goo blog サービス終了のお知らせ 

モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

東海型P窓埋め板

2025-04-19 14:12:54 | 16番 電車
ロクヨンエアフィルター用フラットバーの用途変更で

東海型パノラミック窓の下辺埋め板を作りました。






t1.15のの字です。






シンプル形状は私物用でこんな感じではまります。

下辺隅Rの角出し→ハンダ付け後に彫刻機で窓穴拡大します。







売り物用は隅Rのおおまか形状まで加工し

ヤスリ仕上げの手間を軽減させたマニアさん用はこのあと本番製作します。

P窓下辺を上方移動して大目玉上に手すりと通風口スペースの確保が目的で

過去に埋め板を二回作るも折り曲げがネックとなり使い物にならず

今回の厚板加工により目途が立ちました。

私物の約50前面の測定では裾からP窓下辺まで大半は18±0.15 であり

ブログ2021-03-27 で割り出した数値は18.3~18.4mmです。

実車図面では(8+150+1190+131-10・Hゴム凹)÷80=18.3625 の裏付けにより納得数値です。





発売済みの方向幕ケース、先頭車幌座 などに加えて

ピンカド手すり乗務員ドア新、タイホンスペーサー、P窓下辺埋め板などで

理想の東海型へかなり近づきました。(おでこ叩き出し推奨)

差し込みボスつきの通風口や従来の長円凸→丸ボス凸の折り畳みステップも予定しています。

もちろんパノラミックプラ窓新仕様も近日再開します。






新規埋め板による前進をもって両面加工の手間が報われなかった旧作を喜んで廃棄します。






真鍮フラットバーt2×W25×4000が届きました。

これでロクヨンやDF50エアフィルターを作ります。







木曜日は15年ぶりに ラーメン寅 で塩そば+ギョーザを食べてきました。

スープはしょっぱくなく、これならリピートできますが次回は背脂半減にします。

ギョーザは古久家と統一したようで以前はもっと小ぶりでした。

麺が少な目なので替え玉150円を追加しました。






金曜日は 中華そば佐藤 でしょうゆラーメン+ギョーザです。

隣の三人連れは話の内容からおそらく佐藤さんの後の経営者のようで

どのようなラーメンになるのでしょうか?





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海型タイホン穴スペーサー | トップ | 東海型P窓埋め板 その2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっと早く欲しかった! (BoB)
2025-04-19 19:24:31
今更ですが、もちょっと早く欲しかったなあ・・・
これが有ればあまり苦労しなくても済んだかも。
既に加工塗装待ちのブツの寸法が違っているのではとの猜疑心が・・・
返信する
P窓埋め板 (モデル俱楽部)
2025-04-19 21:37:04
BoBさま
高運窓の課題解決に過去2回くじけかけしばらく放置しており
このたびやっと目途が立った次第です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

16番 電車」カテゴリの最新記事