goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

朝飯

2013-10-29 22:00:00 | 飲み食べ
これは日曜の朝ご飯です。
子どものところに泊まりましたからね。

近くのミニスーパーで買ってきたヤツ。



おにぎりの種は「糠サンマ」でした。
ほほう…、最近のおにぎりって種類が豊富ですね。
ウメかオカカのどっちかって時代とは違います。

ま、今でもそれが食べたくなるときもありますけど…。

糠サンマ、結構いいね。
糠の味がわかるってことは年とってきた証拠かな。



で、よく買ってくるサラダ2種類。
野菜に蒸した鶏肉がのっかってるの。
シャキシャキとした野菜が美味いんだなぁ。
ちょいと酸っぱ目なドレッシングもまた好み。



でもね、それ以上に好きなのがゴボウサラダです。
もう1皿はペロッといっちゃう。

これは毎日でもいいの。
好きだなぁ。



そうそう。

久しぶりの魚肉ソーセージ。
しかも太いヤツ。
その名も「デカうまソーセージ」。

今までに買ったニッスイやマルハ、マルちゃんとも違うメーカー。
(株)丸善ってとこ。



ここのHPを見ると魚肉ソーセージで「ホモソーセージ」というのがあるんだけど…。
よく読むとなるほどなぁ、って思うけどさ。

どうしてもその名前じゃないとダメなのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったけど

2013-10-29 20:30:00 | いい感じ
函館旅行から既に2週間以上過ぎちゃいましたね。
函館牛乳までは書いたんだったな。
次は大沼です。

ここからは結構駆け足です。
帰り道なこともありますがね。
風が寒かったです。



大沼はほら「千の風に乗って…」でしたっけ?
あの曲が作られたところなんでしょ。

沼の正面にある記念撮影スポットから右側に移動しボート乗り場へ。

あ、これはただトイレに寄ったついでに撮っただけですからね。
あまり深い意図はございません。
いつものカメラオヤジが風景を切り取っただけ…。



でっかいカボチャも並んでたなぁ。



で、最初の撮影スポット。

駒ヶ岳がきれいです。

やっぱり皆さんここでポースを…。



最近、こういう場所で「シャッター押してくれませんか?」って頼まれること少なくなりましたね。

ワタクシどももなかなかお願いしないですが…。

この時は1組。
いい感じのご夫婦(だと思うけど)のをお撮り致しましたわ。
ちゃんと写ってたかな。

あ、最近のカメラはすぐ確認出来るからね。
何も心配もありません。

名も知らぬ人たちでしたけどね。
旅の続きは楽しかったのかな。



で、ホントはここからさらに奥に向かうと千の風の…、の場所なんだけど。
450メートル。
案内板には15分って書いてあったかな。

みんな、どうする?

寒いからなぁ。
いい返事を期待するのは難しそうです。

「行かない。」

だよね。

結局、花より団子派の我が家です。



沼の家。

次から次へとお客さんが立ち寄ります。
行列ですわ。

売れるねぇ。

昔、そうそう22年前も買ったの。
その時はまだ安かったね。



気になる「だんごの味」は…。



これはお土産にしたので家に着いてからのお楽しみです。

さて、車は一路「増毛」へ。

あ、途中、ルスツにも寄ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の肉

2013-10-29 19:00:00 | 飲み食べ
焼き肉の金八。
ススキノからは少し外れていますけどね。
子どもたちのアパートからはすぐ近く。

雨降りでしたけどね。
タッタッって歩いて行けちゃう。



こんな年ですけどね。
初めて入るお店ってのは勇気がいるもんです。

入るまでは…、ですけど。

席に座っちゃえばもう。
ワタクシどものペースですわ。



わかってますねぇ。

お店のお酒メニューの一番上にはサッポロ。
しかもクラシックです。
もちろんお願いしますっ。



注文する時って何からですか。
一番食べたい肉。
ですよねー。

でも我が家的には少し違うんです。
野菜焼き。

野菜大好きですからねぇ。



それをジュジューっと焼いて…。
鉄板もまだ熱くなる途中かね。

焼けるにはまだもう少しかかりそうです。
その間にビールがどんどんいっちゃうね。

このピカピカの箸。
一見、重そうだけど軽い。
使いやすかったです。



さて…。

タレにはニンニクと辛いヤツも投入済み。
あとは焼けるのを待つだけですなぁ。



あれ、もうビールがこんなに無くなっちゃってる。
ペース早過ぎかい?



ちょっとセーブが必要ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-10-29 17:30:00 | おおらか
函館牛乳の続き。



アイスを売っている建物から少し離れたところにある牛乳工場。
距離にして20メートルくらいかなぁ。

機械化された工場の中で、ガラス越しに流れてくる牛乳製品を眺めます。
中には男性職員が1人。
ああ、この人が何か説明してくれるのかな。

そう思ってたんだけどね。
見ることの出来るのは入ってすぐのガラス窓から見えるところだけ。
距離にして数メートルってとこかなぁ。
しかも説明書きがあるので、それを読めばわかるわー。

だけど…。
美味しいものがありましたよ。



ラクレット。

注文したら係の人が1つづつ丁寧に焼いてくれるんです。
あれ、ラクレットって焼くという表現でいいんでしたっけ?

係の男性はそのためにいるみたいでしたわ。
ま、大切なことです。



トロトロで濃厚な味。

ああ…、こりゃワインだな。



よぉーし。

食べるものが済んだらレクです。
柵の中に牛。

何歳くらいかなぁ。
そんなに大きなものでは無いですね。
ま、撫でるには勇気が要りますけど。



2つホシテントウ。
赤い点は随分暗かったなぁ。
レンズ越しだとよくわからないくらい。



おおおおー、来たきたぁ。

思わず後ずさりするワタクシ。
でもね、カメラを持つ手は前の方に伸びています。

何たってカメラオヤジですからね。

でもなぁ。
横から見たらチョーへっぴり腰なんだろうね。



などと思ってたらお昼寝タイムでした。



藁がプラスチックの容器に詰められています。
エサやり体験。

なるほど、これもいい経験ですね。
目の前でエサを食べる牛なんて見ること無いもなぁ。



ああ、ここでものんびりしたいなぁ。

今回の函館は駆け足し過ぎです。
いつものことだけど…。
もう少し余裕持たせないとなぁ。



ビールを飲む余裕も無いんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロワッサンの美味しいところ

2013-10-29 12:40:00 | 飲み食べ
石狩市は厚田区のリップル。



そう言えばここに来るときって雨が降っていること多いです。
傘さしている記憶っていうか画像が何枚かあるね。

駐車場からお店まで。
お店の入口からパンのあるところまで。

それぞれの距離が結構あるの。

ま、知れてますけどね。

この扉を開けると焼きたてのパンのいい匂いがするんです。



ほら。



こうして見るとパイ系が多いですね。
クロワッサンがいっぱいあるから何個か買っていこう。

サクサクって音が聞こえてきそうでしょ。



青空だったらなぁ…。



ま、こういう景色も日本海らしいって言えばそうですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする