カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

GINZA SIXガーデンは銀座の街を俯瞰して見れる場所でした

2024年05月25日 08時31分00秒 | 東京

横浜と並ぶ、好みの撮影場所といえば東京駅や銀座の街になりますが、さすがに何回も行っているとワンパターンな写真ばかりになってしまいます。

そんな中、GINZA SIXの屋上からの風景がなかなか面白いということを聞き、早速撮りに行ってきました。


そもそもGINZA SIXは銀座松坂屋の跡地にできた商業施設です。改装ではなく、一度解体して更地にした後、建設されました。


タイトル写真はその屋上である「GINZA SIX ガーデン」からの眺望ですが、銀座のシンボルといえる和光ビルの時計をこの角度から撮影したのは初めてです。



GINZA SIX ガーデンは従来のデパートの屋上と異なり、360°一周して景観を楽しむことができます。

雑居ビルでしょうか、屋上に乱立する空調機を見かけたので撮影しました。

超一等地の建つビルの屋上がこんな煩雑であるのを目の当たりにすると東京って面白い街だなと、あらためて感じました。

※OLYMPUS CAMEDIA SP-570UZで撮影:162mm相当 1/320sec F5.6 ±0.0EV ISO64



望遠撮影できる環境だと、つい鉄骨を撮りたくなるのは「さが」でしょうか。

この時期に発売されたのオリンパスのコンデジの解像感は優しい感じがします。

※OLYMPUS CAMEDIA SP-570UZで撮影:470mm相当 1/400sec F4.4 ±0.0EV ISO80



約3kmほど離れた東京スカイツリーを撮影しました。

隅田川に架かる言問橋からは鮮明に見えるスカイツリーもこの距離だとくすんで見えます。※OLYMPUS CAMEDIA SP-570UZで撮影:243mm相当 1/500sec F5.6 ±0.0EV ISO64



銀座の街を闊歩する歩行者を撮影しました。

個人が特定される可能性があるのでこの低解像度での掲載にしました。

待ち合わせや、ファミリー、カップル、果てはテレビ撮影など、一瞬を切り取った中にもドラマがあります。

※OLYMPUS CAMEDIA SP-570UZで撮影:220mm相当 1/400sec F5.0 ±0.0EV ISO64



「日比谷シャンテ」や「TOKYO MIDTOWN」に囲まれた場所に「ゴジラ像」を見つけました。

約3mと十分な大きさではあるのですが、巨大なゴジラのイメージからすると小ぶりな印象です。

※OLYMPUS CAMEDIA SP-570UZで撮影:41mm相当 1/100sec F4.5 ±0.0EV ISO64


ついこの間、2010年発売のOLYMPUS STYLUS SP-620UZを入手したばかりというのに、またOLYMPUSのCAMEDIA SP-570UZを入手してしまいました。SP-600シリーズより前の2008年発売モデルです。ズームリングがレンズ鏡筒に装備されていたり、アクセサリーシューやRAWモードの搭載など、過剰ともいえるハイエンドな機能が目白押しの機種です。

掲載した写真は全てRAWでの撮影だったので、現像作業でかなり画質を上げることができました。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天気の良いGWに清澄庭園に行... | トップ | 風が強い中、ビル風が吹きす... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2024-05-25 18:46:38
このアングルで和光の時計台を見たことがある人なんて、都民でもめったにいないでしょうね!!
見下ろすとキムラヤの看板がいっそう可愛らしく見えます🐻✨
返信する
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2024-05-26 07:20:41
いつも見上げる和光の時計を見下ろして見ることができたのはやはり感動でした。
銀座は30年以上前から電線を地下に埋設していたせいか、町並みもすっきりしていると感じました。
返信する
おはようございます (ぷに吉)
2024-05-28 06:38:57
また増殖しましたか?
(^o^)
最近は平成レトロブーム?で古いコンデジが人気みたいですね
ヤフオフでも以前に比べて値段が上がってる気がするのですが、その辺りの影響は無かったですか?
返信する
コメントありがとうございます (momohakase)
2024-05-28 07:22:45
ぷに吉さん
本当に恥ずかしい限りです。また増えてしまいました。今回はヤフオクで入手しましたが3,000円しませんでした。
操作未確認ということでしたが外装は新品同様でラッキーと思いましたが電池が液漏れしていたらしく、2週間ほどで電源が入らなくなりました。
残念ですが、コレクターズアイテム行きです。
返信する
おはようございます (ぷに吉)
2024-06-01 05:03:59
いやいや
私も16年前のデジイチを先日、オークションでゲットしてしまいました
到着はまだでしすが、古いモデルなのでコンパクトフラッシュ
手持ちが無いです(^_^;)
安いSDカード変換アダプターを購入予定でしたが私がゲットしたカメラはアダプターと相性が悪く使えない事が判明
CFの予備を含めて2枚は買わないと・・・
結局、高い買い物になったかもしれないです
返信する
コメントありがとうございます (momohakase)
2024-06-01 07:23:10
ぷに吉さん
16年前でCFというとキヤノンあたりの一眼でしょうか。私もEOS 7Dを購入したのを機にSANDISKの32GBを3,000円くらいで購入した記憶があります。今は若干値上がりしているようです。
16GBでも2枚買うとなると。。。結構な出費になりますね。
返信する

コメントを投稿

東京」カテゴリの最新記事