さて、令和3年に撮った画像。
31日のことは既に書き切りましたからね。
その前日の30日のことがもう1つ残っているの。
締めはやっぱり食べものの話。
ワタクシの所属する親睦会は、コロナ禍ってこともあり忘年会を中止。
代わりにオーベルジュましけの料理をみんなに配るってことになったそうな。
5時近くになってワタクシのところにも料理が届きました。
ありがたい。

なので、30日の我が家の晩ご飯はこれをいただきます。
中華の道40年のシェフが作る料理の数々。

こりゃビールですな…、と行きたいところですがね。
翌日は年越し。朝から調理に忙しい日ですからね。
まだ買わなきゃならないものが残っているのでございます。

これを食べたら隣マチ留萌まで、ひとっ走りしなきゃなりません。
なので満腹になるワケにもいかず…、いや。
この日は既に事務所で満腹になったワタクシ。

元々そんなに食べられんのでございます。
後は、カメラオヤジが撮り残しの無いよう気を付けておきますので。
この容器は、翌日の年越しのご馳走を詰めさせていただくことになりました。
なので、翌日もまた登場します。

ああ、オーベルジュのバイキングも暫くご無沙汰ですな。
2月のサッポロビール会で何とかお邪魔したい…。

大丈夫かなぁ。
その頃にはワクチンの3回目もスタートするんでしょ。

そうそう、もうひとつお取り寄せ料理がありました。
この日は豪華な食卓です。

ビールが飲めないのは残念ですがね。

その分、味噌汁2杯いただきました。

そろそろ出掛けますか。
北国のお店は閉まるのも早いですからね。

牡蠣もいただいています。
これはレンジでチン、そのような調理法でふっくらとしたものが楽しめるのだとか。
ごちそうさまです。

そして買いもの。
満腹な体での運転は、随分遠く感じましたな。
さ、気を取り直してサッサと買いものを終わらせましょう。

まずはホーマック。
家族は何を買うのでしょうね、ワタクシはウサギのエサ2種で終了です。

次はマックスバリュ。

続いて生協。

この日は刺身が揃いませんでした。ワタクシはシメサバさえあればいいのですがね。
なので、年越しの日ではありますが、朝イチで留萌駅前の長田鮮魚店へ…。
そう思っていたのです。
でも翌朝は暴風雪。
どこへも行けずに年を越しました。