「Acronis True Image Home 2009」今年になって何度お世話になったことか。
バックアップユーティリティーソフトです。
レジストリをいじってパソコン環境を復元する方法は以前ここに書いたのだが
実は落とし穴がある。「Auslogics BoostSpeed」というディスクユーティリティーソフトを使っているが、そのソフトでディスクデフラグやらレジストリクリーンやらかけると
復元ポイントがわからなくなり 復元不可能のエラーが出る。
Acronis True Image Home 2009はハードディスクを丸ごと、パーティーションごとバックアップイメージファイルとして保存、復元できるもので いよいよ復元不可能になった場合、バックアップイメージ作成時点の環境が復元できる。
いちおうウィルス対策のソフトは入れてるものの、以前強力なウィルス感染をしてしまって約半日再インストールと復旧に喰われてしまった。
ウィルス捜索と駆除にかかる時間よっかはるかに短時間で復旧ができる。(容量にもよるが自分とこのパソコンの場合約10分)
OSやアプリの再インストール、セットアップ、各種設定にかかる時間と手間に比べればものすごーくお手軽。
復元後、windows updateとウィルスソフトの更新はやらなければならないけど。
バックアップユーティリティーソフトです。
レジストリをいじってパソコン環境を復元する方法は以前ここに書いたのだが
実は落とし穴がある。「Auslogics BoostSpeed」というディスクユーティリティーソフトを使っているが、そのソフトでディスクデフラグやらレジストリクリーンやらかけると
復元ポイントがわからなくなり 復元不可能のエラーが出る。
Acronis True Image Home 2009はハードディスクを丸ごと、パーティーションごとバックアップイメージファイルとして保存、復元できるもので いよいよ復元不可能になった場合、バックアップイメージ作成時点の環境が復元できる。
いちおうウィルス対策のソフトは入れてるものの、以前強力なウィルス感染をしてしまって約半日再インストールと復旧に喰われてしまった。
ウィルス捜索と駆除にかかる時間よっかはるかに短時間で復旧ができる。(容量にもよるが自分とこのパソコンの場合約10分)
OSやアプリの再インストール、セットアップ、各種設定にかかる時間と手間に比べればものすごーくお手軽。
復元後、windows updateとウィルスソフトの更新はやらなければならないけど。