goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

キゴ山で若者と学習

2013-09-23 17:58:24 | 日記
青年の皆さんが学習するので、助言お願いしますと、23日は金沢市のキゴ山

ふれあいの里研修館に出かけました。こどもが小学生の時、学童保育のハイキ

ングで近くのキゴ山散策にきて以来で、ましてや学習会ははじめて、この日も

何組かが研修していました。

午前のテーマは科学的社会主義の「未来社会論」と大きなテーマ。チューター

役の鈴木さん(民青同盟県委員長)が、資本主義の矛盾を格差と貧困の拡大、

繰り返す恐慌、環境問題の3つの視点から、資本主義社会では解決できなく

なり、この矛盾を乗り越えられるのは未来社会と指摘。次の社会主義社会の

おもな内容は「人間の自由な生活と人間的な発展への努力で、変革の中心は

主な生産手段の所有管理運営を社会の手に移すこと」だと、強調しました。

私の方からも、みんなが持っている素晴らしい可能性、毎日の仕事や制約で

埋もれている才能も、時間短縮が可能となる未来社会では十分花咲くものと

なるのではとアドバイス。深夜までの残業で寝るしかない、明日生きるため

バイトバイトに明け暮れるこの生活を、人間本位に変えれる未来社会に参加

者も期待の声。

「去年も参加したときのモヤモヤが今年はすっきりした」「『貧しくても頑

張って資本家になれ』みたいな精神論の本が多く、自分もそうかなと思って

いたが、やはり根本的にまちがい、才能が引き出せる社会になってほしい」

「社会に出て、労働経験から、数百年前の先人がこんな素晴らしい解明した

なんて、すごいと思う」「理解が曖昧なところが、みんなと討論する中で、

だんだんと整理されていき、よかった」。わずか1日半の学習会参加でも、

若者たちの発見はさまざまです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。