブリックの両眼」
スピーカー:ちらし裏面<プロフィール>
武藤清(企業再生支援機構 執行役員)
松田公太(タリーズコーヒージャパン創業者、参議院議員)
モデレーター:
鈴木崇弘 城西国際大学客員教授

■第二部
プレゼンテーション:韓国若手社会起業家の挑戦
モデレーター:キム・ジェヒョン 建国大学教授、希望製作所副代表
コメンテーター:NPO法人育て上げネット理事長 工藤啓

総合司会:服部篤子(一般社団法人DSIA常任理事)

参加費:無料
言語:日本語、韓国語の同時通訳
主催:希望製作所(韓国)、一般社団法人DSIA
助成:独立行政法人 国際交流基金
協力:城西国際大学大学院国際アドミニストレーション

問い合わせ、申込先:info@dsia.or.jp (DSIA大川、服部)
氏名、所属、連絡先を明記のうえ、Eメールにてお申し込みください。(先着順)


新潟県は村上で講演させていただきます!

2010-10-14 | 講演

新潟県は村上にて、10月27日(水)13:30-講演
させていただきます!

もし、近隣にお住まいまたは、”たまたま”村上に行く
用事があり、その時間、空いてしまってどうしようか
悩んでいらっしゃる方(いないよ・・・)おられましたら
是非!

--------------------------------------------------

平成22年度 
若者自立支援ネットワーク化推進事業セミナーのお知らせ!

※詳細はこちらから見られます!

 この度、新潟県と村上サポステでは共同主催で
若者の自立支援に携わる関係者の方々をを対象に
支援者向けのセミナーを行います。

今年度は「子ども・若者育成支援推進法」は施行され、
社会生活を円滑に営む上で困難を有する子ども・若者を
支援するためのネットワーク整備が国家施策として
スタートしています。

講演  「若者就労支援の為の地域ネットワーク作り」

~現代社会が生み出した病巣によって、ひきこもり、
ニートの状況に置かれている若者に対し、どんな支援が有効なのか、
そのためにはどんなネットワークの構築が必要なのか、
「育て上げ」ネット主催の工藤氏にお話し頂きます。~


平成22年10月27日(水)
時間 13:30~15:30 受付開始 13:00
場所 村上市教育情報センター 多目的ホール<1f>

入場無料・先着80名

若者支援に興味のある方、支援に携わっている方等たくさんの方に
聞いて頂きたいと思っております。ご来場おまちしています。


【お申込み・お問合せ】
 村上地域若者サポートステーション 
 電話0254-50-1553
 http://www.murakami-saposute.com 

東京工業大学大岡山キャンパスにて講演させて

2010-10-09 | 講演

火災により燃え散った
日本最小規模NPO立「侍学園」復興に向け
奮闘してみている工藤です。

是非、ご一読いただければ幸いです。

(被災状況/協力依頼)http://bit.ly/dqdOwv

------------------------------------------------

10月15日(金)18:30~
東京工業大学大岡山キャンパスにて講演させて
いただきます!

ノンプロフィットマネジメントコース公開講座(全六回)
です。そういうコースがあり、かつ公開講座で
展開されているとは知りませんでした。


「NPOが支える”働きたいけど働けない”」という
お題を頂戴致しました。


詳細はこちらです。

http://www.soc.titech.ac.jp/event/NPM/NPM20101th.pdf

ご支援差し上げている若者像にも迫りたいと思いますが
僕らの活動の社会的に見込まれる価値や、
事業採算性の部分まで踏み込みたいと思います。

議論の時間もあるようですので、「若者」に限らず
NPO運営の課題なども会場の方と共有、議論できればと
考えています。

キフボン・プロジェクトのパートナーである
バリューブックスの中村社長も来てくださるとか。

時間が惜しい、と舞台で思う。

2010-09-30 | 講演
昨日は立川青年会議所のイベントで
登壇した。

ほぼ同世代のパネラーで、来場者も
40才以下が大半だったのではないだろうか。

基本コンセプトは「立川の未来を考える」ことを
中心に、街をどうしていくのか。

街づくりは門外漢ではあるが、地域に根差した活動を
しているという観点から、街を考えてみた。

いま、立川は駅前を中心(というか、そこだけ)が
劇的に変化、発展しているが、登壇したメンバーで
共通したのは、

「たまたま」だ。

行政担当者が描いたビジョンと行動は前提だが、
特に市民ひとりひとりが主体的に行動を起こした結果として
例えば、モノレールが通ったり、米軍基地の跡地を広大な
範囲で使えたりしたものではない。もちろん、個人て活躍した方は
いるだろうが、

総じて「たまたま」だ。

でも、この「たまたま」は続かない。いまに浮かれていたら、また
これが主体的に作った立川であると勘違いしたら、10年後、20年後は
またも「たまたま」よいかもしれないし、「たまたま」悪いかもしれない。

そして、「たまたま」悪いとしたら、それは「たまたま」ではなく、
何も考えず、行動できなかった市民ひとりひとりも問題意識と
取り組みの結果だろう、と。

完全にタイムアップだったけど、時間が惜しいなぁと思った。
残念。

登壇者が、コーディネーターとの応答に終始するのではなく、
比較的短く、それぞれに振りながら、まるでカフェで
議論しているかのよう。

会場の方々はどうかわからないけど、登壇メンバーは
すごく楽しかった。あーいう、パネルはいいね。

直近予定

2010-09-25 | 講演
---直近の決定済み予定---

  9月20日(月)NPO法人ワンネススクール「若者就労支援セミナー@金沢市
         http://bit.ly/alzdbE

9月22日(水)西河原カレッジ「大人のステキ学Ⅳ」@狛江市
         http://bit.ly/cCBShZ

  9月24日(金)内閣府「子ども・若者支援地域協議会体制整備モデル事業
         講習会」@札幌

  9月29日(水)立川JC「Think Tachikawa 2020」@立川市
         http://www.tachikawajc.or.jp/ 
  10月 7日(木)株式会社ニフティ「社会活動セミナー」@品川区
 
  10月 9日(土)京都市「子ども・若者への支援を考えるシンポジウム」
         @京都
 
10月15日(金)東京工業大学「ノンプロフィットマネジメントコース公開講座」@目黒区
         http://bit.ly/djz8cS

10月24日(日)NPO法人キャリア・デザイナーズ「若者自立支援のための
         人材育成セミナー」@郡山市
         http://www.npocd.jp/

10月27日(水)@新潟県村上市 10月28日(木)神奈川県横浜市

[2010.09.29] Think Tachikawa 2020 打ち合わせ

2010-08-26 | 講演


立川青年会議所主催のイベントに登壇します。

地元民による、地元地域のためのイベント。
打ち合わせもばっちり立川市内。

ただし、全面禁煙のカフェで、打ち合わせに集った
総員④名、全員喫煙者。わけが知りたい(笑)

イベントは、20代、30代の三名を中心に参加型
2020年の地域を考え、いま何ができるのか。何をすべきなのかを
議論する。

打ち合わせで思ったこと。

①登壇者三名、全員、会社勤めしてない

②立川と言う地域に「縁」がある
 居住者2名 事業者3名 元居住者1名

③地域社会/日本社会をどうにかしなきゃと思っていたら
 自分で組織や事業を立ち上げ、推進することになっていた

もし、お時間取れる方がいらっしゃれば是非。
終了後は懇親会もあるそうです。たぶん、誰でも
参加できるんじゃないかと思います。

-----------------------------------------------------

社団法人立川青年会議所/第849回例会

日時:2010年9月29日(水)
   19:00-20:30(開場: 18:39)

会場:立川市市民会館3階小ホール

登壇者

NPO法人「育て上げ」ネット/工藤 啓

東京にしがわ大学/酒村 なを

東京ウェッサイ/籾山 真人

テーマ:拝啓 2020年
「今と未来を繋げるもの」

お申込みは立川青年会議所へ→コチラ


[情報提供]大学・専門学校の中退問題を考えるシンポジウム

2010-07-17 | 講演
[プレスリリース]

大学・専門学校生の8 人に1 人が卒業までに中退。ニートの31.7%が中退経験者
『大学・専門学校の中退問題を考えるシンポジウム』8 月1 日開催

---

1 日300 人以上―――年間にして11 万人以上の若者が、大学・短大・専門学校を中退しています。
その多くが、その後フリーター・ニートとして過ごしており、ニート状態にある若者の31.7%は
中退経験者です(社会経済生産性本部)。フリーター・ニートの川上にいる、「中退者」の
存在は見過ごされていたのが現実です。
日本中退予防研究所では、100 人の中退経験者へのインタビュー調査で得られた事実を
『中退白書』として発刊し、シンポジウムを開催いたします。個人の問題としての「中退」、
社会的に見る「中退」、そしてその先に表れる問題―――。
本邦初公開のデータを前に、あなたは何を思い、何を考えますか。

---

フリーターやニートなどの若者を支援してきたNPO 法人NEWVERY
(理事長:山本繁/事務局:東京都豊島区)
は、8 月1 日に大学・短大・専門学校の中退問題を考えるシンポジウムを開催します。

NPO 法人NEWVERY は2009 年3 月に民間研究調査機関「日本中退予防研究所」を設立。
「大学・短大・専門学校からの中途退学(中退)」を減らすことを通じて、
若者がニートやフリーターになることを予防するため、日々活動しています。

6 月30 日に高等教育機関中退経験者への聞き取り調査(101 名)の結果をまとめた
『中退白書2010』を発刊。

今回のシンポジウムは、その記念イベントになります。
学生・受験生・保護者・高校教員・大学教職員などの皆様に、中退の実態を広く知らせ、
これ以上若者たちが不本意な中退をしないよう支援していきたく思います。どうかご
取材くださいますよう、ご検討ください!

<登壇者>
大坪檀(おおつぼ・まゆみ)
静岡産業大学学長。「大化け教育」をモットーに、学内の退学率や退学理由の調査に取り組む。

杉森共和(すぎもり・ともかず)
都立葛飾総合高校主幹教諭・キャリアカウンセラー。
全国高等学校進路指導協議会進路学習教材検討委員。

松本美奈(まつもと・みな)
読売新聞東京本社編集局生活情報部記者。「大学の実力‐教育力向上の取り組み調査‐」担当。

山本繁(やまもと・しげる)
NPO 法人NEWVERY 理事長。2009 年に「日本中退予防研究所」を設立。
【名称】 『中退白書』発刊記念シンポジウム 【日時】 2010 年8 月1 日(日)14:00-17:00
【場所】 日本財団ビル2F 大会議室 東京都港区赤阪1-2-2 【定員】 200 名(要・参加申込)
【参加費】 1000 円 【主催】 日本中退予防研究所 【共催】 日本財団CANPAN プロジェクト
【後援】 文部科学省(申請中) 【協力】 ピースマインド総合研究所
このプレスリリースに関するお問い合わせは下記まで
NPO 法人NEWVERY 内、日本中退予防研究所
担当:山本(やまもと)/武井(たけい) TEL/FAX:050-1071-8324
E-mail:labo@newvery.jp WEBSITE:http://www.stoptheneet.jp/

@栃木で講演させていただきます。

2010-07-16 | 講演
栃木の若者に希望を与える
とちぎユースワークカレッジさんに
お声かけいただき、8月1日に講演させていただくことになりました。

既に懇親会が楽しみでなりません(笑)

--------------------------------------------------------

日時●2010年8月1日(日)13:30-16:30
会場●とちぎ男女共同参画センター「パルティ]301会議室
定員●100名
料金●無料

詳細はこちら
http://www.youthworkcollege.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/06/20100801.pdf



--------------------------------------------------
とちぎユースワークカレッジとは

まだ、どこにもない学びのスタイル
それが 「とちぎユースワークカレッジ」

若者の力を引き出し、その力を社会的課題の改善と活力ある
栃木県づくりにいかします

青少年が、学びや実践的な体験を通じて、
知識・感性・心・好奇心、そして責任感、主体性を育み、
その力を社会が抱える様々な問題の改善への力に変えて
いきます。

学力だけでない、体験と社会貢献で若者を育てる、
新しい学びがスタートします。