goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

謎の歌謡曲「スナッキーで踊ろう」誕生秘話だってさ

2009-10-02 22:32:55 | 音楽一般
先日のマイミクののこ嬢のお気に入り「おじさま いや」を聞いてしまって
元来こういうのが好きなもんですから、この手の曲をかっさらって聴いてみた
NHKも特集組んでたんだあ 
ネタがなかったのか ひまだったのか。 
この「スナッキーで踊ろう」も この手の愛好家の中ではメジャーな曲である
しかも作曲があの船村徹大先生であったとは、、、
ちなみにこの大先生の弟子の一人に北島三郎サンがいる。大先生が村田英雄サンのために書いた「王将」を何とか自分に歌わせてくれと頼んだが
「お前には合わない」と断ったそうですな。サブちゃんの「王将」も聞いたことがあるが確かに大先生の言うとおり、
「王将」の主人公、坂田三吉は サブちゃんが歌うとすんなり将棋に勝ってしまいそうな気がした。サブちゃんに「華」がありすぎて
どこか「軽い」のである。
やはりこの曲は「男」村田ヴォイスで堂々と歌い上げることで坂田三吉の棋士としての悲哀、めげずに明日に向かうダイナミズムを表現する意図があったに違いない。と あたしゃ確信しとります。
この大先生のギター弾き語りはもう大変なもので、いつかこの人のギター弾き語りのCDが出たなら、もしあるなら
あたしゃ迷わず買います。すばらしい。
そんな大先生ですから、名曲は星の数ほどある。そしてこの手の音楽の世界でも不滅の名曲を後世に残してしまった。
才能とは恐ろしいものだ。


謎の歌謡曲「スナッキーで踊ろう」誕生秘話