・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

フェンネル&カモミールティー

2016-04-20 20:44:47 | ドリンク



畑からブロンズフェンネルの子供たちが

あちこちから顔を出し始め

みるみる成長しはじめました


増えすぎて困っていたので

思い切って間引きをし

葉の部分はフェンネルリキュール用に摘みました


ハーブティーも香りが良いだろうと思い

去年摘んだカモミールの花と一緒に

フェンネル&カモミールティーに


フェンネルがブロンズフェンネルだったせいか?

とっても綺麗な淡い紫色のお茶になりました





↑これがブロンズフェンネルです。

香りが強すぎないのが良いところ。

どちらかというとお皿の上の彩りに使っています、

もちろん食べられます。


フェンネルの甘い香りは食欲を抑える働きがあるといわれ

ダイエットティーと言われます。


確かにフェンネルの香りのお酒パスティスは

食欲を抑えてデザートも必要としなくなる感じだった。

(でも、食べたけど 笑)


ほかに炎症を鎮める効果、

風邪の引き始めに飲むと早期回復が期待できるとか、

健胃効果などが期待できるそうです。



ハーブティーとして利用する時は、

浸出時間は少し長めに(5分以上)することがポイントです


こちらのハーバルダイエットティー

ブロンズフェンネル&カモミールは

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ
で飲めます♪




梅と赤紫蘇のジュース

2014-06-18 11:31:42 | ドリンク


梅雨時、梅仕事の季節ですね

スーパーに並ぶ梅を見ていると

先日梅酒を漬けたばかりなのに

次は梅シロップ用、今度は黄色い熟した梅が出てきたから梅漬け用~

と購入してしまう私・・・

私の「物欲」は果物や野菜を見ると湧き上がってきて

もう止められません



梅漬け用の梅が出ると並んで販売されるのが赤紫蘇です。

梅干しを赤くするのに一緒に漬ける赤紫蘇ですが、

ジュースにすると綺麗な色が出て美味しいですよね



私は別々に作った物をブレンドして梅と紫蘇のジュース

もしくは紫蘇入り梅酒にして楽しみます。

何しろ色が綺麗で気分が上がります



梅はすっぱいですが酸性でなく強アルカリ性で、

酸性になった体をアルカリ性に中和して、

免疫力を高めたり身体の調子を整えてくれます。



例えばお肉を100g食べて酸性化した体を

元に戻すのに必要な量のアルカリ性を

きゅうりから摂るとすると5本必要になりますが、

梅干なら5gでOK



現代人は化学調味料や保存料、白ご飯、

白砂糖などの精製された物の摂取量が多く

身体の中は常に酸性に傾いている事が多いです。



ちなみに酸性の身体には、肩こり、腰痛、高血圧、糖尿病

腎臓の機能低下、生理痛などの症状が現れます。



そんな時にジュースでアルカリに中和できるのであれば

飲まない手はありませんよね




梅シロップや紫蘇ジュースを作るのに

精製されたお砂糖を使わず、

はちみつやきび糖で作るとアルカリ性も完璧



紫蘇に関してはまず字に注目して下さい

「紫 蘇る」 

なんだか意味深です。


時代劇でみたことありませんか?

身分の高い人が病気で寝込んでいる際、

頭に紫色のハチマキをしているのを!


紫色は病気(魔物)を追い出す色とされています。

病気の際に紫色のハチマキをするのは、

病魔を体から追い出して蘇るという意味があるようです。



中医学 薬膳では紫蘇は体を温め免疫力を高める作用があり、

身体に溜まった余分な水分を排出する作用があるとされています。



梅雨の時期 身体に溜まった水分で

浮腫んだり、身体が怠く感じたり、頭が重く感じたり

胃腸の調子が悪くなったりしていませんか。

そんな症状に紫蘇はもってこいの旬の食材です。



美味しくって、気分も上がって

身体にもいい梅紫蘇ジュースお薦めです


この季節、白馬モンビエのレストランでお食事されるお客様に

食前のノンアルコールカクテルとしてサーヴィスしておりま~す


リクエストにお応えして ノンアルカクテル♪

2012-11-06 21:39:00 | ドリンク



連泊のお客様、連日お任せ「ノンアルコールカクテル」を

オーダーして下さいました


左がトマトジュース レモンの皮のすりおろし 

カルピス と ソーダの

ちょっと濃厚カクテル。



右はりんごジュースとしそジュースの2層のカクテル。

しそジュースは本当はもっとビビットピンクで可愛い色をしているんですよ



今日は寒かったのでアルコール飛ばしまくり~

ホットワイン♬

酸味の無いタンニン少なめ濃い目の赤ワイン 

りんごジュース  ベイリーフ カルダモン 

シナモン クローブ ブラックペッパー メイプルシロップ

ちょっと大人なノンアルコールカクテルになりました(*´▽`*)





秋のノンアルコールカクテル♪

2012-10-31 09:04:39 | ドリンク



最近需要の多い ノンアルコールカクテル

毎回 monmamaのその日の気分で作っているのですが、

今日のはなかなかイケてます

(いつもいけてると思ってるけど・・・)



私もお酒は好きなので甘いカクテルは

ちょっと苦手


20代の頃はバーに行っても

シェフのオーダーするバイオレットフィズとかが

間違って私の前に置かれる事がしばしば

私はこっちだって~ で、ギムレットだったりする(笑)




秋を連想するボルドーカラーのこのカクテル

舌先に辛味、ほんのり苦味を感じたあとに

甘さが感じられるすっきり系


ノンアルコールビール  カシスシロップ 

しょうがジュース(絞り汁) レモン果汁

で作りました。結構気に入ってます



http://www.montbien.com


http://www.facebook.com/montbien

品種別のシードル♪

2011-09-06 20:58:04 | ドリンク


以前地方の情報新聞で記事をみて、

とっても気になっていたんです

りんごの品種別シードル

第一弾は夏摘みの「つがる」を使ったシードルです。


安曇野市スイス村ワイナリーでは、

今年からシードル醸造に力を入れています。

シードル造りには炭酸を注入する

「炭酸ガス注入方式」と

果汁に糖分と酵母を加え瓶内2次発酵させる

「シャンパーニュ方式」があり、

このシードルは本格的醸造法の後者方式で造られています。


夏摘みのつがるはさっぱりとした酸味が小気味良い品種。

このつがるシードルも香り爽やか~

味はほどほど辛口でお食事に併せやすそう

後に鼻腔に抜けるりんごの香りがよいです


明後日9日には「紅玉」と「シナノスイート」が発売予定。

収穫時期が違うため発売日も順次だそうです。

他に「シナノゴールド」「王林」「ふじ」「ピンクレディー」

計7種類のシードルが全部揃うのは11月

とっても楽しみです


Bio wine ご用意しています♪

2011-04-26 10:25:10 | ドリンク


Marigny-Neuf “CuveeV”Pinot Noir (V.d.P. AB)
マリニー・ヌフ キュヴェV ピノ・ノワール 2009



白馬モンビェでも自然食フレンチに併せ

ワインもBio wineをご用意しています。


ロワール自然派ワイン!

コンテンポラリー・ドメーヌアンペリデは、

1995年フランス西部ポワティエ市の近く、

ロワール渓谷の最南端ヴィエンヌ地区に

マリニー・ブリゼにフレデリック・ブロシェによって創設。

このロワール渓谷の南に広がるポワティエ丘陵地は、

石灰質粘土土壌、シレックスの豊かなテロワールが特長。

フランス国内の星付レストランの多くでオンリストされています。


飲んで美味しい有機栽培のワイン。

キルシュやプルーンの風味、バニラのニュアンス

香り・果実・テロワールの3大要素を

サイエンス技術を最大限に発揮したテクノビオワイン。


【最新真空スクリューキャップ】

キャップをくるっと開けるその瞬間まで、

ボトルの中は真空!いつも、新鮮なワインを楽しめます。


【世界基準オーガニック認定機関“AB”“エコセール”取得】

栽培はビオロジー、徹底した手入れを施し収穫したブドウから

生まれるワインはまさに本物の証。

最近はまっているもの♪

2011-03-20 11:52:13 | ドリンク


柿は東洋医学で体を冷やす陰性の食材に入り、

冷え性の私はできるだけ生食しないように子供の頃から

父に言われて育ちました。


その「陰性」の食材である柿も干し柿にすると

太陽の光=陽性をたくさん浴びて中和され、

私のような血の巡りの悪い人でも安心して食べられます。


義父が秋に作ってくれた干し柿を

コアントロー(オレンジの甘いリキュール)に漬けて

甘い物が食べたくなるとつまんでおやつ♪

紅茶によく合います

なんだか凄く贅沢な気分になれます



で、最近はまっているのは「柿の葉茶」

香ばしくてとても飲み易いうえ、

柿の葉はレモンの10~20倍のビタミンCを含むとされています。

熱に強い「プロビタミンC」というビタミンCの前駆体として含まれていて、

熱いお茶として飲んでもほとんど壊れることなく吸収され

体内でビタミンCとなりコラーゲンの生成、

粘膜の強化、美肌効果にすぐれているようです

もう一つの魅力は抗ヒスタミン、アレルギー効果

お値段も安くて、抗ヒスタミン薬と違い眠くならない。


シェフの花粉症や、私の温熱アレルギーもこれで抑えられれば・・・

信じて飲み続けま~す



柿の葉茶の効用、転記してみました。

・皮膚の細胞を健全に保つ
・毛細血管を健全に保つ
・抵抗力を強化
・酸素の新陳代謝に役立つ
・血球を再生するのに役立つ
・血液の凝固時間を早める
・血圧の安定化
・効果・効能・予防
・高血圧の予防
・動脈硬化の予防
・心筋梗塞の予防
・生活習慣病の予防
・中風予防
・認知症の予防(ボケ予防、痴呆症予防
・ガンの予防・・・ビタミンCで活性酸素の除去する。
・風邪の予防
・壊血病の予防
・便秘解消
・加齢臭対策(抗酸化作用)
・貧血改善・貧血解消
・糖尿病の予防
・利尿作用
・むくみ
・腎臓病
・心臓病
・歯ぐきの出血
・ビタミンC欠乏症
・シミ対策
・美肌効果
・にきび対策
・美容効果
・ダイエット効果 美肌効果

国産ビオ・ワイン  ~ 小布施ワイナリー ~

2011-02-27 06:43:57 | ドリンク


「あれ~今日は何の日だったっけ?」

最近デイリーワインは¥350~¥600価格が多かったので

このワインにびっくり


私の誕生日は来月だし勘違いにしても早すぎる


どうやら久しぶりに寄った近所の※藤森酒店さんで

衝動買いをしたらしい

※国産ワイン、地酒の種類が豊富なので

お土産にお酒をという方はご相談を


長野県でも美味しいワイン造りをされている

小布施ワイナリー 曽我さんのビオワイン

Domaine Sogaのカベルネ・ソービニョンです。


曽我さんは97年にブルゴーニュ地方ヴォーヌ・ロマネ村のクロ・フランタンで修行、

98年にはシャブリのロン・デパキで修行した経験の持ち主。

ブルゴーニュのような小さなワイナリー、

自社農場の比率が高いこと、

輸入ワインを一切混ぜない、

自製酒100%を守り続けることをモットーにしています。


また、日本では難しいと言われている

欧州品種のビオロジック栽培にチャレンジし、

環境にやさしいワイン造りを行っています。


以前はまずいと思われがちだったビオワイン。

現在では世界でも人気、疲れていても美味しく飲める癒し系ワインといわれるほど

ビオ・ワイン、ヴァン・ナチュール、

少しずつ意味合いが違っているようですね。

私はよく判りませんが下のページに詳細が載っていました 

http://www.president.co.jp/dan/backnumber/2002/20021100/1367/


肝心なこのワインのお味は・・・

濃縮感のある濃いルビー色、

ノン・フィルターなのに雑味なく、

とてもマイルドで確かに癒されます


今日の賄い 牛トリップのカーン風(←お客様の残りですぅ)にも

ぴったりでした

あつあつ生姜白酒でポッカポカ♪

2011-02-10 15:02:32 | ドリンク


朝からあつあつの生姜入り白酒。

仕事がなければここに日本酒を加えたいところだけれど・・・

感謝祭の雪像作りがまっているので我慢です。



朝の10:00から初めた雪像作り、

夕方5:00までかかりました~~

重い雪、冷たい水、寒い中の作業はすっごく疲れましたが、

生姜白酒のおかげで指先までポカポカ。


雪像の細かい部分はビショビショに水に浸した雪を

粘土のように形作ってつけていくので、

例年凍傷になりそうな冷たい指先。

今年はおかげで大丈夫でした






作り上げた雪像は・・・石田純一ではありません

下にカメラがあるんですよ~~~渡辺洋一を

作ったんですが、人物はやっぱり難しい

ほっぺをデフォルメしたら太って見えて別人になっちゃいました

来年はやはりアニメキャラにします。


ラ・ネージュ東館 20th Anniversary

2010-12-05 18:30:28 | ドリンク


ラ・ネージュ東館さんも20周年を迎えたのですね

私のお勤めした頃はまだ7年目だったのですが、

時の経つのは早いものです


20周年記念となった今回の『フランス料理と日本ワインの会』

久しぶりに東館のレストランでお食事、楽しみにしていました


今年夏前にシェフが代わり『磯部シェフ』になり、

さらにお料理の評判も

ある雑誌で信州百人の料理人の一人に選ばれてからは

白馬近郊の宿泊のお客様も増えていらっしゃるように聞きます。

お若いシェフですが技術は確か、美味しいお料理を堪能してまいりました~。


Jr.野菜ソムリエとしてはフルーツの知識も必要!

国産の葡萄の品種、ワインの歴史、土地の気候風土

葡萄を育てる上での苦労などワインに関する知識も必要でしょう

と、こじつけ、こじつけ 






アミューズ4品。 

生ハム&洋ナシ、シュー生地にサーモン、

コンソメジュレ○○ムース(←判ってない)

ブータンノアール 





安曇野野菜と海の幸のガトー仕立て 柚子の香るクリーム

アンコウの赤ワインソース

4種のジビエのテリーヌ仕立て ソースグランブヌール





デザートブッフェ。 宝石が散りばめられたよう

チーズは岩岳ロバートさんのシェーブルと

清水牧場 森のチーズと山のチーズ





丸藤葡萄酒工業(山梨)

アミューズに併せたのは『エチュード ルバイヤート2009』

辛口のスパークリングワイン。

オードヴルに併せたのは 『ルバイヤート甲州シュールリー2009』

香りはほんのり甘いのですが思ったよりは辛口でホタテと合うようです。


ここでは5回目の登場 タケダワイナリー(山形)

アンコウには赤ワインの『シャトータケダ赤2007』

カベルネ・ソービニョン種50%と、メルロ種50%がつくったワイン。

繊細で華やかな香り、まろやかで芳醇な味。

知らないで飲んだら国産ワインと判りません。


北条ワイナリー(鳥取)

メイン料理に併せたのは『砂丘 赤2005』

多くのメディアで取り上げられ、

国産ワインコンテストで受賞するなど

全国的に大変人気の高いワインですが

毎年できるわけではない限定ワインだそうです。

西日本産の美味しいワインを始めて知りました


この会場でしか飲む事のできないスパークリング無濾過があったり、

それぞれワイナリーさんが5種類以上のワインを持ってきてくださり、

すべて試飲ができました。


今回、お料理やワインの他にお勉強になったのは・・・



『私達は葡萄の品種を作っているというよりは、

美味しいこの土地の味をつくっています。

それがお客様に受け入れられているのだと思います。』

と言っていたワイナリーさんの言葉。


ご自分達の住んでいる場所を

こよなく愛していらっしゃる様子が伺えました。

私もこの白馬を本当の意味で愛せているだろうか?

シーズンが来る前にじっくり考え直してみたいと思います


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。