球形ダイスの目

90%の空想と10%の事実

Foxtrotの401401

2005-08-03 | 技術
今日は私の楽器の先生が主催のオーケストラの演奏会があり、ステマネを務めてきました。
日本全国でもステマネ日記を書く人は多くないと思うので、ちょっとそれらしく書いてみることを考えます。

ステマネとは。
あの華奢な(?)腕のハーピストがどうやってハープを運ぶのかとか、
なんで指揮者が引っ込むときには自動的にカーテンが開いているのかとか、
そういう謎に答える人たちです。

というわけで、今日やったこと
△指揮者はいるのか、いたとしたらマネジメントは誰が?確認作業
△ステージへの階段の撤去
・ハープとチェンバロ運搬(手伝い)
・立て看板作成
・受付基本形セッティング
・タイムキーパー
・椅子、譜面台、譜面のチェック
・リハーサル鑑賞(と若干の睡眠)
△指揮者の先生にティッシュをあげる(←意味不明)
・便(←意味不明)
・パシリ
・バミる(←業界用語ですけど、意味わかりますか?バーミヤンではないです。
      ちなみにこの言葉の意味は今日知りました。)
・後片付け

まあこう書いてみましたが、タイムキーパーには慣れていても
他の各種マネジメントには慣れていなくて、たくさんのことが僕の予想内にない業務でした。
△印は完全に僕の頭にはなかった要素です。

しかしながらハーピストやチェンバロの人が気さくな人であったことや
依頼主であるところの先生、サブステをやってくれた友人が頼りになり、とても仕事のしやすい環境でした。
彼らに助けられたと言えます。ありがたい。

全国のステマネの皆さん、団員に「あんたらって何してんの?」って訊かれてもくじけず頑張りましょうね。
考えようによっては、演奏も聴けて謝礼もつくおいしいポジションですし。
今日聞いた曲で宇宙初演の曲があったわけですが、タンゴは良かった。



タイトルの話。
僕の住む街では、夜中自転車で走っているとすぐ人を捕獲して僕の時間泥棒をする強敵がいるわけですよ。
別名警察といいます。
彼らは自転車の登録番号の頭に書いてあるアルファベットが「F」だと「Foxtrot」と言います。
「D」だと「Delta」と言います。
他の記号ではなんて言うのか、知りたいので知っている人は教えてください。
さらに、この呼称が我が市のロ-カルネームなのか日本共通なのか、
その辺も気になっています。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする