goo blog サービス終了のお知らせ 

ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

ビルボード Billboard All American Top40 1989年4月22日付 R.E.M. - Stand

2025-04-20 20:00:00 | 1989年ビルボードTop40
1989年ビルボード Billboard All American Top40、1989年4月22日付、3位から上がって1位はMadonnaの"Like A Prayer"。Madonnaですが、もちろんみなさんご存じ、1983年に最高位16位を記録した"Holiday" 以来、数々の大ヒットを記録している女性ポップスシンガーです。1989年リリースのニューアルバム『Like a Prayer 』からのファーストシングルのこの曲が、16曲目のTop40ヒットで14曲目のTop5ヒット、10曲目のTop3ヒット、初のNo.1"Like a Virgin"からこの曲でついに6曲目のNo.1となりました。

2位は1週間の1位からダウン、Fine Young Cannibalsの"She Drives Me Crazy"。Fine Young Cannibalsですが、イギリス出身の3人組ポップスグループ。母国イギリスではデビューアルバムがヒットしましたが、アメリカでは2枚目のアルバムからのファーストシングルのこの曲が初めてのTop40ヒットでNo.1獲得です。

3位は2位からダウン、1週間の1位を記録、Roxetteの"The Look"。Roxetteですが、スウェーデン出身の男女ポップスデュオ。母国スウェーデンではすでに大ヒットを持っている人気デュオですが、アメリカではこの曲が初のヒットでNo.1獲得です。

4位は7位からアップ、Tone locの"Funky Cold Medina"。Tone Locですが、アメリカロサンゼルス出身のラッパー。初のヒットシングル"Wild Thing"が最高位2位を記録、2曲目のシングルのこの曲が4位まで上がってきました。

5位は11位からジャンプアップ、Bon Joviの"I'll Be There For You"。Bon Joviですが、アメリカニュージャージー州で結成された日本でも大人気ハードロックバンド。1984年にファーストシングルの"Runaway"が最高位39位と初のTop40ヒット。この曲で7曲目のTop40ヒット、"You Give Love A Bad Name "、"Livin' on A Prayer、"Bad Medicine"の3曲のNo.1ヒットを含め5曲目のTop5ヒットとなりました。

この週6位はR.E.M.の"Stand"。最高位は4月8日から3週間続けた第6位。年間チャートは76位。初のヒット"The One I Love"を上回るヒットとなりました。

R.E.M.ですが、アメリカジョージア出身のオルタナティヴ・ロック・バンド。80年代の新たなロックのムーブメント、オルタナティブロックの先駆者的なバンドです。

結成は1980年代前半、1983年にデビューアルバム『Murmur 』をリリース、アルバムチャートでは、30位台のヒットアルバムとなり、シングルも、Top40には入りませんでしたが、Hot100に入る小ヒット曲となります。

その後、大ヒットにまではしばらく時間がかかります。コンスタントに4枚のアルバムを発表するものの、アルバムは20位台から30位台、シングルも、Top40入りはかないませんでした。

初の大ヒットは、1987年に発表された彼ら5枚目のアルバム『Document』、アルバムは最高位10位を記録、そのアルバムからのシングル"The One I Love" も、最高位9位を記録、初のTopp40ヒットとなりました。こちらをご覧ください→→→

1988年、彼ら6枚目のアルバムとなる『Green』をリリース、そのアルバムからのファーストシングルがこの曲"Stand"です。曲の作者はBill Berry、Peter Buck、Mike Mills、Michael Stipeのメンバー4人の共作。

"Stand"ですが、大変インパクトが強い曲でした。彼らの音楽性「オルタナティブロック」が、「従来のロックやポピュラー音楽とは一線を画し、アンダーグラウンドの精神を持つロック」ということですが、80年代を通してヒットしたロック・ポップスとは違う、新しくもあり、60年代ロックンロールを感じさせるところもある、新たな音楽分野を象徴する曲でした。

今週    先週    song    /    artist
1 3 LIKE A PRAYER / MADONNA
2 1 SHE DRIVES ME CRAZY / FINE YOUNG CANNIBALS
3 2 THE LOOK / ROXETTE
4 7 FUNKY COLD MEDINA / TONE LOC
5 11 I'LL BE THERE FOR YOU / BON JOVI
6 6 STAND / R.E.M.
7 12 HEAVEN HELP ME / DEON ESTUS
8 5 GIRL YOU KNOW IT'S TRUE / MILLI VANILLI
9 4 ETERNAL FLAME / BANGLES
10 14 SECOND CHANCE / 38 SPECIAL
11 10 YOUR MAMA DON'T DANCE / POISON
12 16 ROOM TO MOVE / ANIMOTION
13 15 ROCKET / DEF LEPPARD
14 21 REAL LOVE / JODY WATLEY
15 20 AFTER ALL(LOVE THEME FROM"CHANCES ARE") / CHER & PETER CETERA
16 18 SINCERELY YOURS / SWEET SENSATION(WITH ROMEO J.D.)
17 22 FOREVER YOUR GIRL / PAULA ABDUL
18 19 THINKING OF YOU / SA-FIRE
19 9 YOU GOT IT / ROY ORBISON
20 8 SUPERWOMAN / KARYN WHITE
21 26 CULT OF PERSONALITY / LIVING COLOUR
22 27 IKO IKO(FROM "RAIN MAN") / BELLE STARS
23 30 SOLDIER OF LOVE / DONNY OSMOND
24 29 ROCK ON(FROM"DREAM A LITTLE DREAM") / MICHAEL DAMIAN
25 31 ELECTRIC YOUTH / DEBBIE GIBSON
26 24 ORINOCO FLOW (SAIL AWAY) / ENYA
27 35 WIND BENEATH MY WINGS(FROM"BEACHES") / BETTE MIDLER
28 38 EVERY LITTLE STEP / BOBBY BROWN
29 33 SEVENTEEN / WINGER
30 17 MY HEART CAN'T TELL YOU NO / ROD STEWART
31 34 EVERLASTING LOVE / HOWARD JONES
32 13 DREAMIN' / VANESSA WILLIAMS
33 44 PATIENCE / GUNS N' ROSES
34 32 I WANNA BE THE ONE / STEVIE B
35 42 CLOSE MY EYES FOREVER / LITA FORD(DUET WITH OZZY OSBOURNE)
36 36 BIRTHDAY SUIT(FROM"SING") / JOHNNY KEMP
37 41 I'LL BE LOVING YOU (FOREVER) / NEW KIDS ON THE BLOCK
38 25 THE LIVING YEARS / MIKE + THE MECHANICS
39 40 A SHOULDER TO CRY ON / TOMMY PAGE
40 43 WHERE ARE YOU NOW? / JIMMY HARNEN WITH SYNCH

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エンヤ Enya - Orinoco Flow... | トップ | キャリン・ホワイト Karyn Wh... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
俺たちが今まで書いた中で最もバカげた曲 (音時)
2025-04-20 21:30:01
https://neverendingmusic.blog.jp/archives/29442614.html
“できる限り意味のない歌詞を書いたのさ。今考えるとだいぶ意図的だったけどね。でも事実、僕はこうやってできた曲の方が好きだな”
“どっちを向くべきか考えろ”
“なんで今までそういうことしてこなかったんだい?”
と呼びかけてくれます。

◆でもR.E.Mにしては(!)シンプルな歌詞で“楽しい”曲。PVでの踊りも楽しく4人組で真似したくなりますね。
返信する
常連に (hannah)
2025-04-20 21:44:45
星船さん、こんばんは。
83年のデビュー時から話題になっていたグループでした。
当時はまだこのようなオルタネイティヴはあまり受け入れられなかったのでしょうか。
87年の♪Document♪で初の大ヒットとなり、続くこのアルバムもヒット。
ヒットの常連となりました。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ ( ToT))
2025-04-20 22:23:24
うぅ……ワンアイラブがあれだけドラマチックな曲調だったのに……😫
返信する
60年代を感じさせる (星船)
2025-04-20 22:23:34
音時さんこんばんは。
「きる限り意味のない歌詞」ですか、なかなか良い歌詞でしたよね。ノリのより60年代を感じさせるロック、80年代のロックとはだいぶ違う雰囲気を持った、楽しい曲でしたね。
返信する
『Out of Time」は (星船)
2025-04-20 22:30:37
hannahさんこんばんは。
そうでしたか、デビューの頃というのは、私はこのグループのことは知りませんでした。日本では話題になったグループだったらしいですね。この次のアルバム『Out of Time」は、なんとアルバムチャート1位になったようですね。
返信する
"The One I Love"を上回る (星船)
2025-04-20 22:32:15
太ったボンジョビさんこんばんは。
この曲"Stand"ですが、"The One I Love"を上回るヒットになりましたね。
返信する
話題に (hannah)
2025-04-21 21:41:06
星船さん、こんばんは。
そうですね。
83年のデビュー当時からヒットにはならなかったもののアメリカでも話題になっていたようです。
特に学生の間で人気があったというような記事を見たことがあります。
それまでの80年代のロックとはひと味違った楽曲でした。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ ι(`ロ´)ノ)
2025-04-21 22:14:31
う~ん、私はやっぱり無理だったです。
小林克也様がベスUSAで「スっテア~~~ンド❗」と叫ばれたことしか印象になくて…😫
歌い出しを聴いてベキッと背骨ヤられたような感覚でしたな。
まあ彼らは私にとっては当たりハズレのブレが大きすぎたみなさんとなりました。
でも三週の6位はまぁご立派!追憶の夜(80)、レザーアンドレース(81)、夜の街へ(82)あたりと同じクラスですもんねえ😃
返信する
時代が (星船)
2025-04-21 22:36:28
hannahさんこんばんは。
83年というと、マイケルの『スリラー』の年でしたか。メンアット・ワークやカルチャークラブなんかも流行っていました。流行りがR.E.M.とは全然違う時代だったですね。
返信する
Unknown (星船)
2025-04-21 22:42:14
太ったボンジョビさんこんばんは。
"The One I Love" も"Stand"も、曲の傾向はおんなじ?だとは思いますが、まあ、好みはいろいろで。
楽しそうな曲で、MTVのダンスもなかなか良かったですよ。
返信する

コメントを投稿

1989年ビルボードTop40」カテゴリの最新記事