ジブリ美術館内の映画館"土星座"で上映してる"コロの大さんぽ"が2007年4月9日(月)で看板掛け替え???
ってコトで実は、8日(日)に行ってきました、ジブリ美術館(笑)。
今回はバスを横目に、三鷹駅から美術館まで歩いてみました~。
ぶっちゃけ、かなり近いんですよ(笑)。
途中は桜並木や上水路やらで、何気にジブリチックでイイ感じなんですよね~。
しかも途中のジブリ便乗(笑)土産物屋には、こんなコ達が???
本物です、生きてますよ(笑)。
さらに途中には、こんな場所もあります(笑)。
で、ふ~らふ~らと歩いていって、多少前後しますが(汗&笑)、
ジブリ美術館に到着!!!
で、午後4時からの部から入館と、閉館6時ってのを考えるに、完全に映画狙いでしたね今回(爆&笑)。
さて映画"コロの大さんぽ"、うっかり街に迷い出ちゃった"コロ"が、無事家に帰るまでの顛末を描いたモノなんですが......。
何か主人公のコロが、観てて"イラッ"としましたね~(爆&笑)。
周囲に迷惑、必要以上に、かけ過ぎですアレじゃ(汗)。
ストーリーも、何か普通でしたし...(爆&笑)。
じゃあ、見所は何処なの???ってコトですが、この"コロの大さんぽ"、実は背景美術が秀逸です!!!
アニメには珍しく、色鉛筆使った背景なんですが、こんな感じの、緻密で適当(??&笑)なフリーハンドのタッチって、めちゃ好き何ですよね~。
私自身が、街並みや建物描く時、結構そんな感じのタッチだったりするのもあるのでしょうが...(笑)。
冒頭の高架線の描写からずっと、背景に釘付けでしたね~(笑)。
それと、面白かったのが、コロに関わる街の人達。
それぞれコロとは、一瞬の出会いなんですが、その一瞬の様子や会話から、きっと、それぞれのキャラ毎に、生い立ちやら家族構成やら、作品からじゃストレートに見えないトコの設定まで、びっしり決めてるんだろうな~っていう、"存在に説得力がある"脇役ばっかしなんですよね、みんな。
その辺が凄く、面白かったです(笑)。
でもこれで、"土星座"で上映してるアニメは、全部観ちゃったのかな???
今後は、もう1回観たいの狙いつつ、新作に期待!!!って感じですかね~。
そして、カフェ"麦わらぼうし"で、新メニュー"畑ごはんのカツカレー"&"メイボック生麦酒"をいただきました~(美味)。
で、このカツカレー、紅の豚の、ポルコの飛行艇の描かれた旗が立ってたんですよね。
カツカレーにポルコ......。
で思ったんですが、ポルコって、食べると豚味なんですかね???
それとも豚なのは姿だけで、肉質は人間なのかしら?????
何て考えながら、カツカレー食べてました(爆&汗&笑)。
そして恒例(笑)!!!"今回のロボット兵"は、日が暮れつつある中、撮影です!!
また違った感じですね~。
でも、ちょっと暮れさが甘いかな~(汗)。
いつの日か、閉館ギリギリのロボット兵でも狙ってみますかね(笑)。
で、夕暮れの中、美術館を後にしたのでした~。
こんな時間まで居たの初めてだったので、なかなか楽しかったです(笑)。
あ、そうそう。
今回のフィルムチケットは、過去に例を見ない、微妙な感じでした。
なんと風景だけ(笑)?????
でも解っちゃいました、私(画面じゃ解り辛いんですが&爆&笑)。
これ"おもひでぽろぽろ"で、トシオが駅にクルマで、タエ子を迎えに行く途中の風景ですな(多分&笑)。
と思いつつも確認の為に、館内のスタッフに聴いてみました、何のシーンか(爆&笑)。
したら、やっぱし正解でした(笑)!!!っていうか流石、ジブリ美術館スタッフ(笑)???
って偶には、こういった難解な画像も、自分のジブリ知識の度合いの確認に成って、面白いかもですね~。
でも、あくまで"偶に"ですよ(笑)。
ぶっちゃけ、もっと素敵なシーンが欲しいですから(笑)。
って、またきっと、行っちゃうんだろ~な~、ジブリ美術館(爆&笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます