柳月の黒みつかりん。
たまにお店でお菓子を見ると、ついつい食べたことの無いものを選んでしまいます。初めてだから基本は1コ。
気に入ったものを次に買うかどうかは…、それが難しい。
お邪魔する頻度が少ないですから。気付けばもう次の新商品が登場しているんだもの。
ま、だからお菓子は面白いのでしょう。
甘いもののあとはポテチ。ああ、落ち着きます。
柳月の黒みつかりん。
たまにお店でお菓子を見ると、ついつい食べたことの無いものを選んでしまいます。初めてだから基本は1コ。
気に入ったものを次に買うかどうかは…、それが難しい。
お邪魔する頻度が少ないですから。気付けばもう次の新商品が登場しているんだもの。
ま、だからお菓子は面白いのでしょう。
甘いもののあとはポテチ。ああ、落ち着きます。
家族を車で送る役は、買い物をしている間、近くのコンビニにお邪魔してトイレをお借りし、甘いものとブラックな缶コーヒーでひと休み。
レジの横で温められている肉まんが美味そうでした。もちろん1コお願いします。
そして2、30分の仮眠。休むことで元気も出ます。
安全に、そして確実にをモットーにしているワタクシですが…。
右タイヤの状況が限界です。エアーを充填しても2日と走れないんだから。コンプレッサーはいつでも充填を可能にしてくれるけど。そこそこのスピードで走るもの。不安要素を抱えたままで走るのはいけませんな。
ここは早めにスタットレスに履き替えましょう。
夏も冬も今期限りで買換えします。10年落ちの車を乗り続けるならの話だけど。19万5千キロ。
ううーん、もう少し悩もう。無数に走る都会の車の中。大丈夫なフリをして走るのも大変です。
厚田にある道の駅はここから約1時間のところ。
そして道の駅から札幌市内までも1時間くらいかな。車の流れが良ければ2時間余りで札幌と繋がるのが増毛。
いつもは混んでいる時間帯に通ることが多いので、なかなか休むことも出来ないのですが、先週は平日の夕方でしたから。
と言うか、そろそろ店仕舞いかも。
通る車は少ないんだけど、感動は増して来る。
海にはそんな魅力があるんだと思うから。
この通りが多くの車で賑わうようになるのはいつになるのか…。
来ないかも知れませんがね。
都市に住む人たちを一年を通じて安定した交流が出来ること。この道の駅もそうでしょうが、増毛も同じことを感じているのです。これからさらに寒くなるでしょ。雪が降ればもう誰も来ないって…。
確かに自分たちだって吹雪の移動は大変なんです。全然前が見えなくなることだって無いワケじゃない。極々稀なことですがね。
だけど吹き荒れた後の…、お日さまや月明かりに浮かぶ雪もまた美しい。
自然の力が織り成す素晴らしいもの。当たり前のように思って暮らしていますけどね。
前回お邪魔した時には気付かなかった“くずバー”ですがね。売店入り口にドンと専用冷凍庫で扱われていましたわ。以前は他の冷凍商品と一緒だったのに…。
今回はジェラートをいただきましたので、くずバーは次回のお楽しみにしておきます。
他にもおもしろそうなものがありました。ジャンボなどら焼きが人気の浜益ふじみや。もちろんどら焼きは並んでいますが、その手前にはこれも特大の中華まんじゅう。増毛の中村屋は中花と書きますが、ここのは中華。さてその違いはいかに…。確かにデカイけど1400円も驚きの価格。
このまんじゅうは一気食いを基本にしているワタクシ。もし買ってしまったら…。
次に寄ったらまた悩みます。
間も無く9月も終わり。
初めての職場に戸惑いながらも何とかここまで…、上手く行けているのかどうなのか。新しいことを覚えるには少々年を取り過ぎたなとも思いますけど。
それは周りが決めることだし。
秋も深まり涼しさも…、とは行かず結構暑い日も多いし。今日は秋の味まつり会場を歩き、灯台見学もして、その後は観光ガイド。
久しぶりに疲れましたわ。夕方はバタンと横になったまま気付いたら暗くなっていたし。
ま、充実しているってことかな。
そうそう、少し前の話だけど厚田にある道の駅のアイス。
Lico Lico。
地元食材をふんだんに使ったアイスが人気なのだとか。
なのでワタクシはきむら果樹園のリンゴと厚田の夕日。
とうもろこしはどちら産ですかね。
同じフロアにあるテラス席で海を見ながら。
こりゃ贅沢です。
岩尾温泉夕陽荘のテラスから。
海鮮ものやフルーツなど、美味いものが自慢な増毛ですけどね。ロケーションそのものを楽しむことはちょっと苦手かも。
勝手に見てって、ってことが多いんだもの。
なので夕陽荘は貴重です。景色を堪能してもらう気満々なんだから。休憩室もそうだけど浴場の窓からも絶景が手に取るよう…。
せっかく小高いところにあるのですから。
看板もいいっしょ。
同じマチに住んでいるから泊まりってのは難しいか…。んなことはありませんな。移動時間が短いだけのことだから。
ではそのうちに。
そう言えば先週はスナックラッキーにお邪魔しました。
あれ、何か見覚えのあるような…。
そうなんです。元は樹林だから。
お店を閉めたのは5年前のこと。随分通ったなぁ。
そうそう、この感じ。
何もかもが懐かしい。
ラッキーのママが選ぶビールはキリンです。ほう、そこも同じ。
こりゃ酔いますな。
今日は秋の味まつり。久しぶりに…、と言うかこれまでに手伝わなかったことがあったのだろうかと思い出せないワタクシですが…。
この時間でも家にいるなんて。
さて、冷やかしがてら覗きに行きましょうか。
いつも少し遠くから眺める海。真っ青な中に白い船体が映えるんだなぁ。カメラオヤジはいつもワクワクしながら海の変化を楽しんでいます。
ここのところ巡視船の航行を目にすることが多いかな。たまたまなんだけど。
これも何日か前のこと。
いつも目に刷る船はホタテ養殖のものと、エビ篭、タコ漁。そしてこの季節なら鮭の定置網から水揚げして来た船の姿も。
ま、素人のワタクシにはどれがどれって当てられませんけど。
そうそう、今日のイベントには珍しい船の公開もあるんです。海上自衛隊の…、なんでしたっけ、ミサイルを撃つヤツ。
自衛隊の船が増毛港に寄港するのは随分久しぶりのこと。それにいつもお世話になる開発建設部のゆりかもめ。
事前の航路確認でしょうか。
それぞれ準備万端。
あとは皆さまのお越しをお待ちするだけ。
あ、開会の時刻となりました。いつものように歩いて向かいます。