カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

今年もアジサイと梅雨の季節がやってきます

2024年06月08日 08時52分21秒 | 

花の写真を撮るのが苦手な私でも四月の「サクラ」と六月の「アジサイ」は毎年撮影している花になります。特にアジサイは大きく見栄えが良いため、撮りやすい花の一つです。


関東のアジサイは6月初旬から中旬が旬ということで梅雨の時期と重なるため、毎年水も滴るアジサイを撮りたいと思っているのですが、なかなか防水の撮影機材をそろえることができず機会に恵まないのが実情です。


タイトル写真は高倍率望遠レンズを搭載したネオ一眼であるOLYMPUS STYLUS SP-720UZで撮影しました。ある程度離れた距離から大きなアジサイを切り取るためには高倍率のズームがあると便利です。

※ OLYMPUS STYLUS SP-720UZで撮影:200mm相当 1/250sec F4.9 ±0.0EV ISO400



横からのアジサイを撮影してみました。

どうしても上方からの撮影が多くなってしまう中、白壁を背景にしてみましたが、案の定白飛びしてしまいました。

※ OLYMPUS STYLUS SP-720UZで撮影:200mm相当 1/320sec F4.9 ±0.0EV ISO100



アジサイをアジサイらしくない感じで撮ろうと思った写真がこちらになります。

ちょこんと下から顔を出している感じが、かわいく撮れたかなと思います。

※ OLYMPUS STYLUS SP-720UZで撮影:200mm相当 1/250sec F4.9 ±0.0EV ISO400



スカシユリだと思います(Google Lensより検索)

地元の公園に植えられていましたが、地元有志の方々でしょうか、他にも季節の花を植えていただいているようです。

※ OLYMPUS STYLUS SP-720UZで撮影:200mm相当 1/250sec F4.9 ±0.0EV ISO125



黄色いスカシユリですだと思います(Google Lensより検索)

三つの花が並んで咲いているのが珍しかったため撮影した次第です。

※Apple iPhone15メインカメラで撮影:1/1876sec F1.6 ±0.0EV 52mm相当 ISO32


今回のような大きな花の撮影は永遠の初心者である私としては撮りやすい被写体だと思います。


花の撮影と聞くとマクロレンズが必須のような気がします。

スマホカメラだとどうしても広角マクロになってしまうので背景を写しすぎて騒がしくなってしまいます。

しかし冒頭でも書いたとおり花の撮影が苦手なため、なかなかマクロレンズを購入するテンションにいたらないのが現状です。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風が強い中、ビル風が吹きす... | トップ | 旧芝離宮は都会の中にある箱... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ぷに吉)
2024-06-10 05:19:35
α350を買って撮りたかったのが花なんですが未だに落ち着いて撮れていません
露出を少しだけマイナス側に振って、できるだけ望遠側で・・・と頭の中では思うのですが他に用事が出来て  (T_T)
CCDとCMOSで本当に誓うのか?ただの懐古なのかも自分ではよく解ってないです
返信する
コメントありがとうございます (momohakase)
2024-06-10 19:04:56
ぷに吉さん
ちょっとこってりな画質で、背景はできる限りぼかして。。。といったところでしょうか。
可動式モニタの出番が多くなりそうですね。
返信する
Unknown (migimayu1080)
2024-06-15 14:38:49
花の写真は 撮り手のみなさんの個性が出るので どの写真も素敵です(^-^)
返信する
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2024-06-16 08:29:57
migimayu1080さん
ハッとさせられましたが、私が花を撮影するときは「大きい花」「近づいて」というものが多いようです。
あらためて気づかされました。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事