goo blog サービス終了のお知らせ 

モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

ブラスベーシックEF65-500飾り帯

2024-08-20 13:21:03 | 16番 機関車
文末に追加しました。





ブラスベーシックEF65-500キットの飾り帯、1.88幅、t0.2を

お面に沿わせての曲げは難しくネックと感じるマニアさんもいらっしゃるでしょう。(私です)

65-500の他に81と74、75がありここをラクに出来るように

折り曲げスリット付きの飾り帯を試作するも

こちらはポカミスでスリットが多すぎ失敗です。






試作で気付いたミスを前向きにとらえ本番加工中で

キット飾り帯の1.88幅を1.75幅に狭めました。

実車は130~135ミリでしたのでスケールの1.625~1.6875に対し1.75としました。(太め好き)

私物のt0.3バラ文字高は1.7であり、売り物はt0.2で作ります。

曲げやすさはスリットに加えt3アクリルでお面に模した治具も作り

治具に沿わせてスプリングバックの分、深めに曲げる予定です。(ユーザー折り曲げです)

治具+飾り帯+バラ文字 のセット販売を検討中です。(未定)

キットの501~512号機をすべてカバーせず

十代で乗車した14系さくらの505は必須としてあと数種類ですかね。





天賞堂さんからED75が久しぶりに製品化されるのですね。

300北里くらいで旧練馬から大井町製、それとも海外製?






以下追加↓




65-500飾り帯の抜き完了です。






きれいに取り出せました。






ポンチが側面です。





エンドウさんの81用も加工開始です。

キットの飾り帯は折り曲げ済みながらt0.3で凸がやや目立ち、幅も2mm→1.75幅に狭めます。






飾り帯の曲げスリット仕様は中止し

曲げ治具とともにスリット無しを作り直し中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材料が届きました。

2024-08-07 11:37:23 | 16番 機関車
ネット通販で真鍮フラットバーt2×25幅が4m届きました。

送料、代引きを含め7,414円です。

前回同様、同材料をメタルスーパーさんで調達しました。






こちらの6枚は両面挽きでEF64エアフィルター用に準備したもので

モハ103-1000用のヒューズボックス台座に必要なt1.4に不足するため材料購入しましたが

それだけ用ってわけではなく作りたいものが他にもあります。






天地が長い64エアフィルターはこのサイズが2枚必要です。





凹0.15によりメリハリを効かせたエアフィルターにします。←ここ重要






つい最近エコーさんから待望の電機パンタ碍子台がロストで製品化され

20年ほど前からの 「あったらいいな」 が実現しましたが

待てなかった私は12年前に自作しました。






屋根反転Rにより天面を水平にし、それっぽく肉を抜いて

屋根Rが異なる64-1000用は作り分けました。






「8500もやらないと」 と思いながら国鉄電機も頑張っています。

8500の基本作図は完了するも

「中間連結面の多種をどーするか?」がネックとなっています。

ざっと見ても

〇非軽量 と 軽量

〇ドアコックの有・無 

〇増設貫通ドア

〇IRアンテナ+はしご

〇パンタ配管止めの有・無

など売り物として多種少数製作での網羅は気が遠くなります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF81の検討箇所

2024-08-06 20:38:17 | 16番 機関車
快削t1で試作済みのエンドウさんのEF81ランボード下板です。






下面を屋根反転Rで断面加工して天面を水平にした上で

ほとんど見えないランボード脚を省略し板厚を雨樋に見せる方式で

帯板を立ててのハンダ付けから解放されます。

合理的な天賞堂さんの赤べこがお手本です。





赤い部分に0.5幅のスリットを彫り、曲げた帯板を落とし込むことで

両端の一本だけ見える脚を表現できます。(我ながらグッドアイデア!)

当然ながら片側4箇所の欠き取りに合わせV字のじょうごを追加すると

「エンドウさんのキットでもここまでできまっせ」と

完成品の30渋沢さんに届かないキットマニアを応援します。

私は108,000円の天・EF71が最終購入のそれっきりで

クルマもアルテッツァを最後に軽自動車へ転向しました。(身の丈身の丈)

そういえばクルマは3ヶ月ほど運転していないんじゃないか?






キットのランボードは4.15幅で各種図面の3.75(実車300幅?)よりも幅広です。






単純に4.15→3.75にしたいところですが

二枚の屋根板が各種図面の25幅よりも狭い23.9幅であり

3.75幅にすると屋根板とランボードのすき間が不自然に広がるので

4.15幅ランボードを生かすことにします。

ですからエラーだと指摘しないでください。






ちなみに38号機までの通風口有り初期型は

ランボードの端が揃い、それ以降はズレているのですね。






天賞堂さんのパノラミックプラ窓やウチの段つき台枠を確保済みのマニアさんは

ぜひとも新製品のEF81明かり窓も採用してください。

こちらやMODELSの資料やネット画像でいろいろチェックしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて新パーツのお知らせ

2024-08-03 12:33:45 | 16番 機関車
このたびの電機用新パーツ~14点をまとめてお知らせします。

ブログの日付で画像もご覧ください。












ご注文、お問い合わせはこちらまでお願いします。






おなじみのマニアさんからアクラスさんの183系ガラスを受注しました。

前回製作時にリピートを想定せずCADが未整理のままで、

フィットへの不安からサンプルを送りサイズ確認して頂きました。

でもってまずは ハザ の窓ガラスを加工中です。

板厚が上から下に t1.93 → t1.87 とバラつき加工深さを調整しました。






ただ今 ロザ 用を加工中です。

こちらも上下で板厚が0.1mm異なり調整しながらの加工です。





つばを割らないようにワークを取り出し測定すると送付サンプルと同寸で安心しました。

すぐにビニールに入れて傷予防。






ちなみにハザのカラスは車側灯を逃がしました。






パンタモハはパンタ故障用?

〇〇さま、完成しましたのでお引取りお待ちしています。

特注費用が気になる方、前回12両、今回11両、材料支給もありハザもロザもドア窓もすべて190円本体/枚で、

短編成分では単価がアップし、両数が増せば¥ダウンします。

ウチで常用するt1アクリル押し出し材よりも硬く厚いアクリル板で

箇所による板厚のバラつきがあるため段付き深さを調整しながらの加工となり

薄くなったつばを割らずにはがす前工程などで気を使っています。

アクリル下面を黄色マスキングテープで養生し

NCの加工台にカーワックスを塗布しふき取らず

その上に寺岡751両面テープでアクリル板を固定し

加工後、つばを割らぬよう金属スクレーパーでゆっくりはがします。

84円切手を3枚送付頂ければガラスを一枚お送りします。

サンプル~切手2枚 と 郵送~切手1枚 の合計3枚です。






103系パンタランボード長・短 を追加製作中です。

袋詰めしたら 地上型 は4枚入りなので意外に少なかったからです。

もうこれで打ち切りにすっか。






古久家の 五目やきそば はいつも美味いねぇ。

他にはなさそうなひと工夫した麺がストロングポイントです。

自宅と古久家以外ではめったにやきそばは食べず他はよく知りませんが

とてもおすすめしたいメニューです、ホント。

数年前、神保町で食べた店が追いソースやなんやかんやで

味が武蔵小杉で閉口しました。(血圧上がっちゃうよ)

なので食レポしませんでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天・EF65-500エアフィルター

2024-07-31 11:17:40 | 16番 機関車
ここ最近は電機ネタを投下しています。

天賞堂さんのブラスベーシックEF65-500は私物の最重要キットで

見えない箇所も思う存分手間をかけ、細部はほどほどの質実剛健モデルを目指し

私物の全キットはエアフィルターを自作します。






キットのエアフィルターはエッチング変色を研磨してサフェーサーを吹くとこんな感じです。

塗装済み完成品で目にするとこれで十分でしょう。






そこそこディテール派の私は広い面積を占めるエアフィルターや下向きアングルなど車体基本を重視し

自分が使いたいパーツを追求し、ご賛同頂けるマニアさんへの¥おすそ分けを喜びとしています。






キットのエアフィルター。






ウチのエアフィルターはこんな感じで

新発売の明かり窓とともにブラスベーシックではなくブラススペシャルにします。






エアフィルターは売り物として少数製作済みですが追加製作を予定しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする