かなり前の話になるが
当時毎日放送のチーフプロ
デューサーだったH氏が担当
していた「魔法のレストラン」の
集まりによく顔を出していた
時期があり、その集まりに
同席していた肉ねえさんと
呼ばれている女性のフェイス
ブックをたまたま観ていたら
京都のホテル名が出ていて
ランチのハンバーグが紹介
されており安くて、まあまあ
という感じだったので、一度
行ってみるかと今日、行って
きた。
スープは付いてないが、バケット
がついて野菜もまあまあ載って
いて900円。ランチ価格だが
コスパは有りそうだった。
たまには、たんぱく質も摂らないと
いけないので、たまには肉ねえ
さんのFBをチェックして肉を
食べに行くかな。
今日は、夏野菜を採ろうと
近くのスーパーに行き材料を
色々買ってきた。
といっても殆どは調味料。
材料としては、トマト、
ナス、鶏肉なのだけどそれを
チリソース風に炒めてから
少し煮る。
レシピには「なす鶏肉とトマト
のチリソース風炒め煮」と
なっているが、夏野菜の
トマトにはカリウム、リコ
ピン、ナスにはアントシア
ニンということで、身体に
いいらしい。
ただ、問題はやっぱり沢山
出来るので、今晩食べて
明日の朝も食べないとダメ
なのがなあ。
だけど、これなら朝食に
ちょうどいいかな。
先日、友人とは焼肉には
行けなかったので今日は
焼肉を食べたくなり行って
きた。
魚も寿司も中華も大好き
だけど、焼肉やステーキは
やっぱりいいなあ。
寿司と焼肉にステーキと
どちらをとるかと言われると
勿論、その日の状態にも
よるけど、美味しい肉という
前提はあるけど、肉をとるかな
肉を食べた時に不思議に思う
ことがある。
前提として、脂身が少ないと
いう条件は付くのだけど
肉を食べたら、普通は結構
腹もちするはずなのだけど
意外と直ぐに消化される気が
するのだが、やっぱり貧乏人
だからなのかなあ?
また、美味しい肉を食べに
行きたい。
ネットニュースを観ていて
そういえば、殆ど見かけない
商品だなと思った。
ペットボトルに入った牛乳って
スーパーでも、見かけたこと
ないなあ。
日本では、安全面での懸念から
ペットボトル入りの牛乳の
製造は食品衛生法で禁じら
れていたとのことだけど、乳業
メーカー側の要請を受け政府は
2007年、「乳及び乳製品の成分
規格等に関する省令」(乳等省令
、現・乳等命令)を改正衛生面
や飲み切りということで、雑菌
が繁殖しやすいなどの特性に
注意することを条件に、解禁
された経緯があるとのこと。
その条件として、
①容量は、常温で持ち運びせず
一度で飲み切ると想定される
350ミリリットル以下か、直接
口で飲む、または常温で持ち
運ぶことが想定されにくい720
ミリリットル以上とする
②10度を超える場所に長時間
置かないことなどを容器に
表示する──といった自主
基準を制定。
衛生面で、こういうことを
徹底しないとやっぱり難しい
のだなあ。
お好み焼きを食べたくなり
東三国にあるお好み焼きじろー
に行ってきたが、この店
知らなかったけど安倍元
総理や茂木さんも来ていて
ちゃんと、座った席はここと
張り紙もしている。
確かにメニューも沢山あるが
お好み焼き屋というよりは
鉄板焼き屋という感じが強い
かもしれないな。
石原さとみの張り紙もあった。
ただ、皆と言っていたのだが
味は特別美味しいともいえな
かったかな。
豆腐ステーキは美味しかったが
これも家でも出来る味かなあ。