さあ、この雄冬岬展望台シリーズも4回目となりました。
いよいよ展望台から先の通路に入り込みます。

なんてね。
そんな大げさなもんじゃないの。
行けるところまで歩くだけだから。
少し下ってまた上り。
ここから先の通路は町のものでは無くて、北海道が管理しているもの。
同じような造りですからね。
行政的な縄張りの話をしてもしょうが無いんだけど…。
しばらく立入禁止の規制が行われています。
ここには看板が貼られてますけどね。
70メートル先はどうなってるんだろう…。
ま、向かって行きますか。

展望室のあるところを過ぎて岩老側。
ああ、ローカルな表現過ぎたかな。
札幌の反対側ですわ。
ずーっと遠くまで見えているようでそうでも無いの。

隣の集落「岩老」までしか見えないもね。
それでも山越にカクキの島がクッキリと見えましたよ。

眼下には雄冬の港。
これは島防波堤って呼ばれているらしいです。
どことも繋がってないの。
船でしか行けないところ。

さて、さらに奥へと進んで行きましょう。

もともと岩場なので植物が繁っているってイメージじゃ無いですが、いくらか…。
少しだけ秋の色づきを感じさせてくれます。
ナナカマドの実。
ここら辺のカラスなら食べてるのかね。

少し雲は多いですが、それはそれでいいの。
日本海を見渡せる絶景です。

ほら。
北の方角。
多分、天売島。
そして奥に霞んでいるのは利尻島です。

これが見えただけでも階段を上ってきた甲斐があったというもの。
まさに絶景ですわ。
ま、それを分かち合う相手がいませんけど…。
展望室のあるところから、たらたらと歩いて来たら行き止まり。
そうです。
ここが70メートル先なんだな。
でもね。
どちらかと言えば、さっきの場所に掲げられている「立入禁止」の看板がここにあるべきなんじゃないですかね。
ただのロープが3本。
いずれにしても誰かが見ているワケでもありませんので…。
ここからは自己責任です。
ワタクシは…。
行きません。
以前、この先でスズメバチに刺されて痛い思いをしましたからね。

まだ観光の担当者だった頃だな。
この奥に東屋がいくつかあるんです。
展望タイプのものもあるの。
それにスズメバチが巣を作っちゃったもんだからさ。
そこが危ないよ、ってロープを張りに行ったら刺されちゃって…。
トホホでした。
そんな苦い想い出。

ま、昔のことだから。

未だ行ったことの無い利尻島。
こうして何度も姿を見かけるのですがね。
来年の夏でも行ってみようかなぁ…。
いよいよ展望台から先の通路に入り込みます。

なんてね。
そんな大げさなもんじゃないの。
行けるところまで歩くだけだから。
少し下ってまた上り。
ここから先の通路は町のものでは無くて、北海道が管理しているもの。
同じような造りですからね。
行政的な縄張りの話をしてもしょうが無いんだけど…。
しばらく立入禁止の規制が行われています。
ここには看板が貼られてますけどね。
70メートル先はどうなってるんだろう…。
ま、向かって行きますか。

展望室のあるところを過ぎて岩老側。
ああ、ローカルな表現過ぎたかな。
札幌の反対側ですわ。
ずーっと遠くまで見えているようでそうでも無いの。

隣の集落「岩老」までしか見えないもね。
それでも山越にカクキの島がクッキリと見えましたよ。

眼下には雄冬の港。
これは島防波堤って呼ばれているらしいです。
どことも繋がってないの。
船でしか行けないところ。

さて、さらに奥へと進んで行きましょう。

もともと岩場なので植物が繁っているってイメージじゃ無いですが、いくらか…。
少しだけ秋の色づきを感じさせてくれます。
ナナカマドの実。
ここら辺のカラスなら食べてるのかね。

少し雲は多いですが、それはそれでいいの。
日本海を見渡せる絶景です。

ほら。
北の方角。
多分、天売島。
そして奥に霞んでいるのは利尻島です。

これが見えただけでも階段を上ってきた甲斐があったというもの。
まさに絶景ですわ。
ま、それを分かち合う相手がいませんけど…。
展望室のあるところから、たらたらと歩いて来たら行き止まり。
そうです。
ここが70メートル先なんだな。
でもね。
どちらかと言えば、さっきの場所に掲げられている「立入禁止」の看板がここにあるべきなんじゃないですかね。
ただのロープが3本。
いずれにしても誰かが見ているワケでもありませんので…。
ここからは自己責任です。
ワタクシは…。
行きません。
以前、この先でスズメバチに刺されて痛い思いをしましたからね。

まだ観光の担当者だった頃だな。
この奥に東屋がいくつかあるんです。
展望タイプのものもあるの。
それにスズメバチが巣を作っちゃったもんだからさ。
そこが危ないよ、ってロープを張りに行ったら刺されちゃって…。
トホホでした。
そんな苦い想い出。

ま、昔のことだから。

未だ行ったことの無い利尻島。
こうして何度も姿を見かけるのですがね。
来年の夏でも行ってみようかなぁ…。