goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

平穏、でもちょっと気になる「大」問題

2009-05-23 20:32:47 | 日常
               
           SV家の庭は今ドクダミの花がいっぱいです。

朝7時半ごろ起床。「あなたのお陰で生きていけるわ」など感謝の言葉を言い、着替え、椅子への移動にも協力的。朝食はジャムトースト1切れ、メロン1切れ、ミルクティー2杯のみと食欲が無く、すぐに居眠りが始まりました。

デイサービスの時間が迫ってきたので、「今日はデイサービスだけど、出かける前にトイレに行く?」と声を掛けると、「行きたいときは自分で行きます。」「じゃあ、必要だったらお手伝いするから言ってね」と言うと「自分のことは自分でするから結構です」と切り口上。

「まあ、ポータブルへの移動が1回少なくて済む」とポジティブに考えることにして、そのまま車椅子に移動してもらい、庭に出てお迎えを待つことに。今日のお迎えは新しい運転手さんと若い男の介護士さん。「あなたたちだったら悪い人じゃないわね」「悪い人が来ることがあるのよね」と母。「いつもと同じですよ、SVさん」と介護士さんに言われながら、車上の人となりました。

デイサービスでは、今日は音楽会を企画し、職員のピアノ伴奏に合わせて皆で歌を歌ったとのこと。昼食は5割8割。笑顔で帰宅。そのまま居眠りを始めましたが、ママンという和菓子とお茶を出すと目を覚まし、「おいしい」と言ってママンを1.5個食べました。

その後夕食までトイレ(大)に3回挑戦しましたが、空砲のみ。3回目は「どうしたら良い?」が始まったので、「冷たい飲み物を飲んで見る?」とコーヒーミルクを勧めると、「おいしいわ~」ととても気に入った様子でしたが、肝心の大への効果はありませんでした。

さらに夕食時にも1度トイレに挑戦。残念ながら小指の先程度の成果しかなく、お腹が張っているのか、夕食も殆ど手付かずの状態。仕方なく黒豆とアイスクリーム+メロンを食べてもらって終了としました。夕食後も眠そうな様子だったので、7時半ごろパジャマに着替え、8時にベッドイン。ほどなくして、寝息を立て始めました。