goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

さらば veoh

2010-04-13 10:54:37 | パソコンねた
ニコ動もyoutubeもかつての動画数が規制でもって半分以下に減った今
最後の砦がveohだったんだがなあ。
さっきからつながらん。とうとう閉鎖か。

倒産してイスラエルの企業が買収したらしいが動画サービスはどうなるやら。

Acronis True Image Home 2009

2010-03-04 22:35:09 | パソコンねた
「Acronis True Image Home 2009」今年になって何度お世話になったことか。
バックアップユーティリティーソフトです。
レジストリをいじってパソコン環境を復元する方法は以前ここに書いたのだが
実は落とし穴がある。「Auslogics BoostSpeed」というディスクユーティリティーソフトを使っているが、そのソフトでディスクデフラグやらレジストリクリーンやらかけると
復元ポイントがわからなくなり 復元不可能のエラーが出る。

Acronis True Image Home 2009はハードディスクを丸ごと、パーティーションごとバックアップイメージファイルとして保存、復元できるもので いよいよ復元不可能になった場合、バックアップイメージ作成時点の環境が復元できる。

いちおうウィルス対策のソフトは入れてるものの、以前強力なウィルス感染をしてしまって約半日再インストールと復旧に喰われてしまった。
ウィルス捜索と駆除にかかる時間よっかはるかに短時間で復旧ができる。(容量にもよるが自分とこのパソコンの場合約10分)
OSやアプリの再インストール、セットアップ、各種設定にかかる時間と手間に比べればものすごーくお手軽。
復元後、windows updateとウィルスソフトの更新はやらなければならないけど。

まったく夜中に何やってんだかってなとこですが

2010-02-15 05:05:07 | パソコンねた
DELLノートPCのMAC側。OSX86の10.5.7を10.5.8にアップデートしてみた。
まずは単純にアップルからダウンロードしてインストール。終了後、再起動するが
案の定 画面は真っ暗。ま そりゃそうだわな。
でもってiDeneb 10.5.7DVDから起動してkextやらドライバ、patchなどを再インストール。いちおうめでたく10.5.8となる。それで何がちがうかと聞かれれば 
正直、わかりません。この環境でべつに不自由はないが なぜか入手したSNOW LEOPARD。せっかくだから機会があれば使ってみよう。

まあこうして1台のパソコンにいくつかOSをいれて楽しんでいるが、画面の美しさと楽しさではMAC OSのほうが一枚も二枚も上手な気がする。
Hacintoshと銘打ってappleコンピュータ以外のパソコンにもMAC OSをインストールして走らせる手法もずいぶんネット上に転がっていて、割と簡単にできるようになってきた。(とはいえダークな方法であるしすべての機種において有効なわけではないが)MAC側からは普通にWindowsが起動できて使えるこのご時勢。その逆があってもよいと思うんだけど。























無線LAN

2010-02-14 22:51:27 | パソコンねた
たびたびここに登場するDELLノートPCですが、無線LANのためのインターフェイスがはじめから内蔵されてまして、PCカードのアンテナをささなくても接続できるようです。自分のうちは無線化されておらず相変わらず青いLANケーブルで各機つながっておりますが
古い木造のアパートに住んでるせいか、隣のまたは上の部屋でか、または隣の家で使っているのか、結構いい電波状態で接続できるようだ。もちろんよそのネットワークなので接続にはパスワードが必要で認証されなければ接続できないのだが、
せっかくの機能なので使ってみなけりゃ気がすまん。そこで例によって例のごとくいろいろ検索すると アクセスポイントの発見ツールや無線LAN暗号キー解読ツールなどが出てきた。だが
無線LANのタダ乗りは、「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」違反です。

ノートPCを立ち上げるたびにいちいち接続を聞いてくるのがウザい。
よって普段は接続を切っている。