goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

光陽生協クリニック 平野先生の「新型コロナウイルスに負けない過ごし方」

2020年04月05日 | 福井県政
光陽生協クリニック 平野先生 「新型コロナウイルスに負けない過ごし方」を発信しておられます。
家の中でもマスクをして家族でも会話を避ける・・・と極端な新型コロナウイルス感染症に過敏症になっている方もいらっしゃるとか。
「自粛、自粛」で逆に体調を崩したら元も子もありません。
適度の散歩・運動や家族・友人との会話は新型コロナウイルス感染症に打ち勝つためにも大事なことですね。


新型コロナウイルスに負けない過ごし方

 新型コロナウイルス感染症が県内でも拡大しており、不安なことと思います。毎日多くの患者さんと対話していますが、驚くことがあります。心配なあまり外に出ず家に閉じこもっている、夫婦ともマスクをしたまましゃべらない、おたがい横を向いて食事をしているなど、過剰な恐れが奇妙な行動になっている組合員さんもいます。
 そこで、新型コロナウイルスに負けない過ごし方を提案します。
 現在風邪症状のある方は、もちろんのこと保健所やかかりつけの医療機関に御相談ください。
 1、コロナ関連のテレビを見すぎないこと。番組には不安をあおるものもあります。心がおだやかになれる楽しい番組を見ましょう。
 2、県内感染者は多くなっていますが、食事会などで一緒になった濃厚接触者がほとんどです。接触もしていない普通の家族は、普通に会話をしてください。むしろ普段より意識的に話をするほうがよいと思います。家族の和が大切です。
 3、感染者が増えると、「どこそこ」、「だれそれ」とうわさしがちですが、場合により変なうわさとなって広げることがあります。またそれが差別につながることもあります。過剰なうわさ話には少し距離を置きたいものです。
 4、私たちのような医療や介護に携わる人間は医療用マスクが必要ですが枯渇しています。仕事をしていない自宅生活だけの人は、布マスクで十分です。それも買い物など外出するときにすればよいでしょう。素敵な手作りの布マスクをしている人も増えてきました。つくられた方の愛情を感じます。友人との会話ではお互いにマスクをしましょう。
 5、買い物から帰ってきたらまず手洗いをしましょう。消毒用アルコール類も買えなくなっています。30秒ほどしっかり水洗いをすれば十分です。
 6、できるだけ散歩をしましょう。外気中にウイルスがただよっているわけではありません。家に閉じこもっていることは逆にストレスになります。外に出て草花を観察しましょう。美しく咲いている草花に元気をもらえますよ。
 新型コロナウイルスに打ち勝つためには、免疫力(だれもがもっている内部の力)を強めることです。それには、心おだやかに、笑顔で会話する、体を動かす、バランスの良い食事をとる、睡眠を良くとることです。
 お互いを思いやりながら、コロナショックに打ち勝ちましょう。

赤旗より