goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

H2Aロケット打ち上げ

2025-06-28 | 科学

H2Aロケットが種子島から
打上げに成功した。

H2Aロケットの打ち上げとしては
これで最後になるが、観測衛星
「いぶきGW」が搭載されてる。
50号機ということで、成功率は
98%で一度だけ失敗しただけだが
日本の基幹ロケットは、開発中の
小型「イプシロン」があるが、
当面は新型ロケット「H3」のみと
なるとのことだが、宇宙への夢は
まだまだ先のことになってしまうが
是非、成功を積み重ねて生きてる内に
月まで人間を送り込んでほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ程現代人と変わらないなあ

2025-04-16 | 科学
鳥取の遺跡で見つかった
弥生人の頭蓋骨を基にして
複製された女性の顔が発表
された。
こんな顔の人現在にもいる
よね。
今までに成人男性と10代の
少年の復元はされたみたいだが
女性は初めてらしい。
この女性骨の形状から30歳から
40歳くらいとのことだけど
DNA分析で二重瞼で瞳の色や
髪の毛も黒で、肌の色は明る
かったって?そこまで分かる
のか!? 人類の歴史からすると
弥生時代と現代人だからそれ程
変わらないのかも?
タイムマシンがあったら会って
みたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイロス打上げ失敗

2024-03-13 | 科学

日本初の民間初のロケット発射
場からの打上げが、今日は失敗
に終わった。

発射5秒後に爆発したのだけど
和歌山県の串本からの発射と
いうことで、期待していたが
残念だった。

ただ、失敗はしたがまだ始ま
ったところだし、これから
今回の失敗経験から当然色々
改良されていくだろうし、
発射直後で、ある意味被害も
少なくて済んだとのことで
前向きにとらえて改良を重ね
成功して欲しいが、今回成功
していたら民間発射場とか
民間ロケットに政府の人工
衛星を搭載しての軌道への投入
であるとか、初づくしだった
とのことで惜しかったが、
こうして宇宙に民間からも
挑戦してビジネスに繋がれば
新しい分野が開かれるという
ことになるので、期待がも
てる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか探索できるのかな

2024-01-29 | 科学

月面探査機「スリム」に日照変更で太陽の光が当たり
発電が出来、動き出したようだ。

エンジンがちゃんと動かなくなり着陸に失敗した
のだが、そのせいで予定の太陽光発電ができず
予定通りは動いていなかったが、太陽の当たる
方向が変わることにより、なんとか動き出した
ような感じだ。
狙ったポイントに着陸させるというところでは
一応、成功したということだがJAXAとしての
評価は60点とやや辛めだけど、月面着陸では
5か国目ということで、これからも色々な情報を
集めて新たな発見を進めて欲しいものだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで月でも植物が生育できる

2022-05-12 | 科学

アポロ計画で、月から持ち帰った土で植物を
栽培出来るかどうかをテストしてみたら、なん
とか成長したとのこと。

写真の左側が地球の土で栽培した植物で右側が
月の土で栽培したものということで、少し時間も
かかり小さいが、栽培できたということで将来
月面で食料や酸素を供給する夢への第一歩になった。
月で植物を育てて月に移住した人達が食べることが
出来るようになったら、画期的なことだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする