goo blog サービス終了のお知らせ 

・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

2000円のコース

2010-11-17 09:02:02 | メニュー


オードブル。
自家菜園の玉ねぎのポタージュ
地場産野菜のサラダ
みょうがと菊の花のピクルス
エイのプロヴァンサル



メイン。
牛肉の赤ワイン煮混み
ちりめんキャベツ
ポテトピューレ
人参 金時草
いちじく赤ワイン煮



デザート。
ゴボウのパン・デュ・エピス
蕎麦茶のアイスクリーム
季節のフルーツのコンポート
植野農園の無農薬 熟スチューベンとシナノゴールド

自家酵母パン3種、コーヒー付き

昨日の白馬モンビェの¥2000ランチのメニューです。


私も自分のブログにマイナスイメージの記事を

載せたくなかったのですが、あまりにもショックだったので書いちゃいます



先日東京から帰る前に夕食を食べにデパートの最上階に行きました。

バス出発1時間30分前なので混んでいないレストランを探し、

入ったのがフレンチレストラン。


アラカルトで軽く済まそうと思いスープと、メインに魚をオーダー。

それだけで5000円超えてびっくり~。


デパ上のカジュアルレストラン。

スープの¥840はまあ納得。

でも魚の¥○○00は思わず「ご・冗・談?」

舌平目の一皿は20年前のペンションでディナーに

出ていたメニューそのもの。

古典的なそのお料理は舌平目の下にほうれん草のソテー、

万人受けするガーリック風味のクリームソース。

それだけ・・・

パンは完全焼成済み冷凍パン3種。

私の今年一番のお小遣いの無駄遣いでした


みなさんもお店の前にサンプリングのないお店には

くれぐれもご注意下さい

人が並ばないのにはちゃんと訳があります。

中学生 うまく遣えば お手伝い♪ 

2010-11-15 21:01:03 | モンビェファミリー


休日小3の次男は手持ちぶさたで

「おいも焼く? 一緒に落ち葉掻きしようよ

と誘うと

「やるやる~、お小遣いもらえる?」

その言い方が可愛いので・・・

「あげるよォ 一緒にやろう!」

これは騙すというより、私がはめられてる??



中学1年の長男はさすがに焼きマシュマロでもつられない。

ずっとお父さんが買ってくれた本を読んでいるので、

「気持ちいいから外で読まない?」

(この日はとても穏やかな日だった)

1時間もすると読書に飽きてきたようす

今だ・・・

「ね~、一馬。 お母さんちょっと焼き芋の用意してくるから

ちょっと代わってくれない?」

「いいよ~。」

ほほほ~、母の思惑通り

こんなに気持ちよい日にか体動かさずにはいられないでしょ


結局最後まで付き合って落ち葉掻きしてもらっちゃいました

焼き芋、焼きりんご、焼きケーキ?、焼きマシュマロ

美味しいおやつをいただきました





試験終わりました♪

2010-11-15 11:42:24 | Jr.野菜ソムリエ


ジュニア・アスリート・フードマイスター試験、終わりました~

今回はジュニア野菜ソムリエ試験よりも内容が少ないと

たかをくくっていたらもう間際に試験日が迫っていて慌てて勉強しました。


手前のハーフサイズテキストは前夜思いたって

パソコンで打ち直した移動中勉強用テキストです。

これを作っていたおかげで睡眠時間があまりとれませんでした

これじゃ試験に力を出し切れない

結局移動中に


意味ないじゃ~ん



でもおかげで結構答案用紙は埋めることができました。

試験結果は1ヶ月先、さてどうなることでしょう


この試験の後で懇親会が渋谷西武A館8F 

野菜ソムリエと漢方アドバイザーの中華店 『笑龍』であり、参加してきました。

こちらのお店は野菜ソムリエ認定レストラン1号店だそうです。

サーヴィスで頂いたコラーゲン入りフルーツヴィネグレットジュース

美味しかったです   

野菜ソムリエ薬膳ご飯も野菜たっぷり、美味しくいただきました


資格が資格なだけに皆さんご自身がスポーツをされている方が多く、

スポーツをすることの楽しさ大切さも教えていただきながら、

会話もはずみ楽しい一時となりました


こんな機会でもないとお知り合いになれなかった

協会専務理事のHさん、事務局のMさん(杏里そっくり)、

大阪でJr.野菜ソムリエ講師をされているTさん、

ハワイからいらしたMさん、企業の能力開発をされているKさん、

マラソン大会参加されている野菜ソムリエの二人のSさん

白馬でお仕事された経験を持つKさん。


これからもどこかでお会いする事もあるでしょう

その時もよろしくお願いいたします




栄養満点 ~アピオス (ほどいも)~

2010-11-13 10:10:37 | Jr.野菜ソムリエ
今日の白馬はまだ黄砂が舞っているようで

白っぽくかすんで見える雪山がなんだかファンタジー

昨日は南よりの風で少し気温も上がりました。


今日は先日いただいたアピオスがあまりにも大きかったので

写真を載せてみました。

手前はいつものアピオス。

奥の大きいものが頂いたアピオス。

食べでがあります。




アピオスはインディアンのスタミナの源といわれたマメ科の植物です。

非常に栄養価が高くジャガイモの30倍のカルシウム

鉄分は4倍♪ エネルギーは2.5倍♪

サツマイモの3倍の食物繊維

たんぱく質は約4倍

他のイモにはないビタミンEも含まれています。


ここ最近あちこちで栽培され始めました。

ちなみに私は植える時期を間違って

種芋は土に帰りなくなってしまいましたが・・・


この時期に食べる茹でピーナッツとアピオスが大好きです

味が似てるんですよね

どちらも栄養がある食材なので食べ過ぎると冬眠できそう

食べ過ぎ注意です


アピオスは硬いようでいて、

熱が通り易くサトイモのような食感です。

大きなアピオスはサトイモ同様に調理すれば美味しくいただけます

小さなものは洗って水気が残っているところに

塩をしてラップをかけレンジでチン

すぐに食べられます。

白馬村は忘年会のシーズンです♪

2010-11-12 09:36:09 | 食材


カサゴ・バイ貝・ホッキ貝。




マトウダイ・イシダイ。




エイヒレ・あなご。




鱈・河豚。


これから白馬村ではいつ雪が降ってもよいように

早めの忘年会シーズンが始まります。


皆様に喜んでいただけるよう、

お野菜以外の食材も新鮮な日本海ものを仕入れてきています


ぜひお出かけ下さい


昨日の白馬モンビェ

2010-11-12 09:26:17 | で・き・ご・と


庭の栗の紅葉と裏の唐松の紅葉がとても綺麗でした


小春日和で暖かそうにみえますが、

白馬のお昼の気温は7度。


チェックアウトの際にお客様が

「茨城ではこの気温、真冬です」と、

驚いていらっしゃいました


真冬の寒い日の朝は、白馬はマイナス15℃いきますよ~~~。

室内でゆで卵やレタスが凍るので

前夜に冷蔵庫に入れておかないと・・・ね

忘れると大変



素敵な贈り物

2010-11-11 08:43:47 | 徒然


先日東京で再会した友人から贈り物が届きました

その時に会話に出てきた

美味しい黒砂糖とそのお砂糖で作られた黒蜜

その黒砂糖と全粒粉と塩麹で作られた手作りクッキー

妹さんが出したを贈ってくれました。



灰汁味が少なくまろやかな黒糖は

お菓子やケーキ作りに使えそう

そのお砂糖も使った手作りクッキーの控えめな甘さと

塩加減で素朴な小麦と麹の味が際立っていて美味しいですっ

妹さんの鍼灸院が麹町にあるそうで、

そこでの治療後のお茶請けにお出ししていて評判だそうです。


女性専用 鍼灸院の『土門治療院』にぜひお出かけ下さい。

顔針もうって下さるそうです。


治療院の先生 妹の『土門 奏』さんが出版した『美顔率』は

今のマイブーム

毎晩この本をテキストに

おでこ&目じり&首のしわ消し、

ほうれい線消しマッサージを試みています。

さて3ヵ月後には友人のように20代のままの

お顔になれるでしょうか~???


私ったら40も半ばだから20歳の若返り


自分は無理のような気がしてきた


この本が気になった方はAmazonでも購入可能です。

お試し下さい




冬シーズンに向けて。

2010-11-10 08:58:36 | で・き・ご・と
今朝は岩岳ゲレンデ正面半分くらいまで雪化粧。

いよいよ迫ってきています。

冬。   ふゆ。    

あ~でも、まだ気分は上がってこない


ようやくスキー場の説明会があり、パンフレットが配布されました。

今年の白馬岩岳スキー場は・・・

1日券が例年よりも600円安く ¥3900

シニア券とハイシニア券に分かれました。

シニアは50歳以上   1日券¥2100

ハイシニアは70歳以上 1日券¥1500



岩岳スキー場では前売りリフト券がお得

1日券+食事券(¥900分)+温泉¥100引き券で¥3300

シーズン中いつでもご利用可能。

販売期間が12月17日までと決まっていますので、

お早めにネットからご予約下さい


当館のリピーターの方はこちらの券を購入される方が多いですよ


学生の方には5名様以上で適用される

学生合宿3日券¥9400、4日券¥12400、

5日券¥15400 などいかがでしょう?

不連続使用可能なので冬休みと春休みに分けて使うこともできます


近県の方は県民デーをチェック

パック料金1日券+食事券(¥900分)+温泉¥100引き券で¥3300で楽しめます。


石川・福井・富山・新潟の方は2月28日~3月6日

静岡・山梨・愛知の方は 3月7日~13日

長野県内の方は 2月21日~27日 です。


りんご農家のお手伝い ~信州 豊野~

2010-11-09 10:01:13 | Jr.野菜ソムリエ


白馬から車で1時間半 豊野の『植野農園』にお手伝いに行ってきました

モンビェから外に出ると、

いつもと違う日常にストレス発散できます。


今日はマコモダケの最後の収穫と、

ジュース用りんごの収穫です。


この時期のマコモだけは食す部分の茎の繊維に

黒い筋が入ってきます、これはマコモ菌(黒穂菌)だそうです。

調理方法も若いマコモは生食も美味しいですが、

この頃になるとコクも出てきて油を使った調理方法が美味しいようですね。

マコモダケには体の毒素を吸着して排出してくれる

強力なデトックス効果に期待です


りんごはサンフジの赤くなりきれないりんごを

ジュースにするため収穫をしてきました。

秋になっても寒暖の差があまりなく

色付きが遅れているりんご

今年は多いようです。


色付きは悪くても味に影響はありません。

りんごを購入する際は色よりも

お尻の星部分が開いている物を選ぶようにして下さいね。


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。