有馬温泉に行った後にまたと
いっていたが、早くも行くこ
とになった。
天気は悪かったけど、それは
仕方ないし、天気ばかりは
それを避けてという訳にもいか
ないよなあ。
でもまあ、以前沖縄に行って
台風で大変だったことと比べ
たら、まだましかな?
友人4人で有馬温泉に行って
きた。
東急ハーヴェストクラブの
割引券が手に入ったという
ことで、初めてこのクラブに
行ってきたが、全国各地に
ある会員制の宿泊施設。
有馬は有馬六彩という結構
大きな施設だ。
先ずは、念仏寺でドライ
カレーのセットを戴いた。
そして、湯本坂を散策し
太閤の湯殿館へ、この施設
有馬の歴史資料館で秀吉が
造らせた「湯山御殿」の一部
とみられる湯ぶね等発掘され
た出土品が展示されている。
そして源泉からは、湯煙が
立ち上っていた。
ホテルからの眺望はなかなか
良く施設も充実しているの
だが、食事が良くない。
いくらバイキングといっても
もう少し美味しくなければなあ。
という訳で、カラオケ2時間で
就寝したが、まあ鼾の三重奏で
結構しんどかった。
GoToキャンペーンの一時中止の発表があった。
このことで旅館業はじめ観光業界はかなりの影響があった。
当然、キャンセルも相次ぎ稼ぎどきの年末年始に売り上げが
無くなるわけなので、業界はかなり厳しくなる。
カニのシーズンで売り上げを見込んでいた地方ではかなり
痛手を負うことになった。ということは、不謹慎だけど
もしかしてカニを安く食べられるのかな?
何気なく休憩をして、トイレに行ったり食事をしたり
場合によっては泊まる施設や温泉まである道の駅やサービスエリア。
道の駅は別にして、高速道路でSAはまさにオアシスといえる。
ところが、そのサービスエリアとサービスエリアの間隔というか
距離なのだが、茨城県内の圏央道には、76キロにわたって
パーキングエリア(PA)やサービスエリア(SA)などの
休憩施設がない区間があるとのこと。その距離なんと76kmと
いうからトイレに行きたくなると困ってしまう距離だよね。
西日本でいうと、西宮名塩SA(兵庫県西宮市)―南丹PA
(京都府南丹市)間の約72キロというからこれは気を付けないと
ヤバそう。
最新版を発表したのだけど、日本は140カ国・地域中4位で、
1位スペイン、2位フランス、3位ドイツとともに前回の
2017年と同順位だったとのことなのだけど、スペインンが
一位なんやね。

観光地で観光客が訪れる順位と比較するとこれもちょっと
違うんだけど、比較する要素や内容によって順位って変わるんだね。
今回の報告書は、政策、インフラ、環境、自然・文化資源の
4分野計14項目で、観光地としての魅力を指数化して評価
しているので、結構違いがでてくるのかな?
アメリカは、英国を抜いて5位。
因みに前回の日本の順位は9位だった。