今日は、イタリアシリーズの
中でもイタリア映画ということ
でメンバーの人がDVDを持って
来てくださったが、プロジェクタ
上手く繋がらず、ちゃんと観る
こと出来なかった。
まあ、仕方ないよなあ。
ぶっつけ本番だからなかなか
難しいところあるから、事前に
色々テストはしておかないと
だめだったんだろうけど、想定外
のことが起こるのも面白いと
解釈しないとなあ。
だけど、どうしても欧州映画って
硬いなあ、今回のはまだコミカル
に表現していた方だけど、なんだ
ろうかなあ。
やっぱりアメリカンが性に合っ
てるのかな?
今日の話題提供者からの発表は
台湾に関する内容。
私は、行ってみたいと思いつつ
まだ行けてない台湾について
観光地やその他、実際に何回も
行かれ山登りもされたという
ことで、知らないことも沢山
紹介されていたので中国との
問題がおかしくならない内に
行ってみるのもいいかなと
思った。
国土は、九州くらいで人口が
約2,400万人中央は高い山が
そびえている親日国。
台湾は、いつでも行けるかなと
いう思いがあったので訪問して
いないが、話を聞いていると
行けるチャンスがあったら
行ってみてもいいなと感じた。
今日は、「生き方は逝き方」と
いうテーマで産婦人科医・麻酔
医の方が話された。
沢山の著書もある方だが
こちらは、エアコン効かせて
今でのんびり聴いていたので
楽ちんだった。
話は、さすがに長年医療に
携わっておられて、医療だけ
でなく色々されているので
参考になる話が聴けた。
今月は、二回目だが来月も
楽しい話が聴けそうだ。
今回で、いつも提供されていた
四天王寺の場所は、使えなくな
るということなので、参加して
きた。
いつもながら色々な曲を選び
映像とともに説明を加えて流
して貰えるのは、興味もあり
楽しい。
年齢的には、懐かしの曲とい
うのが多いのは多いが今日の
出てきた曲は全て知っていた
ということは、私もよく似た
年齢ということなのかな。
今までは、四天王寺で開催
されていた「PCライフを楽し
む会」だが、もう四天王寺の
会場が使用できなくなるとの
ことで今後、場所も含めて
どうすればいいかということを
話し合いたいので、来て欲しい
との要請を受けて行ってきたが
駅前第二ビルって、そういえば
月一くらいで行っていたなあ。