さて兎閣に、うじゃうじゃ在るMac達ですが今回は、その中でも花柄が素敵な(笑)"iMac(FlowerPower)"を弄ってみました~(めちゃ長文です&笑)!!!
理由は、ちょい前に"AirMac Card"が手に入ったんで、誰かワイヤレス化しましょうかね??ってコトで今回は、"FlowerPower"に白羽の矢が(笑)!!!??
GET以降、殆ど手を着けて無いコだったので、カード挿す序でに、メモリの様子も診てみたら、デフォルトの128MBに256MBをプラスしただけだったんですよね...(汗&笑)。
なのでメモリも増設しようかしら???なんて思って在庫メモリを確認したら(歴代の様々なVer.メモリの余剰が在庫ってるんですよね&汗&笑)PC100な512MBメモリが1枚しか見当たらない???
確か他にも在った気がするんですが...(汗&笑)。
ので、相性合えばPC133のメモリも使用可能なコトを何処かで見た記憶があるので、それを頼りにPC133の512MBメモリを挿してみようかと思います(こっちは在庫が在るので&爆&笑)。

で、どうせならHDDも増量してみようかしら??と(汗&笑)。
確か"FlowerPower"、80GBくらいまでなら認識できた筈なので、在庫ってるHDDを確認してみたら80GBのHDD、結構持ってたんで、コレを換装してみようと思います!!!??

先ずは一番問題無さそうな"AirMac Card"を...(笑)。

いうても"FlowerPower"には、"AirMac Card アダプタ"が最初っから付いてたのが良かったです(嬉&笑)。
先ずモニタを下にして、座布団とかの上にiMacを置いたら、コイン使って"底蓋"を開けます。

で、アダプタと、セットされてるシリコンごとケーブルを取り出します。

カードをアダプタに装着&ケーブルに接続!!

したらシリコン共々iMac内に収めれば終了!!?

超簡単です(笑)。
立ち上げてみると、認識OK!!!
したら次は、相性が心配なPC133のメモリ、512MB×2で約1GBを装着です!!!
これも"AirMac Card"と同じスペースに在るメモリスロットの、既存のメモリと交換すればOK!!!
超簡単です(笑)。
さて結果は......???

あれ??? 512MB?????
でシステムインフォ見たら、"スロット1"のメモリは認識してるのに、"スロット2"の方が"メモリ無いよ"って表示に(汗&笑)!!!??
同じ型のメモリなのに何故??と思いながらも、じゃあ認識してない"スロット2"に、1枚だけ在った"PC100"の512MBメモリ挿してみたらどうかしら???
さて結果は......???

と、大成功!!!!!
無事(?)にメモリ、1GB超ですっ(嬉&笑)!!!
さて次は、HDDの換装!!!??
言うてもiMacを解体しなきゃなので、大作業に成りそうな予感(汗&笑)。
ぶっちゃけ私、iMacバラすの初めてなんですよね(爆&笑)。
先ずモニタを下にして置いて、今度は"放熱カバー"をマイナスドライバー使って外します。

で中に在る4本の+なビスを外しま~す。

因みにビスの長さが違ってて、外側のが長いです。
次はiMac底のスタンド横の2本のビス。これを外します。

これで底面カバーを留めてるビスを全て外せたので、底面カバーを外す為に、今度はiMacを逆さまに置きます。

で底面カバーを外すんですが......。
実は"トラップ"が在りますっ(爆&笑)!!!??
スピーカー近くの中側2カ所が、爪か何かで固定されてる???

勢い余って、爪を折る人が続発しそうな、このトラップ。
慎重に外せば何とか成るかな??と思って何度も挑戦したんですが、埒が明かない(汗&笑)。
業を煮やして、どうにでも成れっ!!!と外してみたら、見事にっ!!!!?
.........本体側の爪を折っちゃいました~(爆&笑)。
と"折っちゃった派(??)"の私には、ちゃんとした外し方は語れませんが(汗&笑)、iMacの底面カバー外す時は、十分注意で御座いますよ(危険&笑)。
て言うか、誰か外し方、教えてっ(汗&笑)!!?
因みに爪部分は、こんなんでした~。

さて気を取り直して(笑)。
底面カバーを外せた(?)ので、次は"電磁波漏洩防止シールド"を外します。
これは6本の+なビスで留まってます。

でシールド外すんですが、ここにも"トラップ"がっ!!!??
背面にある"外部モニタ端子"がシールドに引っかかってます!!!

でも、ここは慎重にやれば確実に外せますので、ご安心くださいませ(笑)。
でシールドが外せたら、やっとHDDにアクセス出来ますっ(嬉&笑)!!!!!

では既存のHDDを外しましょ~。
と、その前に、外す時に干渉しちゃうので、"AirMac Card"と"メモリ"は外しちゃっときましょう(笑)。
で上部の"IDEケーブル"と"電源ケーブル"を抜いたら、HDDを留めてる4本の+ビスを外します。

したらHDDを引き抜きます。
このコ(FlowerPower)のHDDは、何かゴム製のプロテクタ付けてたんで(??)、めちゃ抜き難かったんですけどね...(汗&笑)。

したら用意した80GBなHDDを装着!!!
果たして認識してくれるのでしょうか(笑)???
早速、OSをインストールしてみましょう!!
言うてもHDD丸取っ替えなので、中身、何にも無いですからね...(汗&笑)。
でも万一、HDD認識して無かった時の為に、ビス留め無しの仮組状態でGO(笑)!?
でOSは、どれにしようかな~と考えて、今回は"Panther(10.3)"で行くコトに!!!?

て言うか"Tiger(10.4)"でも良かったんですが、"FlowerPower"のドライブって"CD-RW"だからインストールメディアがDVDな"Tiger(10.4)"や"Leopard(10.5)"はインストール出来ないんですよね(爆&笑)。
という訳でCD立ち上げ!!!
"ディスクユーティリティ"を起動してみると...???
無事に認識してましたっ(嬉&笑)!!!!!
早速初期化して、OSインストールです!!!

と擦った揉んだな展開でしたが(汗&笑)、各種設定も済んで、"FlowerPower"のパワーアップ完了!!!??
でも実は、例のOSインストールなんかの件も有って、"CD-RW"を"コンボ"に替えたいかも???なんて考えてます(爆&笑)。
まあコチラは兎閣に、スロットインなコンボドライブの在庫が無いので、"手に入ったら"って話なんですけどね(笑)。
という訳で長文に、お付き合いくださいまして有り難う御座いましたっ!!
ラストは、折角なんで"花柄"アピールな"FlowerPower"の後ろ姿で終わりたいと思いま~す(笑)!!!?

Macはシェル型iBookを使ってた頃にメモリ増設をやりましたが、「終わり??」って位簡単に出来て感動した記憶が...
今思うと、iBookを手放したのをちょっとだけ後悔しております。
"爪"以外は簡単です(笑)。
ホタテiBookは形状がステキですよね~。
私も若干、欲しがっています(汗&笑)。
であるので、増設でシリアルポートの使えるiMac Rev A!!!の御役再臨となった訳ですが、ボクも処女機たるところのiMacに触るのはひさしぶりだからにわかにビビったっす。
貴殿の花力関もそうなのだが、後期のモニタ一体型iMacはメモリやHDのユーザアクセスに苦心したようであり、おいらも知人に頼まれてHD不良のメンテさせられたことあるが、前期型よりも私的に相対的後期型の部品にアクセスは楽みたいで至極重畳であります。
であるからして、HDいちいち再三再四交換して、いちいちアップルトークでイーサネットで、ノートの空き容量におとし複製コピーの順であり、この際HDのジャンパー設定のプロというのもまま認定していただきたいもので、まあジャンパーは誰でも読めるのは致し方ないとして、読めたからといって、適合は不安である。
Rev.A(笑)!!?
何気にiMac、ボンダイブルーとかスノーホワイトとかも欲しかったりしてます、私(笑)。
私もつい先日Flower Power G3 600で同じような作業をしたので、びっくりしてしまいました。
うちも今10.3.9で、Tiger入れたいけどDVD問題で頓挫しているところです。ターゲットモードでやるにしても、これ以降のDVDドライブが付いたMacがなくて・・・
私の場合は飛んだHDDの交換作業だったのですが、中古で買って4,5年経った今、初めてバラき方を調べてバラいたらAir Macカードが付いていました・・シラナカッタorz
あ、そうそう、私も爪折りましたヽ(´A`)人(´A`)ノ
はじめまして。
>私も爪折りました...
なんとBandannaさんも...(汗&笑)!!?
何のトラップなのか、勘弁して欲しいですよね~。
専用の工具でも有るのかしら???
で、"Flower Power"のDVD問題、なんとかしたい課題ですよね~(笑)。
これがクリア出来たら、かなり楽しいマシンに成る気がするんですが、"Flower Power"(笑)??
iMac M5521 という放置マシンをHDDを外して磁気破壊してから廃棄せよ~と上から宣われ、Macは滅多に使わないし、勝手がわからず困っていたところを、このページに助けられました!!
もう10年以上年も前の機材だったんですね。まあ今となってはレトロな形ではありますが、本体も結構キレイなまま。昔ならもらって換装するのも面白そうですが、今はそうもいかず備品廃棄処分なので機材カワイソ・・(TT)
ちなみにツメは正面からマイナス・ドライバを差し込んでグズグズ動かしてから思い切り折り曲げたら、バキッと音がしたものの折れることなくキレイに外れました(^o^)
ページを残しておいてくださってありがとうございました。
はじめまして、お役に立てて良かったです!!
>昔ならもらって換装するのも面白そうですが、今はそうもいかず...
そうなんですよね、私も仕事場の機材が廃棄されて行くのが可哀相で...(^_^;)。
譲って欲しいんですけどね(笑)。