goo blog サービス終了のお知らせ 

・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

秋の気配

2012-08-31 15:31:17 | で・き・ご・と



陽が差すとまだまだ暑い白馬ですが、


耳を澄ますと虫の声が秋に近づいているのを感じさせてくれます。




庭の栗の木から気の早いベビーマロンが花穂をつけたまま落ちてきました。


10月には美味しい栗ご飯&栗デザートが


愉しみ~



そばとコーヒーとジビエと

2012-08-30 15:33:01 | お薦めスポット



我慢しなくちゃ と、思っていても


疲れた体と心に速攻効くのはスウィーツ





暑さと忙しさで疲れた体も


9月に向けてゆ~っくり通常のペースに戻るはず、


そうしたらこんなに甘い物を欲することもなくなるでしょう


今日を最後に甘い物はもう摂りません




なんて自分に言い訳しつつ・・・


「中山高原のそばの花」の様子を偵察してくると言いつつ・・・


やっぱり入ってしまう「美麻コーヒー」さんです。


※おひさまロケ地の丘の反対側に美麻コーヒーさんはあります。




「サントアントリュフ」の濃厚なチョコレート風味と、


「そのまんまブルーベリージュース」の酸味が絶妙です。


cafeなのでコーヒーの美味しいのは当たり前ですが、


ケーキとジュースも美味しいのはポイントが高いです




今週末は中山高原で「そば畑を歩こう」というイベントが行われます。


もみじ汁(鹿)ぼたん汁(猪)の振る舞いもあり


北アルプス山麓ブランド品の販売もあるそうなので、


ぜひ白馬にいらっしゃる前後で立ち寄ってみてはいかがでしょう?


そばの花も満開を迎えていると思います

RICCAのケーキ♪

2012-08-28 08:06:39 | パン・スウィーツ


白馬のケーキ工房 「RICCA」さんの

『大町産夏いちごのタルト』です。

奥に写っているのは「ブルーベリーのタルト」

日中は暑い白馬ですが、木陰で実った稲穂を眺めながらの

ティータイムは涼しくて風が心地よいです


さらに 甘酸っぱいいちごが食欲をそそり

暑くてバテバテと思っていたのですが、

あっという間にペロリ



ご存じのとおりビタミンCが豊富に含まれているいちご

6~7粒食べれば、一日に必要な量を摂取できます。

葉酸、水溶性食物繊維のペクチン、甘味成分のキシリトールも含まれ

イチゴの赤い色素成分はポリフェノールの一種「アントシアニン」によるもの。

抗酸化作用があるだけでなく、赤い色は見るだけでも食欲増進



さらに、夏から秋にかけて収穫されるイチゴは、

疲労回復に役立つクエン酸が多く含まれているから。

爽やかな甘酸っぱい夏いちごには、

暑い夏を乗り切るための様々な栄養素がギュッと詰まっていますよ。


さあエネルギー補給の後は動かなくっちゃ





白馬モンビエの夏 2012

2012-08-24 17:24:11 | で・き・ご・と

こうなる事は分かっていましたが、

暑さ、忙しさで畑の草むしりもままならず、

畑は草だらけです

野菜より雑草の草丈のほうが高いところが情けない

なぜ隣の畑には雑草が生えないのでしょう


そんな事はさておき・・・


2012年の夏も7月の時点では予想もできなかったほど、

8月は忙しく慌ただしく過ぎてゆきました。

予約の電話に追われながら仕事をし、

あれよと思う間もなくお盆が過ぎ、

18日にはウェディングのお客様。




白のダリア、グリーンのポンポンナデシコが涼しげで好評だったアレンジ




枝から落ちた青りんごを入手! 信州らしさが出せたかな




和やかな披露宴のようす


リピーターだったお二人が披露宴パーティー会場に

選んでくださったのが当館でした。

一生に一度の事ですから、アットホームな中にも

ゲストの方に喜んでいただけるよう精一杯お手伝いさせて頂いたつもりです。

2012年 モンビエの夏のメインイベントです

この時、私は燃え尽きました。

森の生命力 ~黒部ダム 遊歩道~

2012-08-03 06:55:23 | お薦めスポット
「カワダチブナ」







直径が1mはありそうなブナの大木ですが、

幹の中心がありません。

カワダチブナ・・・そう! 皮だけで急斜面に凄い角度で立っています。

葉を生い茂らせ、幹がないなんて全く感じさせません。


なんという生命力の強さでしょう


この樹は黒部ダムの西湖岸の遊歩道にあります。

黒部ダム駅からダム堤を歩き始めて30分ほどで出会えます。

遊歩道へは、遊覧船乗り場を越えて吊り橋を渡って入ってゆきます。


吊り橋の張り紙「きけん!」は昨年の震災の際に

関西電力により張り出されたものですが、

現在は一切危険な個所は確認できませんでした。

というか、「崩壊して通れません。」

と、ありますがそんな個所は一か所もありませんでしたし、

黒部平からの下山の方にも何人にもすれ違いましたので

遊歩道だけでなく、登山道も問題ないのだと思います。

(もちろん従業員の方に確認して私は遊歩道に立ち入りました。)


関西電力さん

「原発に夢中になってばかりで張り紙の回収を忘れていますよ。」

「この素晴らしい黒部の大自然を皆さんに見せてあげて下さい。」

遊歩道奥の「ロッジ黒部」さんも困っていると思います。

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。