goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

2013-10-09 22:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜はちょっと飲みに出てしまいました。
ま、普通の飲み会ってワケじゃなくて、仕事のことも少し説明する場面があったりって集まりです。
日頃、マチに住む皆さんの暮らしを良くしたいなーと思って、いろいろ取り組んでいるつもりなんですけどね。

想いと現実には少なからずギャップというものが存在します。
これがね、自分が思っているより大きい場合があるんです。

マチの人たちとの情報交換は、そんなギャップを感じさせてくれるいい機会。
そしてその溝をちょっとだけ埋めてくれるような…。
よぉーく話を聞いて、こちらの考えも聞いてもらいましょう。

すぐどうこうってことにはならないかも知れませんけどね。
何事も積み重ねていくことが大切です。



会場は居酒屋忠でした。

駅前通りにある信号のところ。
志満川の向かいです。

大将がいつも陣取るカウンターには席が4から5。
少し狭いですかね。

あとは、宴会用の大きな部屋が1つと中くらいのが2つ、小さいのが1つあったかな。
広さ的にはまずまず、あずましいお店です。

お刺身はマグロにホタテ、ウニ、シメサバ…。



こっちはアワビとカズノコ。



うま味がギュッと詰まったアワビ。
これから年末にかけてが増毛の漁期ですからねー。
これは蒸したヤツかな。
とてもやわらかです。



これはエビとジャコ。



そしてカレイの唐揚げ。
身がふわっふわでした。
美味かったなぁ。



アワビのウロ。
いつもなら黒っぽいか青みがかったものなのですがね。
これはクリーム色。
珍しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り

2013-10-09 21:00:00 | おおらか
暑寒別川の河口では鮭の遡上を楽しむことが出来ますが、港では釣りです。
と書きながら、ワタクシはしませんけどね。
今は何が釣れてるんだろう…。

小サバですか。



昔、ずーっと昔。
まだ若い頃だな。

少しだけ釣りに来たことがありますけど。
小学生の時はよく来たね。

チカと小サバ専門。
そしてよくウグイが釣れました。
フグやカワハギも。
タナゴはなかなか食いつかないね。

ニシンも一度だけ釣れたことがありました。
それもここら辺で。
手がウロコでギラギラになったっけ…。

感動したなぁ。



そんなことを思い出しながら遠くを見るの。
車庫の中には釣り竿もあるんだけどなー。



もう使えないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱いのに弱い

2013-10-09 17:30:00 | 飲み食べ
旭川のイオンで買ったシードル。

Cidre Doux DE BRETAGNE
シードル クロ デ ドゥク ドゥー って呼ぶらしいです。
フランス産って書いてたからフランス語ですかね。

ま、皆さんも一度、声にして読んでみてください。
(フランス語っぽく)



他にもう1本、黄色いラベルのものあったんですけどね。
買ったのはこの2本だけ。

全種類飲まないとダメってこともありませんので。
一応、この赤と緑は、やや甘口となっていました。



ブルターニュ産のリンゴ100%なんだとか。
ブルターニュって場所がどこかもよくわかりませんけど…。

ちょっと濃いめのいい色ですなぁ。
シュワシュワです。



つまみはチーズ。



カマンベールです。
このやわやわ感と濃厚さがいいの。
でも2切れまでにしておきます。



ふわぁー。

酔うね。
アルコール度はとても低かったんだけどなぁ。
ワタクシ。

弱いんです。
すぐに真っ赤になっちゃうもの。

ほんといくつになってもダメなんだな。

練習が足りないのかなぁ。



さて、もう一つのはいつ飲みましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲のような

2013-10-09 12:55:00 | いい感じ
今週は少し風の強かった日があったくらいで、穏やかないい日が続いています。
天気はいいんだけどね。
自分の体調管理をしっかりしないとダメだな。
うがい手洗い。
毎日ちゃんとしてるんだけど…。



土曜に行った隣マチ留萌の千望台。
美味いものも食べたし、見晴らしのいい景色も堪能出来ました。
おじいちゃんの病院送迎が主な任務でしたけどね。
おまけが魅力的でしたわ。

そしてこれも。



やっぱり山の中なんですね。
虫、多いです。
景食ハウスの入口にも「虫が入るので開けっ放しにしないでください」的な注意書きが貼られてましたから。
ま、そこで嫌がられる虫って、やっぱりカメムシですよね。
茶色いヤツ。
いたわー。
いっぱいいた。
ま、お店の中はほとんどいませんけど。
ほとんどって表現に止めておきます。
いないハズ無いからー。

でも、そんな虫はさておき、ワタクシはカメラを向けるのはこれ。
テントウムシです。
何ホシテントウでしょうか。
星の数、結構多いです。

で、こっちは2つだからフタツボシテントウ…、なんちゃって。



もうひとつ目に留まったのがイナゴ。
きれいな緑色です。
バッタのように遠くへ飛び回れないのがいいね。
カメラオヤジの被写体向き。

最初は通路上に普通にいたんだけど…。
カメラに収めそびれてたので戻った時にはこんなポーズになってました。

タマゴでも産んでるのかな。



だけどアスファルトの割れ目に産み付けられたタマゴってどうなんでしょう。
まあ、彼の子孫の前途が明るいことを祈りましょう。

ワタクシの使うカメラは、ニコンのクールピクス。
前のが壊れちゃったから2台目です。

遠い景色を撮るときは、いつも光学ズームだけしか使わないんですけどね。
眩しいくらい晴れた日ならデジタルズームでも…。



どうです?
意外にきれいでしょ。

ずっと奥の方にボワーンを浮かぶ山のようなもの。



撮ってる時は眩しくてカメラの画面を確認しづらかったんですよね。
テキトーに何枚か撮ったのですが…。

こんな感じでした。

雲かなーとも思うのですがね。
利尻冨士じゃないかとも。

位置的にはいいとこなんだけどね。
大きく見え過ぎのような…。
やっぱり雲なのかなぁ。

そんなこんなで1時間ほど、ブラブラさせてもらいました。
もう少し秋が深まった頃にでもまた来ましょう。

その時は何を食べましょうかね。



マチまで降りてきたら空に一筋の雲。
飛行機だわ。
北から南へ。



ああ…。

遠くにも行ってみたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃんに戻る

2013-10-09 12:30:00 | 飲み食べ
お昼のカップ麺シリーズ「うどん」。
日清の本山、きつねどん兵衛を食べた後、寿がきやの生うどんまでは報告しましたね。

さて、次はマルちゃんです。
関西風の和庵(なごみあん)の方を先に食べちゃいましたので、今回は定番の赤いきつね。



どん兵衛に入っている揚げの厚さが一番だと思いましたけど、これもなかなか。
お昼にサラッと食べるにはちょうどいいかも。



ずっとカップ麺はラーメン派でしたけど、こうしてうどんを食べ始めると、これもアリだなぁーって思います。

麺が優しいの。
それにスープも。



まだまだうどんシリーズ、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラという名前

2013-10-09 07:30:00 | 飲み食べ
日曜に買ってきた洋ナシ。
ブドウもリンゴも買ってきたんだけどワタクシが一番興味を持つのはこれ。

ほんとはバートレットが好きなんだけどね。
まだ熟すのに少し時間がかかるとかで…。

で、その日に食べることが出来たのはオーロラです。

増毛はリンゴの種類も多いしサクランボだって数えれば相当な品種があるらしいです。
この洋ナシも…。

バートレット、マーガレットマリラ、ブランデーワイン、そしてオーロラ。
そうそう、同じ形だけど大きくてシャキシャキのヤツ。
あれはなんて言う名前だっけ?



さて、このオーロラ。

バートレットとの違いは…。

そうだな。
皮の色ってとこでしょうかね。
少し茶色っぽい。

あ、これあくまでも素人目の話。



甘みはね。
やっぱりバートレットだなぁー。

ああ…、まだかなぁ。



今日あたり。

ちょっと見てみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする