goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

引き継ぎました

2019-03-04 23:25:21 | 考えたら
先月のビール会。
支払いの資料整理を終え、今月の幹事に引き継ぎました。
まずはひと段落。



担当した余興。
ビールの銘柄当ては、缶ビールを色画用紙で包み、小さな穴からストローで吸う仕掛け。

で、参加者は当たりと思う銘柄札を発泡スチロールの台に刺して行くんです。
考えた自分ならこの説明でわかるんだけど…。
見たこと無いとチンプンカンプンだね。



気になる方は来年の例会に参加くださいませ。
たぶんまたやるね。
もう少しレベルアップしているかも知れませんが…。



スイーツコーナー。

魅力的だったな。



時には甘党にもなる太っちょオヤジ。
大満足てす。

さて。
食べた皿を撮るのも日課のようなもの。



だけど1枚目はお隣さんが盛り付けたものでした。
ワタクシのはこちら。



そして2皿目。
続いて3皿。



ちょっと調子に乗ったかな。
それでも88キロ台から増えることも無くなりました。
いいそぉ。



好きなだけ食べても太らないなんて…。
違います。

たまたま今はそうなっているだけ。
そう思わなきゃ。



気持ちを緩め無いよう日々体重管理を続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配すること

2019-03-04 22:32:30 | 考えたら
春の日差しは舗装路面もカラカラに乾かしてくれました。



でもね、雪が全く無いワケじゃありません。
“ゴム長”改め“短靴オヤジ”は足元を濡らさぬよう気を付けながら歩きます。

ところで…。



気の早い方もいるようです。
寒くないのかな。

沖を行くホタテの船。



養殖貝の大量死被害が報じられましたが、その原因を探るため道立の中央水試などが本格的な調査に乗り出すのだとか。

道南の噴火湾は有数の産地。
そこで起こった大量死は広範囲に及びそうだから。
そしてここ日本海の浜も大切な漁場。

心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげ

2019-03-04 21:42:12 | 飲み食べ
釧路のことは山ほど書くことがあるのですがね。
毎日は忙しいから。

どんどんと忘れてしまうでしょ。
近いところから書いていきます。



なので帰って来る日のこと。
柳月にお邪魔します。
愛国店。

日曜の午前中だったからかな。
店内には大勢のお客さん。

そしてレジは行列。



ひな祭りの日だもの。
混雑も仕方がありません。
出来立ての桜もちも購入します。



甘さ控えめ。
桜の葉のほんのり塩味がいいね。
でもいつからその味が好きになったんだろう。



いろんな商品が並ぶ棚から好きなものを1コずつ。



カメラオヤジの趣味みたいなもんですわ。
食べるより撮るって感じ。



あれ、どうして2コあるんだろう。

職場へのお土産は阿寒にある道の駅で買った“まりもようかん”。



ワタクシ、結構好きなのでございます。
なので自分用にも1コ。

ちゃっかりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってらっしゃい

2019-03-04 20:09:18 | 飲み食べ
富良野にある唯我独尊。
スパイシーなカレーに十分満足なワタクシどもですが、野菜も食べたいって。
大食いじゃ無くなった宣言の太っちょオヤジは野菜が食べたいんです。



食後にはコーヒーもお願いしました。
カレーがメインのお店のコーヒー。
メニューを見たらホットとアイスの2種類だったかな。

深みのある一杯。



ギュッと詰め込まれたようなお店の造り。
隣のテーブルとの距離感も普通に会話出来そうなくらい。

だからと言ってうるさいワケじゃアリマセン。



それが心地良さってヤツでしょうか。
勉強になります。



壁には無数の名刺。
来た人が自分で貼り付けているようだけど。
“来たぞー。”ってことなのかな。

その後どうなるのでしょうか。
田舎者のオヤジには興味津々です。



次々に訪れるお客さま。
席が空くまで車で待つ人も出始めましたから。

いい時に来たんだな。



帰りがけ。
会計を澄ませるとどちらからですか、と声を描けられました。

客層は比較的に若い人向けかなとも思いましたが、フレンドリーな応対が気持ちいいです。
思わず昭和の終わりかけに寄った記憶を話してしまいましたから。



「行ってらっしゃい、気をつけて。」
美味しいカレーでお腹も満たされたし。

釧路まではまだまだ遠いけど、のんびり行こうと思いました。



富良野には唯我独尊。

増毛なら…。

お気に入りの場所になってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつむき歩き

2019-03-04 18:42:45 | おおらか
暖かくなったと思ったら。



そんなに簡単には行かないらしいです。
週末に向けて気温は下がり気味なのだとか。



まあ3月に入ったばかりだし。
寒い日があってもおかしくはありませんから。
もう少しだけ…、ガマンしておきましょう。



沖の鉛色ともそろそろお別れ。
これからは青い空と海が似合う季節です。



ここのところ短靴を履いて歩くことが増えました。
水溜りが気になりますけど。

転ばないように。
足元には気を付けます。

そうそうそこら中に散らばっているワンコの糞も気になるところ。
踏まないように注意しなきゃ。



うつむき加減の歩き方はもう少し続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はそこ

2019-03-04 17:45:00 | いい感じ
隣マチの浜益区はコミュニティセンターきらりの駐車場。
ワタクシが乗って行った車も含めて大入り満車です。



いや、まだまだ駐めれます。
あ、駐められますだな。

「ら」抜きはいけません。
反省します。

ところで浜益の港周辺にはワシの姿を多く見かけます。
カメラオヤジ的にはそんな姿も撮りたいところですがね。



難しいから。

坂の上の駐車帯に車を停め、夕日を受けて光る水面にレンズを向けてみます。
春だなぁ…。

風はまだ冷たいのに温かい気持ちになれるの。



晩ご飯にカレイの煮付け。
春はカレイですよね。



これからどんどん水揚げされて行くっしょ。
楽しみです。



締めはゴボウ天。
別に特産でも何でもありませんけど。

好きなものだから。
それと賞味期限が迫っていたかも。



とりあえず美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年くらいぶり

2019-03-04 12:58:00 | 飲み食べ
鹿を見たあとは富良野で休憩です。



カレーの美味しいお店“唯我独尊”へ。
懐かしい。

30年ぶりくらいかも。



当時はどんな方がやられていたのかなど記憶もありませんが、雰囲気はこんなんだったのかな…。
記憶力の薄いワタクシ。

とりあえず新鮮な気持ちで入店します。



お昼を少し過ぎたくらい。
いや、5分ほど前だったのかな。
ちょうど入口付近の席が空いていて…。



さて、何をお願いしましょうか。
ワタクシは自家製ソーセージ入りカレー。
家族はオムカレーを選びました。



ともに人気の品。
お腹の空いた胃袋も、そしてデジカメも待ち遠しいと思っているでしょ。



ここではカレールーのお代わりが出来るのだとか。
カウンターまでお皿を持って行き、「ルールル…。」と叫ぶ、いや話せばいいのかな。

スタッフの方が何度も説明していましたから。
どうしよう。

太っちょオヤジは悩みます。



などと言っているうちにカレーが到着。
いいね、いい画だ。



オムカレーはふわふわの卵が目を引きます。
野菜も豊富。



そしてワタクシの自家製ソーセージくん。
豪快です。
いやワイルドって呼んだ方がいいかな。



ルーは辛めです。
なのでご飯の比率を高くして口へ運んじゃう。
あら、ルーが足りなめ…。

なんて、ソーセージと一緒に食べればちょうどいいです。

家の甘口カレーに慣れてしまったワタクシ。
随分と水を飲んでしまいました。


久々のスパイシーカレー。
美味かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走っては停まる

2019-03-04 12:39:27 | おおらか
今回の釧路行きは特に急ぐものでは無かったので…。



走っては停まり、停まっては走るを繰り返します。
平均速度は結構遅め。
なのでいろんな景色を楽しめたかな。



芦別にある道の駅の奥。
と言っても駐車場からズームしただけですがね。
スキー場が見えました。

金曜の午前中だもの。
誰もいないかなと思ったら。



いましたな。
若干1名。

気持ち良さそうに滑り降りてたもの。
ああ、羨ましい。

チーズを食べて元気が出たワタクシども。
次の目的に向かって走ります。

滝里ダムでしたっけ。
芦別と富良野を結ぶところにあるヤツ。



道路沿いの斜面にはエゾシカの群れ。
行きも帰りもワンサカいましたから。
お食事中ですか。

雪を掻き分け何かを探しているようにも見えますが。



鹿飛び出し注意の看板があちこちに掲げられています。
道幅は広いのでスピードを出しやすい路線ですが、その分、飛び出て来る鹿の姿を見つけやすいってこともありますね。



とにかく注意して走行するべし。



今回は鹿に野鳥。
たくさんの自然に出会えました。

何をしに行ったのかって疑問が残りそうだけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着きます

2019-03-04 02:01:35 | 飲み食べ
もう日付が変わってしまいましたけど。
3日はひな祭りでしたね。



留守にしていましたが、おばあちゃんがちらし寿司を作ってくれました。
おお、久しぶりですな。
子どもたちがいれば大した喜んだでしよう。



大皿にたっぷりと盛られたちらし寿司。
取皿に1つじゃ物足りないし。



とりあえず2杯だけ。
好きだからなぁ。

アッと言う間に食べてしまう。
それをゆっくりといただきます。



味噌汁もまた美味し。
ああ、やっぱり我が家だな。

落ち着きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて無いもの

2019-03-04 01:02:11 | どこかへ
島を見た画像がもう少しありましたわ。



通る度にレンズに収めているワタクシ。
そしていつかは行ってみようと思うのです。



毎年思っているのになぁ。
未だに行けて無いってのはどうなんだろう。

ううーん、意欲の問題か。



よし、今年こそは。
残り時間の少なくなった太っちょオヤジは焦るのでございます。



そう言えば今回の冬はホトケのミミの味噌汁に出会わなかったわ。
海苔は買ったけどホトケミミは…。
すっかり忘れてしまいました。



ギンナンソウってのが正式でしたか。
プリプリっとした食感が好きなんだよなぁ。



もう無いね。
間に合わなかったか。



とりあえず今年は海苔採り風景を撮れたことで満足しておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする