goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

Zoom Q3HDとiPad

2012-11-24 20:40:57 | 日々雑感
Zoom Q3HDで撮影した動画をiPadにて再生しやす。本当は撮影時のモニター代わりにできれば楽なんですが、そうはいかんようで。
Zoom Q3HDからSDカードを引っこ抜いてiPadのipad camera connection kitを用いて写真アプリで取り込むもよし、USBハブ(セルフパワー)に繋げてQ3HDから直接取り込むもよし。

本体で見るよっか絵も音も良いすな。
動画編集はさすがに我が1stiPadではスペック的に無理なようで。

輸送事故の顛末~オークションの落とし穴さまざま~

2012-10-31 19:06:11 | 日々雑感

先日オクで購入した代物、箱がひしゃげていて中身を開けたらば

このような惨状に。

しかしなあこうなったならば佐○急便ドライバー連絡のひとつもよこさんかなあ。箱がつぶれてんのわかるでしょうが。

中身ちょっと見えてたし。出品者に画像を送ってチェックさせたところ明らかに輸送事故とのこと。そちらさんと佐川○便とで対処してくれとのことでした。

本日、関係書類を持って担当者登場、輸送事故申請関係の書類を持ってくる。代金支払いを証明する書類が必要になりオークション情報などをUSBメモリにコピーして近所のコンビニにプリントさせに行かせている間に、書類に記入&捺印。これが意外に手間です。少なくともお客の荷物を潰すほうが楽でしょうな。

メーカー修理をお願いしていたが購入代金を修理代が上回るので不可能とのこと。佐川○便が全額弁済ということになり、振込みは2週間ごということでした。しかしまあこの場合、オクでこの商品を見つけ、悩んだ末に競争相手と入札争いをしてやっと落札した本人の労力と時間はどういう保証も無いんだよなあ。タオル一本、カレンダーのひとつも持ってくるわけでなし。

ヒデとロザンナ/愛の奇跡 1968 Hide & Rosanna(フルご本人映像)

 グッド・ナイト・ベイビー.flv

 


忘備録、つづれども 同じ過ちくりかえし。

2012-10-07 18:45:41 | 日々雑感
忘備録 結局再インストール
何だかんだパソコンの起動激遅原因は、起動時に立ち上がるプログラムの中にウィルスと思われるファイルが侵入してプログラムを装い起動を遅らせていて、しかも削除不能というかその元ファイルがどこにあるか、実在するモノかもわからずという事で再インストールでございます。
まあ幸い長い事付き合ってるパソコンなもんで、使うソフトは絞られてきましたので、再インストールもさほど時間はかかりません。お金のかからないなかなかダークな組み方、使い方をしておるもんで、いらんソフトがことのついでに入らない分シンプルで軽いシステムになりやす。
しばらく怠けたので今度はちゃんとバックアップ(するんじゃないべか。)

事のついでに某猫店長サンとお客さんのパソコンもみておりました。ノートパソコンでしかも購入時にプリインストールされたモノは使わんソフトが数多く入っていて、足を引っ張るようですな。CPU,メモリ、グラフィックなどと不釣合いなほどのソフトが入っていて不安定になったり起動が遅くなったりといったことが原因のようです。

というわけで再インストール後、思い出したソフトを柿の種喰いながらインストール中ですが.......
こんなのが気になって


調べてみると、さらにこんなのや


こんなのもありました


センター取られたこんなのも

は 晴れやかだなあ
な なんだかなあ。残さず食べきらなきゃ斬られそうだ。

と、突然ですが見つけてしまったこの音源。かの放送禁止曲TULIPの「たえちゃん」
TULIP たえちゃん (無修正ヴァージョン)

しかしまあチューリップさん。その全盛期に何度かライブを見に行きました。財津さんのネオン入りリッケンバッカーが珍しかった。
いまもあんのかな。ほんとにビートルズサウンドをよく研究して吸収(悪く言えばパクリ)しとりますなあ。ギターのフレーズやら、ストリングスの音色、コーラスアレンジに歌い方。ほとんどパロディです。
で、チューリップアンソロジーなるアルバムに収められたこの曲、実際にあった女学生の自殺事件を唄った歌だそうです。
初めて聞いた頃は確か、名前、学校名などSEをかぶせてわからなくしてありましたが、この無修正版だと、こう、ですか。

佳境 忙中閑は無きが如く、やや密かに。

2012-09-19 23:13:47 | 日々雑感

昨年あたりから9,10,11,12月に忙しくなるというパターンでございます。今年は音道具が増えて調整やら製作やら、格納のための片付けやらで夏中忙しかった。ってまだ暑いけど。

先週は帯広方面で今週末はやはり美唄、滝川でのお仕事が続きますです。なんとなく最近はブログもご無沙汰であまりネタがありません。何か思いつくと道具やら工具を出して改造してるか製作してるので、

形は残るし、わざわざ書き込んで残す必要を感じなくなったせいもありますわな。

 

仕事での移動中、最近気づけば口ずさんでいる「元禄名槍譜 俵星玄蕃」しかも冒頭セリフ入りでございますが、最近youtubeなどでプロ、アマさまざまな方の動画を見ておりましても

講談調のセリフの部分(時に元禄15年12月14日、江戸の夜風を震わせて~行く手は松坂町)で、これは!!と思えるのが無いす。長編歌謡ということで歌やら浪曲調の節回しは皆さん聞かせ所としておいしいんでしょうが

この曲の良し悪しは、セリフ回しのリズムと抑揚で決まってしまうんですな。さすがは三波春夫こと南条文若先生。浪曲師時代のキャリアが光る語りの芸でございます。

 ともに浪曲師から歌手へと転進して、生涯ライバルであり続けた村田英雄サンとの夢の競演。国宝モンですぞ。

三波春夫 村田英雄共演~浪曲忠臣蔵「義士の本懐」~