毎年、石川県の助成を受けながら、石川県とロシア・イルクーツクの事情をテーマを
決め、ロシア語と日本語で翻訳し、出版しています。協会の有志で原稿出筆分担するの
ですが、自分でも勉強し、また人の文章も大変に勉強になります。私は、ロシア語は
話せても読み書きは苦手なので、読めませんが、ロシア語の勉強にもなります。
(ロシアで日本語勉強している人には、日本語の勉強になります)。近年、石川県の
建築文化、食文化などに焦点あててきました。

本年は、全く違い、「石川県と仏教文化」です。石川の文化財で宗教関係が多いこと、
日常生活で、正月、節分、盆と墓参り、お彼岸、除夜の鐘など、宗教関連行事にふれ
ていること、キリスト教系が多いsロシアと違い、アジアで多い仏教の紹介をしよう
と編集責任者が企画提案したのです。しかし、大変。責任者が整理した項目を基本に、
知己の鳥越さん(真宗大谷派住職)にお願いして、仏教について簡単なレクチャーを
してもらいました。

「仏様って?」「仏はブツというサンスクリット語で目覚めた人をいい、成仏は、目
覚めた人になることです。お釈迦さんは、当時のバラモン教に対立し、平等思想を打
ち出したと思います」「日本の仏教は、特に鎌倉時代以降、庶民に依拠した日本的仏教
、一種の宗教改革が行われたと思います」「江戸時代までは自然崇拝を基本として、
仏と神が混在・融合していたのです、これを神仏分離して、国家神道をつくったのが
明治政府、これが戦争への精神的柱になったと思います」鳥越さんの説明は、明快です。
「仏と如来は?」「観音は女性?仏に性は?」ロシア語に翻訳するとき、男性か女性
か中性名詞かで変わってくる、旧来、如来を女性像として紹介されたいたことが間違
いだとの発見も。
ところで、仏教に、真宗(本願寺、大谷)、曹洞宗、日蓮宗・・・13の宗派がある
とご存知でした?ロシア人墓地のある野田山には禅宗の大乗寺があるし、真宗といっ
ても東と西もあるし。仏教の予備知識がない中での編集作業で、先が大変です。
決め、ロシア語と日本語で翻訳し、出版しています。協会の有志で原稿出筆分担するの
ですが、自分でも勉強し、また人の文章も大変に勉強になります。私は、ロシア語は
話せても読み書きは苦手なので、読めませんが、ロシア語の勉強にもなります。
(ロシアで日本語勉強している人には、日本語の勉強になります)。近年、石川県の
建築文化、食文化などに焦点あててきました。

本年は、全く違い、「石川県と仏教文化」です。石川の文化財で宗教関係が多いこと、
日常生活で、正月、節分、盆と墓参り、お彼岸、除夜の鐘など、宗教関連行事にふれ
ていること、キリスト教系が多いsロシアと違い、アジアで多い仏教の紹介をしよう
と編集責任者が企画提案したのです。しかし、大変。責任者が整理した項目を基本に、
知己の鳥越さん(真宗大谷派住職)にお願いして、仏教について簡単なレクチャーを
してもらいました。

「仏様って?」「仏はブツというサンスクリット語で目覚めた人をいい、成仏は、目
覚めた人になることです。お釈迦さんは、当時のバラモン教に対立し、平等思想を打
ち出したと思います」「日本の仏教は、特に鎌倉時代以降、庶民に依拠した日本的仏教
、一種の宗教改革が行われたと思います」「江戸時代までは自然崇拝を基本として、
仏と神が混在・融合していたのです、これを神仏分離して、国家神道をつくったのが
明治政府、これが戦争への精神的柱になったと思います」鳥越さんの説明は、明快です。
「仏と如来は?」「観音は女性?仏に性は?」ロシア語に翻訳するとき、男性か女性
か中性名詞かで変わってくる、旧来、如来を女性像として紹介されたいたことが間違
いだとの発見も。
ところで、仏教に、真宗(本願寺、大谷)、曹洞宗、日蓮宗・・・13の宗派がある
とご存知でした?ロシア人墓地のある野田山には禅宗の大乗寺があるし、真宗といっ
ても東と西もあるし。仏教の予備知識がない中での編集作業で、先が大変です。