goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームの気まま日記

高知のドリーム不動産のオヤジ、ドリームのブログ。お客様・イベント・食べ歩き・ポタリング等、気ままにご紹介

新年のご挨拶

2013-01-02 | つぶやき

明けましておめでとうございます。

 

本年は恒例の元旦ハイキングに替えて、ウォーキングとしました。

車が数珠つなぎのイオンを通過し、JR高知駅。

元旦の昼下がりは、さすがに人はまばら。

 

 

三士像もお正月仕様。

 

高知八幡宮は初詣客で賑わっております。

 

 

 

いろいろお願いをして、おみくじに一喜一憂。

いかにもお正月という、和やかな風情ですな。

 

干支の巳のようですな。

もっこりとして愛嬌があるじゃないですか(^^)

 

本年もよろしくお願い致します。

皆様にとりまして良いお年となりますように。

 


 

 

 

 

 


高知の不動産はドリーム不動産 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のご挨拶

2012-12-31 | つぶやき

本年もあと僅か、本年最後の日曜市。

雨も止んだようなのでウォーキングついでに訪ねました。

お正月への雰囲気が漂っておりますな。

 

しめ縄。

 

 

お餅。

 

 

カブの漬物。

酢カブよりこちらが好みです。

 

かぼちゃ。

縁起物のようですな。

 

大橋通商店街。

こちらもまた、正月に向け大売出し中。

年の瀬の商店街独特の雰囲気が、ちょいとワクワク感を醸し出してくれます。

 

この鮮魚店は年末用にスポットで売り出しコーナーを設置。

気合が入っておりますな。

 

 

 

ここの蒲鉾は絶品。

焼酎湯割りの友、2個所望致しました。

こうして歩き訪ねれば、自ずと気分は正月に・・・・・

 

本年は稚拙なブログにお寄り頂き、ありがとうございました。

来年もまた、よろしくお願い致します。

皆様にとって良きお年でありますように。

 


 

 

 

 

 


高知の不動産はドリーム不動産

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの花

2012-09-11 | つぶやき

9月というのに、残暑キビしくゲリラ雨は延々と続いております。

近頃自転車にて帰宅中に、ゲリラ雨喰らって何度ズブ濡れになったことやら(-_-;)

梅雨でもあるまいに、湿度が高く不快指数やどえらく高し。

 

こんな日々のなかでも、花は健気に秋に移ろうとしております。

不快指数低減に、そんな花々を愛でて楽しんで頂ければ幸いです。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


高知の不動産はドリーム不動産
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝ける夏の少年達

2012-07-12 | つぶやき

事務所のすぐ南の鏡川、龍馬も泳いだ川。

若い衆の川へのダイブは、ここならではの夏の風物詩。

 

ダイブしてたら撮そうかなと、ぼんやりとカメラ抱えて突っ立ていたら、

「おんちゃん、撮ってや~」。と声をかけられ、快諾。

じゃんけんで順番を決めて、間髪入れぬメドレーでダイブしてくれました。

カメラワークのとろさが、なんとももどかしく無念。

 

 

イイ踏み切りですな。

 

そして、川面へ・・・。

 

万歳ダイブ?

弾ける少年の夏。

 

撮影終了後、速攻で(事務所まで徒歩2分)写真にしてみんなにプレゼント。

稚拙な写真ながら、少年達が喜んでくれました。

「おんちゃん、また撮ってよ~」。

「まかいちょけ」。

 

大人の一歩手前、輝ける時期の彼等とのささやかな会話が、

ヤレたオヤジに元気を分けてくれました。

 


 

 

 

 

 


高知の不動産はドリーム不動産

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金毘羅詣り 復路

2012-05-30 | つぶやき

さて、登坂にヤレましたが、これからは下るのみ。

勝手に弾みがついて進めます。

但し、膝にはちょいとキビしいですがね。

 

少年時代は、何をしても楽しい時期ですな。

あの輝けるワクワク感を、哀しいかなオヤジは喪失しております(笑)。

 

籠代はおいくら?

 

参道沿いの店は、個々の店が特色を出しており覗くだけでも楽し(^^)

 

 

 

金毘羅詣りにて有名な、森の石松。

架空の存在のようですな。

 

竹製品。

 

日本刀、模造でしょうか?

 

定番のうどん。

 

地酒、立ち飲みはないようで無念。

 

木彫りの店が多く、商売繁盛にからんだモノが多し。

これなんぞ事務所に置けば、大儲けしそうなオーラを感じます(汗)。

 

洒落た豆屋を発見。

 

個人店と思ったら、岡山が本部のチェーン店でした・・・・・。

 

毎年恒例化した、金毘羅詣り、今後も継続する所存です。

来年は正月早々を目指します。

 


 

 

 

 


高知の不動産はドリーム不動産

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする