ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する私と、皆さまにお届けするブログです

ビルボード 全米 Top40 1985年5月18日付 マレー・ヘッド Murray Head - One Night In Bangkok "From CHESS"

2021-05-16 20:19:41 | 1985年ビルボードTop40
1985年5月18日付ビルボード All American Top40、3位から上がって1位はSimple Mindsの"Don't You (Forget About Me)"。Simple Mindsですが、イギリスでは数曲のシングルヒットを持っていますが、アメリカでは初めてのシングルヒットでもちろん初めてのNo.1です。この曲は映画「The Breakfast Club」のサントラ盤収録曲です。

2位は1週のみの1位からダウン、Madonnaの"Crazy For You"。6週間の1位を記録した特大のヒット"Like a Virgin"に続く2曲目のNo.1ヒットになりました。最高2位の"Material Girl"と合わせて3曲連続のTop3入り。最高位4位の"Lucky Star"を合わせてこの曲で4曲目のTop5ヒットです。
3位は5位からアップ、Murray Headの"One Night In Bangkok"。"One Night In Bangkok"ですが、ミュージカル『チェス(Chess)』の挿入曲です。そのMurray Headですが、俳優兼歌手。1971年のロックミュージカル『ジーザス・クライスト・スーパースター』にも出演して、彼の曲"Superstar"が最高位14位を記録しています。Hot100にはそれ以来の登場で、もちろん初めてのTop5入りです。
4位は8位からジャンプアップ、Wham!の"Everything She Wants"。Wham!ですが、初めてのTop40ヒット"Wake Me Up Before You Go-Go"が3週間連続の1位、次のシングル"Careless Whisper"も3週間連続の1位、そしてこの曲も4位まで上がって3曲連続のTop5ヒットです。
5位は7位からアップ、Sadeの"Smooth Operator"。Sadeですが、デビュー曲"Your Love Is King"は54位止まり。この曲が初めてのTop40ヒットで、5位まで上がってきました。

この週3位はMurray Headの"One Night In Bangkok"。最高位はこの週の1週のみの第3位。年間チャートは54位。1971年に最高位14位を記録した"Superstar"以来2曲目の大ヒットになりました。

Murray Headですが、1971年ヒット曲"Superstar"、この曲はロックミュージカル『ジーザス・クライスト・スーパースター』からのシングルで、ロック好きの人ならMurray Headの名前は知らなくても、"Superstar"は聞いたことがあると思います。最高位14位ながらなんと年間チャートは27位の大ヒットでした。

さてそのMurray Headですが、イギリス出身の、元々ミュージカルでデビューした俳優兼歌手です。
デビューは60年代半ば、ミュージカル『ヘアー』などで活躍、1971年のロックミュージカル『ジーザス・クライスト・スーパースター』で一躍有名になります。

その後、映画やテレビドラマにも出演しながら音楽活動も続け、この85年までには、ソロアルバムを合計6枚リリースします、が、音楽的には全く成功しませんでした。14年間地味な活動を続け、この曲で久し振りの大ヒットとなりました。

"One Night In Bangkok"ですが、ミュージカル『チェス(Chess)』挿入曲。ミュージカル『チェス(Chess)』は冷戦をテーマにしたミュージカルで、Murray Headはイギリス人ながらアメリカ人になり切って演じています。
そしてこのミュージカルの音楽を担当したのが元ABBAのビョルン・ウルヴァースとベニー・アンダーソン、作詞は作詞家のティム・ライスが担当しています。

ABBAが解散してしまったのが1982年、この曲のヒットで当時久しぶりにアバの名前を聞きました。「こんな活動していたんだぁ」と驚いたものでした。
この曲、ラップ調のところはともかく、サビの部分が「さすがアバ」という覚えやすい、親しみやすい曲でした。


ミュージカル『チェス(Chess)』からは、アメリカではこの曲"One Night In Bangkok"のみがヒットしましたが、イギリスではもう一曲 "I Know Him So Well"という曲が大ヒットしました。歌っているのは『チェス(Chess)』出演のElaine PaigeとBarbara Dickson、この曲もBenny Andersson、Björn Ulvaeus、Tim Riceの3人が手掛けています。この曲の方がまさにABBAを感じさせる美しいメロディの曲でした。


今週 先週 song / artist
1 3 DON'T YOU(FORGET ABOUT ME) / SIMPLE MINDS
2 1 CRAZY FOR YOU / MADONNA
3 5 ONE NIGHT IN BANGKOK / MURRAY HEAD
4 8 EVERYTHING SHE WANTS / WHAM!
5 7 SMOOTH OPERATOR / SADE
6 6 SOME LIKE IT HOT / POWER STATION
7 4 RHYTHM OF THE NIGHT / DEBARGE
8 2 WE ARE THE WORLD / USA FOR AFRICA
9 10 EVERYBODY WANTS TO RULE THE WORLD / TEARS FOR FEARS
10 12 AXEL F / HAROLD FALTERMEYER
11 16 SUDDENLY / BILLY OCEAN
12 9 OBSESSION / ANIMOTION
13 14 DON'T COME AROUND HERE NO MORE / TOM PETTY & THE HEARTBREAKERS
14 11 ALL SHE WANTS TO DO IS DANCE / DON HENLEY
15 19 THINGS CAN ONLY GET BETTER / HOWARD JONES
16 20 IN MY HOUSE / MARY JANE GIRLS
17 18 FRESH / KOOL & THE GANG
18 22 JUST A GIGOLO/I AIN'T GOT NOBODY / DAVID LEE ROTH
19 17 NEW ATTITUDE / PATTI LABELLE
20 25 HEAVEN / BRYAN ADAMS
21 24 WALKING ON SUNSHINE / KATRINA AND THE WAVES
22 15 THAT WAS YESTERDAY / FOREIGNER
23 26 ONE LONELY NIGHT / REO SPEEDWAGON
24 13 NIGHT SHIFT / COMMODORES
25 32 ANGEL / MADONNA
26 28 CELEBRATE YOUTH / RICK SPRINGFIELD
27 30 SAY YOU'RE WRONG / JULIAN LENNON
28 33 SMUGGLER'S BLUES / GLENN FREY
29 39 SUSSUDIO / PHIL COLLINS
30 31 TIL MY BABY COMES HOME / LUTHER VANDROSS
31 36 NEVER ENDING STORY / LIMAHL
32 38 THE SEARCH IS OVER / SURVIVOR
33 21 SOME THINGS ARE BETTER LEFT UNSAID / DARYL HALL & JOHN OATES
34 37 INVISIBLE / ALISON MOYET
35 35 LOST IN LOVE / NEW EDITION
36 40 WOULD I LIE TO YOU? / EURYTHMICS
37 - RASPBERRY BERET / PRINCE & THE REVOLUTION
38 23 I'M ON FIRE / BRUCE SPRINGSTEEN
39 45 VOICES CARRY / 'TIL TUESDAY
40 41 SHOW SOME RESPECT / TINA TURNER

コメント (36)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パワー・ステーション The Po... | トップ | パティ・ラベル Patti LaBell... »
最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (音時)
2021-05-16 21:06:50
星船さん、この曲は取り上げないで欲しいなー(^o^;)と思ってたのですが、やはりそうはいかなかったですね!
僕はこの曲好きじゃなかったのですが、ソングライター陣は注目ですよね!。ちょっと歌詞も難解で避けていた一曲なのです。
おまけに来週はちょっと仕事が忙しく和訳の時間が取れないかも(汗)。言い訳ばかりしてますね!
ということで、和訳はパス!てす。ごめんなさいm(_ _)m。 時間ができたときに取り組みたいと思います!
不思議な大ヒット (hannah)
2021-05-16 21:35:54
星船さん、こんばんは。
Murray Headも「Chess」も知りませんでした。
日本で「Chess」が話題になっていればすんなりと這入れたかもしれませんが。
アメリカで「Chess」がヒットしたかはわまりませんが、たまにこういう曲が大ヒットするんですよね。
ビヨルンとベニーが音楽担当だったのも、ヒットを後押ししたのかもしれませんね。
Unknown (太ったボンジョビ (˘꒳​˘ ))
2021-05-17 06:03:34
のはよーございました、
いやーこの曲、リクエストコーナー録り漏らしでして、この頃やはり多かったな、まさにザルでした。
そんなときそこそこ頼りになったのが日曜17時ごろの、木へんにホワイト、柏村武昭の番組でしたよ。
たまたま聴いてたときにこのバンコクがかかるってんで急いで録りました、嬉しかったです。
でも曲調は……陰というか、険しいというか、ひたすら良くない方向に向かっている怪しさ満載でしたねー。
悪くはないのに何か軽い絶望が続くというか…聴く人を凹ませるというか…。
おまけにビデオ初めて見ましたが、典型的なアジアへの…。
訳詞見てませんが音時さんの「困った」感がよく分かります、なんか陰鬱です。
が、柏村さんの番組だとこの曲の次が間髪おかずでヒューマンボイス!
ケニー、バカ明るくてありがとぅ!
小ヒットだったけど、ヒューマンボイス、愛のハートライト、ミ・ミハーフウェイは私にとってのケニーロギンズのベスト3てすよ。
Unknown (ローリングウエスト)
2021-05-17 20:37:04
マレーヘッドは初めて聞く名前ですが、「ヘアー」や「ジーザス・クライスト・スーパースター」で活躍していましたか!昨年ヘレン・レディ特集をしましたが「私はイエスがわからない」は彼女が歌っていたのかと目から鱗でした。マレーヘッドも同じ発見です。
サビのところが (星船)
2021-05-17 20:55:39
音時さんこんばんは。
私はですね、結構この曲好きだったんですよ。
ラップ調のところはともかく、サビのところの覚えやすさが気に入りました。ABBAを思い出すようなメロディアスなサビでした。
歌詞は難解なのですね。また、機会があったらよろしくお願いします。
特徴的な (星船)
2021-05-17 21:04:03
hannahさんこんばんは。
私もミュージカル『チェス(Chess)』のことは知りませんでした。この曲で聞いただけです。『ジーザス・クライスト・スーパースター』の方は良く知っているのですが。
曲は特徴的で結構好きした。この頃、ファルコの「ロック・ミー・アマデウス」もありましたが、ビヨルン&ベニーだということを除いてもラップ調のなかなか特徴的な曲でした。
ミュージカルと映画 (hannah)
2021-05-17 21:41:49
星船さん、こんばんは。
今週はこの曲に加えて、1位の♪Don't You♪と10位の♪Axel F♪と、ミュージカルと映画関連の曲が3曲もTop10のランクインしています。
この年はこの後♪St. Elmos Fire♪とか♪Separate Ways♪とか♪Miami Vice♪とか1位になって、まだまだ映画関連の曲が強かったですね。
それにしても、「きへんにホワイト」柏村武昭さんの「サンスイベストリクエスト」懐かしいですね。
日曜日の夕方5時から、ほとんど毎週聴いていました。
その続きでNHKのリクエストコーナーでした。
リスエストマーク3、ホット3、ベスト3で構成されていました。
"Meet Me Half Way" (星船)
2021-05-17 22:02:35
太ったボンジョビさんこんばんは。
そうでしたか、この曲、妖しさは満載でしたが、私としてはそこが良かったんですが。
ケニー・ロギンズですが、いい曲たくさんありますよね。私としてはベストソングは"Meet Me Half Way"です。ケニーの声と曲がぴったりだと思います。
マレー・ヘッドといえば (星船)
2021-05-17 22:04:56
ローリングウエストさんこんばんは。
そうですよね、70年代からのロックファンとしては、マレー・ヘッドといえば『ジーザス・クライスト・スーパースター』の"Superstar"デユウメですよね。まさかその人と、この曲を歌っているのが同一人物だとは、当時驚いた覚えがあります。
サントラ (星船)
2021-05-17 22:17:31
hannahさんこんばんは。
70年代から、テレビドラマや映画音楽は大ヒットに結びつくことがままありました。この年は、「ビバリーヒルズ・コップ」に「マイアミ・バイス」が大ヒットした。両アルバムともチャートでも1位になりましたね。

コメントを投稿

1985年ビルボードTop40」カテゴリの最新記事