goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

作られたもの

2018-01-26 21:00:00 | いい感じ
映画の撮影が終わり平穏な日々が戻って来ました。



なんて書くのは違いますね。
日々経験したことの無いことも毎日でしたもの。
いい勉強になったということ。

そして日本の中だけじゃない世界感覚を知った…。
そこまで書いたら大げさか。



あるがままを使っていただいたもの。
映画用に作られたもの。
いろんなものが混じり合ってスクリーンでは感動のシーンが現れるのでしょう。



注文を受けて製作した焼却用の缶。
新品のドラム缶から用意したものですが、いい焼き色になりましたね。
よしよし。



暫く冷え込んだ日が続きました。
鼻水も垂れ続けです。



薬飲もうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪深いところ

2018-01-26 17:30:00 | 災い転ず
恵比島駅の近く。



駅前通りを歩くと何軒かの民家があることに気付きます。
もの凄く多い雪に囲まれてるから。
ゆっくり見て歩かないとわからないかも。



皆さんそれぞれ上手に雪はねしてますわ。
偉いなぁ。
ご苦労さんです。



途中の木々にも雪が残っています。
たまに通るだけの者だから“いいなぁ”って思えるのかも知れませんね。
毎日この中で生活していたら感じなくなるのかな。



いや、そんなことは無いでしょ。
いいものはいいと感じられるハズ。
ま、その人ごとの基準だけど。



どうなのでしょうか。

おまけ。
撮影の合間にどうぞ、って差し入れた酒々まんじゅう。
駅前にある高橋菓子店製です。



地酒國稀の酒粕風味がほのかに漂う人気の品。
出来立てを楽しんでいただきます。



ああ、撮っているだけじゃ無くてワタクシもいただきたいです。
いや太るから止めておこう。

今さらですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎道

2018-01-26 12:55:00 | 動くもの
増毛から留萌までのバス旅。



出入り口が2箇所あるタイプの車両です。
座席は補助席も入れて40名かな。
つかまるところがあるから通勤用。
なので立ち乗りも可能です。



シートも比較的新しい。



ここのところ海は荒れ模様の日が続いています。
北海道に限らず、大雪で被害を受けているところも多いのだとか。
それに火山の噴火だものなぁ。



まだミサイルが飛んで来ないだけマシ。
そう思った方がいいのでしょうか。
せいぜいアベ君の活躍に期待しておきましょう。



廃線になった留萌増毛間の鉄路ですが、箸別駅だったところの近くにある鉄橋の解体が始まりました。
踏切だった場所のレールが外れたのは早かったのですがね。
ついに橋も無くなるのか…。



やっぱり寂しいです。



礼受辺りで沿岸バスが2台。
スキー授業だったのかな。

“お先に”。

路線バスは追い越して行きます。



さて、これからどうするんだっけ。
変化の少ない車内。

のんびりな田舎道です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスは大事

2018-01-26 12:34:51 | 飲み食べ
昨日の夜はタコの刺身でした。



ミズダコ。
これがまたやわらかくて美味いの。



醤油にチューブ入りのワサビってのが定番でしょうけどね。
今年はワタクシは山わさびの醤油漬けがありますから。



もうひとつはホウレン草のおひたし。
この頃の野菜、びっくりするほど高値です。
でもなぁ、食べないワケにも行きませんから。
若い頃ならガマンも出来るでしょうけどね。
年を取るとバランスって特に大事。



前の日に留守してたからカレイの煮付けも1枚。
これがまた美味かったです。
コッコもたっぷりだし。



ご飯お代わりしてしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする