goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

好きなんだ

2019-03-13 23:58:28 | どこかへ
新富士駅の裏側だってことはわかりましたけどね。



この公園が何という名前なのかは…。
結局わからず仕舞いなワタクシです。

公園は列車を見たいために立ち寄ったところ。



このマチの魅力は大掛かりな設備。
建物そのものに興味を持ってしまいます。
ある意味美しいでしょ。



霞がちな空。
その分、太陽の形を楽しめるの。
カメラオヤジ的にはグーな風景です。



ふぅ。



自然な景観が好きなんだと思ってたワタクシですが。
今度は工業地域でも攻めましょうか。

だけど動きが不審者っぽいからなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもまた美味し

2019-03-13 23:19:51 | 飲み食べ
ギョウザに掛けたゆず辛が美味かったから。



今晩の鶏肉のソテーにも振り掛けてみました。
既に塩コショーされてはいますけど…。

ゆず辛の組み合わせもまた美味し。



たっぷりな野菜も摂りました。
後はペダルこぎだな。

頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つための橋

2019-03-13 21:45:00 | 動くもの
これは新富士駅だってことがわかりました。
線路の先は新大楽毛。
そして大楽毛、庶路、白糠と続きます。



と言ってもここらの列車には乗ることも無いワタクシですから。
あくまでもネット情報です。
たぶん途中の小さな駅はまだあるんじゃ無いでしょうか。



貨物用のジーゼル機関車。
撮るのは好きなカメラオヤジですが、これが何という車種かってことになると全然わからないし。

なのでオタクとは名乗れない。



そもそもオタクが自分でオタクとは呼ばんか…。
ところでこの新富士駅の連絡橋。
たぶん線路の向こう側へ移動するためのものでしょうがね。

カメラオヤジにはありがたい橋。



普通列車の前には特急も通り過ぎたんだけどなぁ。
橋から降りてすぐだったので撮り損ね…。

その後も警報器の音が聞こえたので戻ってみたらいい感じでしょ、ってワケ。



楽しいです。



この型の車両は留萌本線でも見かけませんな。
旧国鉄のものでしたっけ。
何だか懐かしい。



ここまで来るなら随分と長旅でしょうね。

子どもたちも成人し、今度はこちらが心配される番。
流れる時間とともに見知らぬ土地で味わう酒。



いいなぁ。



憧れちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2019-03-13 20:48:18 | ようこそ
今朝の通勤コースは路面も乾き気味。
昨日の朝はそこそこに積もったのに…。
やっぱり春は近いのでございます。



歩道も確保されましたので…、歩きやすくなりました。

ありがたい。



神社から届いた封書。
来週に迫る春祭りの案内でした。

切手も春らしい。
しかも変わった形です。

何型って呼べばいいのですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の上から

2019-03-13 18:30:00 | いい感じ
釧路行きの最中。
家族と別行動で好きなところを歩くワタクシ。
別に鉄道オタクでも無いんだけどなぁ。



停まっている列車を見ると近付きたくなるってことはそうなのかも知れません。
オタクか…。



だいたい急に立ち寄りましたでしょ。

駅前が何なのか。
それすらも知らないワタクシです。



なので今さらですけど調べてみました。
新富士駅。

初めて聞く名前かも。



鉄路は好きなんだけど…。
どうも遠くに感じてしまいます。



公園の小高い山から駅風景。
少し歩けば連絡橋が見えています。

ヒマだし。
歩いてみましょうかね。



そしたら道沿いの木の枝に野鳥の姿。
これはツグミですか。

こっちはシジュウカラかな。



列車そっちのけで野鳥を追うカメラオヤジ。
しかもひと気の無い線路際。

こりゃもう不審人物です。



どれほどの方が利用しているのでしょうか。
鉄製の橋はワタクシの上り下りでビミョーに揺れてるし。



でもそこがまた楽しかったり…。

年寄り散歩はまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小高いところ

2019-03-13 12:58:00 | いい感じ
ロータリーを半周以上するなんて至難の業。



出来れば近くの道に逃げ込みたいと思うワタクシです。
釧路崎灯台からの帰り道は幣舞橋を通るルートに。
で、MOOの前を通って星が浦を目指すってワケ。



何度か通っているハズなんだけどなぁ。



記憶が薄れています。
交差点が近付く度にどっちだっけ?
とナビに問いかける…。

最新のものじゃ無いから答えてくれるワケもありません。



岸壁の中まで行って船を撮りたい。
そんな願望を持ち続けたままのカメラオヤジですが、今回は遠慮しておきます。
買い物に行った家族の予定もそろそろ終えそうだし。



すると貨車を引くジーゼル機関車の姿が…。
しかも公園が隣接しているみたい。
小山を作っているんだもの。
そこからの景色を楽しめそうです。



通ってはいけない表示だとは思いますがね。
いい年したオヤジは自己責任ってヤツで進ませていただきます。



確かにつまずいてケガしちゃシャレになりません。
わざわざ危険カ所にマーカーを付けていただいてます。
ありがたい。



慎重に上ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなんでもありません

2019-03-13 12:41:50 | 飲み食べ
昨日の夜はギョウザでした。



いつものようにタレを入れ…、でも待てよ。



ゆず辛があったじゃ無いですか。
ギョウザにはゆず辛。
このピリ辛感を味わわないワケには行きません。



欲張りオヤジは結局のところどっちもを使うという選択です。
タレを付けたギョウザをゆず辛に。
そんな順。

美味いです。



そしてもうひとつはマカロニサラダ。
もう…、これも好きなんだし。



どれだけ食べてもいいんでしたっけ?

もちろん1皿。
それも軽く盛りでお願いします。



そう自分で決めていて食べるのも自分。
結果、同じ量をもう一度食べてたな。

反省します。

釧路での引っ越し手伝いでたらふく食べたワタクシ。
体重増加が気になるところでしたが、そんなんでもありませんでした。
昨日も無事ペダルこぎ60分。

順調です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mooの裏

2019-03-13 07:50:00 | たてもの
釧路崎灯台から戻る時。
ナビを頼りに進むワタクシの車はなぜか港の近くを舐めるように走ります。
確かにその方が見たい景色だらけだから。



ナビに気持ちが通じているのかな。



で、気付いたら幣舞橋の下流側に。
そうMOOの向かい側に出ましたから。



あら。
ここは前日にお邪魔した炉ばた煉瓦。
暗くなってからの移動でロクに方角もわからないまま走りましたけどね。
ここだったんだ。



いろいろと覚えられて良かったです。
フィッシャーマンズワーフMOOの全景。
どちらが表なのかも知りませんけど。



とりあえずは想い出にしておきます。



釣り船なのか、観光船なのか…。
何やら作業中。



さ、意を決してロータリーに飛び込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの方が

2019-03-13 02:30:00 | 動くもの
朝の札幌行きに乗った家族。
でも帰りは4時に間に合わず留萌経由の便になりました。
それでも沿岸バスは速いから。



到着は8時頃だったかな。
早く着くこともあるので15分前には待機したい。



で、やっぱり5分は早かったです。
時間を大事にしたいあなた。

オススメてす。



今なら格安の回数券が販売中だったハズ。
お得です。
お求めください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き返ります

2019-03-13 01:47:24 | 飲み食べ
リンゴのおすそ分け。
ふじだったかな。



もちろん増毛産です。
甘みがあってシャキシャキで。
シャッコイのがまたたまらんね。

別に落ち込んでいたワケでもありませんが…。

このひと切れで生き返ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする