ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

小人閑居して不善をなしているわけではないが

2013-01-16 04:41:59 | フォルクローレ

寒い日が続きます。今年はついにうちもポータブルのファンヒーターを使ってます。さすがに寝てる部屋の温度が5℃切るとまずいだろと思いまして。

長年の防寒対策にあれこれやっておいたのがやや功を奏して、昔に比べりゃあったかいほうです。プチプチやら裏地アルミカーテンやら活躍しております

 

ここしばらくはアンデス興業さん対策に耳コピーやら練習曲の多重録音やらが続いておりますが、遊び心は果てしなく、「こういう曲やったら面白いかなあ。」

という安易な思いつきで、ちょっとおさらいのつもりが、気づけばこの時間。

STYLISTICS - CAN'T GIVE YOU ANYTHING

この曲。自分を含む50代にはリアルタイムでおなじみですが、ギャツビーのCMで使われておりました。これも古い話ですが。

このフィラデルフィア・ソウルの名曲をフォルクローレの楽器でどうやろうか目下思案中です。

イントロのトランペットソロ。これケーナ吹きにはたまらんだろうなあ。キーは1度半下げでEmでやると笛からみは楽か。Emだと歌もいけそう。

バックのハープとストリングス駆け上がりはチャランゴでか。

ボンボは砂入りたまご片手にゆったり16ビートってか。ギターは......など

イントロだけで妄想がふくらみます。昔強引に「A Hard Days Night」をやったこと思えばメンバーの皆さんのノリ次第ではなんとかなるかなあ。

ま だめならまた録音してあそぼう。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Gonza)
2013-01-16 12:55:28
 スタイリスティクス、懐かしいですね。黒人音楽にドハマりしていた30年前、お気に入りで繰り返し聞いていたものの一つです。
 私たちもPops系の曲を取り上げようとしていますが、なかなか思うようにイッてません。6/8系のリズムが多いフォルクローレの中で4/4(又は2/4)だとワイニョ・サヤ・カポラール・タキラリ、と限られてしまいます。
 ダサカッコいいアレンジにするためには色々考えどころがありそうですね。音ができたら是非送って下さい。
ソウルでございます (Gonzaさま>JPGR)
2013-01-16 15:30:49
まずは耳コピです。フォルクローレの形式にとらわれずひたすらコピー。それからリズムなど考えて行こうと思います。演奏にしろ録音にしろいつになるかわかりませんが…
まりも (ソウルをフォルクローレにアレンジですか!)
2013-01-16 22:15:57
フォルクローレの楽器ってなんだ?
ケーナか。
あっしは何でもジャズアレンジにしたい。
アレンジといえば (>まりもさま JPGR)
2013-01-16 23:58:10
聞こえがいいけどまあでっち上げですわな。
フォルクローレでー使う主な楽器としては、ケーナ、サンポーニャ(パンフルートってえのがあります。あれのげんしてきなやつ。)、チャランゴ(アルマジロの甲羅というか硬い皮膚をボディーに使った弦楽器、最近はワシントン条約に引っかかるそうです。木をくりぬいたものが多いですな。)などです。
ジャズ。いいですなあ。

コメントを投稿