goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

気持ちは軽やか

2019-03-08 17:49:33 | どこかへ
2月の終わり。
と言うことは1週間前か。



空も青くなったし。
風も暖か…、でも無かったかな。



それでも道路脇の雪山はどんどん解けて行きますから。

フキノトウはいつ出て来るの…。
それは早過ぎますかね。



雲の間から差し込む光。
そんな光景に出会うと何だか嬉しくなっちゃう。
思わず車を停めて見入ります。



ま、結局いろんなモノが見えるのですがね。
フラフラしないで走りますぞ。



春の空。
青空狙いなのか、浮かぶ雲か。



どちらにしても気持ちは軽やか。



ワンコを連れて散歩にでもしてみましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続きます

2019-03-08 14:57:00 | 飲み食べ
炉ばた煉瓦の話はまだまだ続きます。



この際ですから。
道東の美味いものを食べ尽くします。
なんて…、減量中のワタクシですからね。

気持ちはそうでも、口に入れる量には気を付けます。
ホッケの次にお願いしたのは牡蠣。



焼き牡蠣はお店の方が焼いてくださいます。
ふっくらいい感じ。



続いてツブ刺し。
コリコリとした歯ごたえが堪りません。



で、せっかくの炭火ですから肉系も。
ほぼ魚で行こうとは思っていますが、ちょっとだけ。

つくねはタレと黄身が添えられています。



網の上のどこに置くのか。
焦がさぬよう、そしてふっくら感を出すよう…。
目を離さないで焼き続けます。



ちょっと変わり種もお願いします。



だって魚介豊かな釧路だから。



ギョウザだって中身は肉ではありません。
イワシ。



これがなかなか美味いんです。
次はサンマ。



ああ、食欲は止まりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煉瓦

2019-03-08 09:51:17 | 飲み食べ
暫くは釧路の話が続きます。



釧路に泊まるからには有名なお店にも行ってみたい。
本格炭火焼きレストラン炉ばた煉瓦は、ちょっとお値段高めですけど…。
店内はいつも混んでますなぁ。



ここはそれぞれの席に炭火が用意される仕掛けです。
全てのメニューを自分で焼くってワケじゃありませんがね。
魚は自分かな。



生ビールはクラシックを選択。
でもワタクシは運転がありましたので…。



ノンアルコールをお願いします。
オールフリー。
弱いワタクシですから、これでも十分です。



お通しはシシャモ。
なかなか美味し。



さ、焼き始めましょ。
最初に注文したのはホッケの開きです。



若い頃は美味くてボリュームがあって…。
だけどいつ頃からでしょう。
高値で手が届きづらくなったのは。



これこれ。



自分で焼いていて何ですけどね。
上手じゃ無いですか。



醤油はサラッと。
素材の味を壊さぬよう…。

ううーん、いいね。
酒を飲んでいないのが不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年

2019-03-08 01:43:18 | 考えたら
札幌の病院に採用されたのに、なぜか釧路に3年もいることになって…。

長かったとは思いますがね。
過ぎてしまえばそれもいい思い出。
随分勉強したんじゃ無いかな。



カメラオヤジも道東と言う自然豊かな場所にたくさん浸りました。
そして工場群も。

何もかもが大きなものだから。

改めて道東の凄さを感じるのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学べるところ

2019-03-08 00:41:26 | どこかへ
タンチョウの里は生態なども学べるところ。



せっかく来たのに随分と駆け足でした。
でもね、時間の許す範囲で学びます。



骨格、そしてタマゴの中の成長過程。
ホンモノのサイズより大きいのでしょうか。
結構な迫力です。



見始めるといろんなものに興味が出てしまう。



この建物自体がおもしろいんじゃ無いか、って。
近くの階段を上ります。



高い所から見るタンチョウもまた美しい。
ここに来てから何度も見ているのに新たなポイントを見つけましたから。



カメラオヤジはニマニマです。



だからでしょうか。
調子に乗って館内も撮りまくりました。



ついでに夕日も。
ここらは山に沈むんですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする