爆笑問題×齊藤環先生@NHK
見逃せない番組企画です。
齊藤先生、久しく会ってないけど、お元気のようで。
思いっきり、臨床(精神科医)のひとに、サブカルのひとでも
あるとカミングアウト。クールな顔の裏にある面白さがたまりませぬ。
見逃せない番組企画です。
齊藤先生、久しく会ってないけど、お元気のようで。
思いっきり、臨床(精神科医)のひとに、サブカルのひとでも
あるとカミングアウト。クールな顔の裏にある面白さがたまりませぬ。
![]() | バーテンダー 9 (9) (ジャンプコミックスデラックス)城 アラキ,長友 健篩集英社このアイテムの詳細を見る |
最近、職員に教えてもらって大人買い。バーの話というよりは
人間関係話かな。きっかけが「一杯のグラス」。「黄昏流星群」とか
好きなひとにはいいかも。「神の雫」とはちょいと異なります。
人間くさい話が好きな人にはよいのではないでしょうか。
早く10巻が出て欲しい今日この頃。
昨夜は、キャリアコンサルティング協議会のエース(?)と、スチューデントサポートフェイス&さが若者サポートステーション
代表様と会合・邂逅。楽しかった。手羽先「山ちゃん」美味しかった。
キャリアコンサルタントの方々について、いろいろ意見交換。
今度、12月23日の全国大会@大阪で分科会を担当するので打合せも兼ねる。
時々、漫画ネタで盛り上がる。エースは本当に勉強家。次々とおススメの
漫画を読破。若者に対するインテーク能力15ex獲得したので、レベル32ですw
案外、どこもキャリアコンサルタント募集のようです。随時で。
もちろん、お仕事をお願いした評価はお客様の声。それはどの仕事も同じ
だけど、サービス受益者にとってよければ○、よくなければ×。
うちの団体も随時募集中(こちら)
本日は、JCDAさんで、研修(?)の講座を任されています。
僕は担当ではありませんが・・・というか、CDAを持っていない&勉強もまだ
なので。最近、立正大学の宮城まり子先生に、ラポールという言葉について
教えてもらいました。着実に、知っている単語が増えている。いいことだ。
代表様と会合・邂逅。楽しかった。手羽先「山ちゃん」美味しかった。
キャリアコンサルタントの方々について、いろいろ意見交換。
今度、12月23日の全国大会@大阪で分科会を担当するので打合せも兼ねる。
時々、漫画ネタで盛り上がる。エースは本当に勉強家。次々とおススメの
漫画を読破。若者に対するインテーク能力15ex獲得したので、レベル32ですw
案外、どこもキャリアコンサルタント募集のようです。随時で。
もちろん、お仕事をお願いした評価はお客様の声。それはどの仕事も同じ
だけど、サービス受益者にとってよければ○、よくなければ×。
うちの団体も随時募集中(こちら)
本日は、JCDAさんで、研修(?)の講座を任されています。
僕は担当ではありませんが・・・というか、CDAを持っていない&勉強もまだ
なので。最近、立正大学の宮城まり子先生に、ラポールという言葉について
教えてもらいました。着実に、知っている単語が増えている。いいことだ。
たちかわ若者サポートステーション オープン1周年イベント
「働きたいけど、働けない」
「いろいろやっているけど、就職がうまくいかな」
「どうしても、仕事が長続きしない」
-----------------そう悩むワカモノに、オトナができることは?
11月23日(金)13:30-16:30@アレアレアホール(立川駅側)
「包括的就労支援ネットワークに『乗りづらいワカモノ』の実情」
-----------------------ワカモノが意欲だけでは超えられない壁
登壇者
宮城 まり子 氏(立正大学教授・臨床心理士)
大関 義勝 氏(キャリアコンサルティング協議会事務局長)
梶野 光信 氏(東京都教育庁職員)
古賀 和香子 (たちかわ若者サポートステーション所長)
※詳細・お申込はこちらから
「働きたいけど、働けない」
「いろいろやっているけど、就職がうまくいかな」
「どうしても、仕事が長続きしない」
-----------------そう悩むワカモノに、オトナができることは?
11月23日(金)13:30-16:30@アレアレアホール(立川駅側)
「包括的就労支援ネットワークに『乗りづらいワカモノ』の実情」
-----------------------ワカモノが意欲だけでは超えられない壁
登壇者
宮城 まり子 氏(立正大学教授・臨床心理士)
大関 義勝 氏(キャリアコンサルティング協議会事務局長)
梶野 光信 氏(東京都教育庁職員)
古賀 和香子 (たちかわ若者サポートステーション所長)
※詳細・お申込はこちらから
やっと(ついに?)
たちかわビジネススクールの一部詳細および、申し込みができるようになりました。
今回の企画は、20名程度限定で、講師の方のテーマ立てがあり、その後は
双方向性のスクール形式を取ります。米国留学時がなつかしい。
これから就職活動をする学生さん、転職活動を考えている社会人、キャリアプラン
に悩む方など、きっとお役に立つような講師のラインナップだと思います。
無料ですので、ご活用ください。
たちかわビジネススクールの一部詳細および、申し込みができるようになりました。
今回の企画は、20名程度限定で、講師の方のテーマ立てがあり、その後は
双方向性のスクール形式を取ります。米国留学時がなつかしい。
これから就職活動をする学生さん、転職活動を考えている社会人、キャリアプラン
に悩む方など、きっとお役に立つような講師のラインナップだと思います。
無料ですので、ご活用ください。
事務所の自動販売機にHOTが入った。
そんな季節。
原チャで帰宅するときも、0時近いと
ジャンパーないとダメなので、育て上げネット
ジャンパーを着込んでいる。昨晩は軍手も着用。
自動販売機の売り上げは、全部、寄付。
P&J Children's Home and Villege
身内が主に運営経営しているのだけれど、何か応援
できないかと思い。物価や給与が全然違うので、自動販売機の
売り上げでも少しは貢献できているかと。まだ、二回しか
行ってないけれども、子供たちも大きくなっているなぁと
写真を見るたびに実感。いつか、大きくなったら日本に
留学させたいなぁ。捨てられてしまった子供にも大きな
チャンスが、社会として作れることが大切。
そんな季節。
原チャで帰宅するときも、0時近いと
ジャンパーないとダメなので、育て上げネット
ジャンパーを着込んでいる。昨晩は軍手も着用。
自動販売機の売り上げは、全部、寄付。
P&J Children's Home and Villege
身内が主に運営経営しているのだけれど、何か応援
できないかと思い。物価や給与が全然違うので、自動販売機の
売り上げでも少しは貢献できているかと。まだ、二回しか
行ってないけれども、子供たちも大きくなっているなぁと
写真を見るたびに実感。いつか、大きくなったら日本に
留学させたいなぁ。捨てられてしまった子供にも大きな
チャンスが、社会として作れることが大切。
![]() | 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)城 繁幸光文社このアイテムの詳細を見る |
日曜日、日光で講演。
「若者はなぜ3年で辞めるのか」(40万部も売れているのね!)の著書を持つ
城繁幸さんと一緒だった。話を聞いていて、「なるほど~」と思うことが
多かった。途中、PPTの調子が悪かったらしく、事務局員ばりにPCと格闘。
マウスがちょっと壊れてしまったかも・・・すいません。
いやはや、知らないことだらけなのね。
月曜日に沖縄へ弾丸でいってきた。
滞在時間(空港を除く)約3時間。
それはそれ。仕事だからね。
那覇空港で「えぇ~!?」という場面に遭遇。
4Fの喫茶店でアセロラドリンク飲んでいたら
隣に大人3名が座る。そして電話。
「どこにいんだよ。早く来い(怒)」
「3Fの喫茶店だよ」4Fだけど。
しばらくして電話がなる。
「あぁ?(怒)3Fに喫茶店がない?俺がいるんだから
ねーわけねーだろ?早く来い」
(心の中で想う)
「4Fですよ、ここは・・・3Fではないですよ・・・」
また電話が鳴る
「ったく、使えねーな。」
ここで同僚さん(?)が一言
「ここ4Fじゃん?」
電話者が電話にて
「3Fじゃねーよ、4Fだよ。早く来い」ガチャ。
部下(?)来店
「遅くなってすみませんでしたー。3F探し回っちゃって(汗)」
電話者
「だから、ダメなんだよ。3Fでなかったら、4Fも探せよ(キレ)」
想う。
「えぇ~!? そんな無茶な・・・」
すみませんでしたと謝罪している部下(?)の方、大変ですね。
がんばってください。何かあればOh-人事へ!
滞在時間(空港を除く)約3時間。
それはそれ。仕事だからね。
那覇空港で「えぇ~!?」という場面に遭遇。
4Fの喫茶店でアセロラドリンク飲んでいたら
隣に大人3名が座る。そして電話。
「どこにいんだよ。早く来い(怒)」
「3Fの喫茶店だよ」4Fだけど。
しばらくして電話がなる。
「あぁ?(怒)3Fに喫茶店がない?俺がいるんだから
ねーわけねーだろ?早く来い」
(心の中で想う)
「4Fですよ、ここは・・・3Fではないですよ・・・」
また電話が鳴る
「ったく、使えねーな。」
ここで同僚さん(?)が一言
「ここ4Fじゃん?」
電話者が電話にて
「3Fじゃねーよ、4Fだよ。早く来い」ガチャ。
部下(?)来店
「遅くなってすみませんでしたー。3F探し回っちゃって(汗)」
電話者
「だから、ダメなんだよ。3Fでなかったら、4Fも探せよ(キレ)」
想う。
「えぇ~!? そんな無茶な・・・」
すみませんでしたと謝罪している部下(?)の方、大変ですね。
がんばってください。何かあればOh-人事へ!
![]() | ロストジェネレーションの逆襲 (朝日新書 77)朝日新聞ロスジェネ取材班朝日新聞社このアイテムの詳細を見る |
朝日新聞社の知人も関わる、ロストジェネレーションについての
書籍第二弾「ロストジェネレーションの逆襲」が出たようです。
まだ、読んでいないので感想とかは書けないんだけど、ご紹介まで。
ちなみに、ロストジェネレーション(まさに自分がど真ん中)は
何と何と何を「ロスト」したのだろう。就職機会とかだけでは
ない、もっと深い部分のことも「ロスト」したのだろうか・・・