goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

冬2 チャランゴ事はじめ

2010-10-27 05:07:09 | チャランゴ
やたら長くいばらの道と予想されるチャランゴ&サンポーニャひとりフォルク計画。
チャランゴも少し突っ込んで練習してみようと、基礎からの教則資料を取り寄せた。

楽器の習得にあたって「見よう見まね、耳コピで一曲、一曲、譜面の音楽ではない」
と、よく聞くが 音源やら楽譜、演奏の映像データがこれだけ氾濫している今の世の中、あながちそうでもなかろう。やがてそうなっていくのはわかる。
だが、ある基礎レベルに達するまでには、そのやり方だと無駄に時間がかかりすぎるし
、習熟してのち身についてしまった手クセを矯正するのにさらに膨大な時間がかかる。
せめて耳コピーができるまで、この楽器の奏法上のメカニズム、構造など最低限知っておかないと練習にすらならない。楽器に触れていても単なる物理的運動に終わってしまう。
思えばギターで40年近く自己流でやってみて今の程度でしかないから、同じやり方をほかの楽器でやるには時間がなさ過ぎる。
あ ちなみに以上自戒です。
「見よう見まね、耳コピで一曲、一曲、譜面の音楽ではない」に適性のある方は
その方法が絶対正しいです。(他人の練習方法まで知らんし)

などと言いつつ、まったく関係ない(とも言えんのだが)ところで臨時パーカッション屋さん&PAセット及びオペレートのお仕事に向けての譜面作製、自分パートの整理をやらねば。
とりあえず国勢調査は一段落とぉ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。