雅工房 作品集

長編小説を中心に、中短編小説・コラムなどを発表しています。

弥勒菩薩のご利益 ・ 今昔物語 ( 17 - 34 )

2024-07-28 08:07:53 | 今昔物語拾い読み ・ その4

     『 弥勒菩薩のご利益 ・ 今昔物語 ( 17 - 34 ) 』


今は昔、
近江国坂田郡の表江の里(所在不詳)に一人の人がいた。家は裕福で多くの財産を有していた。
ところで、その人が「瑜伽論(瑜伽師地論という百巻から成る経典。)という法文を書写しよう」という願を立てたが、公私の仕事が多くそれに追われているうちに、その願を遂げないままに数年が過ぎてしまった。

そのうちに、家の財産も次第になくなり、衣食にも事欠くようになった。
そこで、その人は、阿倍の天皇(称徳天皇)の御代である天平神護二年( 766 )という年の九月の頃に、ある山寺に行ってそこに留まって住みついた。
数日経つうちに、その山寺の境内に一本の柴(たきぎなどの用いる雑木をさす。)が生えてきた。
ところが、その柴の皮の上に、突然弥勒菩薩の像がお現れになった。そこで、この人はこの弥勒菩薩の像を見奉って、柴の上を仰ぎ見て、貴び感激すること限りなかった。
多くの人もまた、この事を伝え聞いて集まってきて、この弥勒菩薩の像を見奉って、貴び礼拝した。ある者は稲を持ってきて奉り、ある者は米を持ってきて奉り、ある者は衣を持ってきて奉り、実に様々な品物を供養した。

そこで、この人はその諸々の品物を取り集めて、それを以て瑜伽論百巻を書写して、その供養を行った。
すると、その後、突然この弥勒の像は姿をお消しになった。
それによってはっきり分ったことは、弥勒菩薩はこの人の願を遂げさせるためにお現れになったのである。

これを思うに、弥勒菩薩は、兜率天上(トソツテンジョウ・人間界の上の欲界(いわゆる天上界)の一つで、その内院は弥勒の浄土。)に在しますといえども、衆生にご利益をお与えになるためには、苦しみの多い人間界に下ってきて、お姿をお見せになるのである。
されば、世の人は皆、心から信仰心を起こして、弥勒菩薩を崇め奉るべし、
となむ語り伝へたるとや。

     ☆   ☆   ☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 圧巻の絶唱 | トップ | まさかの敗戦 »

コメントを投稿

今昔物語拾い読み ・ その4」カテゴリの最新記事