Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

年長なかよし 秋の散歩☆

2014-10-22 | 保育園での【あれこれ】

 

こんにちは

黄組(3歳児)担任の新井裕紀子です

 

日が暮れるのも早くなり、秋空が広がっていますね

肌寒い夜は、暖かくしてお休みくださいね

 

さて、先日年長なかよしで「せせらぎ公園」まで

お散歩に行ってきました

 

今回のお散歩のねらいは、秋を探しに行こうです!

秋の草花、虫を探しに行きましたよ

めろん・もも・ばななグループ

(年長縦割りグループ)に分かれて出発です

 

白組(5歳児)は黄組(3歳児)と手をつないで

「こっちやで」と優しく教えながら歩いてくれました

緑組(4歳児)は、お友達と一緒です

道中も子どもたちの元気な声が響いていましたよ

 

せせらぎ公園につくと

しっかりお約束を聞き、さっそく秋探しです

 

 

なんとバッタにコオロギ

カエルまで見つけましたよ

子どもたちの発見力はすごいですね

どんぐりも見つけ、大事そうに袋に入れていました

川の魚を見たりと、ゆったりとした時間も

過ごすことができましたよ

 

さあ帰ってからも年長なかよしは続きます

一緒に給食を食べて、みんな嬉しそうです

 

月1回ある年長なかよしですが

異年齢交流の場として子どもたちも

毎回何をするのか楽しみにしています

 

黄組の子どもたちは、お兄ちゃん・お姉ちゃんと

お話ししながら給食を食べるのが大好きのようで

一緒にいることで少し大きくなった気持ちがするのでしょうか?

何だかカッコよく見えるんですよ

 

また次回の年長なかよしも楽しみに

子ども達と待ちたいと思います


遠足に向けて

2014-10-22 | 保育園での【あれこれ】

こんにちは

給食室の赤井宏美です

最近寒くなったり、温かくなったり、寒暖の差が激しい気候ですね

皆さんは体調崩されてはいませんか

たくさん食べて、身体にエネルギーを蓄えてくださいね

 

さて、もうすぐ年長さんの楽しみにしている秋の遠足IN京都水族館ですね

子ども達の1番の楽しみと言っても過言ではないもの・・・・

それは、お家の方々が愛情込めて作ってくれるお弁当ですね

毎年、満面の笑みでお弁当を披露してくれるお友達

嬉しくって嬉しくってたまらない様子の子ども達の笑顔が私は大好きです

でも、作り手は考えるのも作るのにも一苦労しますよね

そこで、当園では毎回遠足前に給食室スタッフで考案したお弁当をつくり、

お家の方へ参考までにお弁当の展示をしています

実は・・・昨日から展示を開始しておりますお気づきでしたでしょうか

今回考えたテーマはちっびっ子ハロウィン弁当です

 

 

所々にパンプキンのオバケを入れてみたり、旬の食材を使ってみたり、

とっても簡単に出来るお弁当に仕上がりました

おかず1つ1つに説明やコメントを書いたものも一緒に展示していますので、

よろしければぜひ、マネっこしてみてくださいね

手先が不器用な私ですが簡単にできましたよ

 

さあ、遠足までもう少し、皆の笑顔とお弁当が楽しみです

 

 


給食メニューH26.10.22

2014-10-22 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★アマランサスごはん

★八宝菜

★大学かぼちゃ

★春雨スープ

 

今日はごはんにアマランサスを加えて少しかみごたえのあるごはんができました

主菜はたくさんの野菜と豚肉をじっくり炒めてブイヨンなどで味付けし、とろみをつけた八宝菜です。

副菜はかぼちゃを揚げて甘さを引き出し、タレとごまをからめた大学かぼちゃの完成

春雨と人参のブイヨンスープと一緒に召し上がれ