ひょっとかして!いつも望み、朝日が昇るところが見えるかもと期待しましたが、残念ながら。

積雪の多い地方、除雪した雪はいずこへ?。
大きな河川敷や広大な田んぼ、、などで積み上げて春を待つどうです。
使用する田んぼの地主には、税金面などの保証もされるらしい。
除雪と同時に運び込まれる多くのゴミも悩みの種だとか、、。

二日目は、道の駅に寄り、弘前へ。

ねぶた村会館。
弘前市のシンボルはやはり≪弘前城≫ですね。
駐車場はねぷた村。
太鼓たたきや三味線の実演が見られる。
開始まで時間があり、その間にお城を見に行く。
城まで歩いて20分位、道路には雪がいっぱい。
前回の北海道ツァー参加の時、靴に簡単に付けることのできる滑り止めを持参しましたが
何とかなるだろうと歩きました。多少滑っても転ぶことは無く歩けた。

城の石垣補修のため平成27年7月から三か月かけて約400tの三層本丸を移動したとのニュースは
度々報道されていて知ってはいました。

後方には岩木山も見えていた。

周りにはたくさんの桜の木があって、さぞかし開花時は素晴らしいでしょうねー。
そういうツァーもありますが、まぁ私には無理かな?。
何処でもそうですが、季節には関係なく一度はこの目で観て愉しみたい気持ちは常にありますが、
そりゃ欲を言えば、何処でもその季節にはそこでしか見れない素晴らしい風景があることと思います。
それ相応の負担も出てくる。