goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

恩山寺目指して

2023-04-10 17:32:58 | お接待など
台風のような東風に乗って赤石へ上陸した義経が
バラバラになった兵士を勢合で団結し
旗山で屋島を目指して勢力を鼓舞して
エイエイオー!と勇ましい姿です

千羽ケ嶽のお豊とお君の墓
岩の上部に祭られていますが
今は見る影もなく
木々が繁って見えなくなっています


近くの恩山寺のバス停は近代的になって
お遍路さんが雨宿りしたり
たまには野宿もしたりしてましたがもう無理ですね

民宿「ちば」の前からの遍路道は歩けそうですが
自転車を押して山門まで

何時もならここへ自転車を置いて
リュックを背負って恩山寺まで遍路道を歩くのだけれど

手ぶらでちょっと歩いてみよう

ビランジュの下にたくさんの金時豆ぐらいの黒い実が落ちています
獣の糞かと思いましたがビランジュの実かしら?
蔵本の薬用植物園のビランジュの実も探してるのですが
まだ落果してるのを見たことないです

振り返って見る風景も美しく懐かしい

あの山の端からが階段と山道
ちょっと そこまで

階段を見上げて
やっぱりリュックを背負って上るのは無理です
ほんの10分ほどの山道なんだけど
今日はここからお参りをして退散します
根性無しですが
無理はしない

立江寺への遍路道の入り口へミカンを買いに行きます
立江寺への遍路道の案内が何か変
牛小屋の方へ行かずに
自動車道を左へ回って来た道を下って行きそうです
台湾さんは左へ下って行ってしまいました

大きくて美味しいミカン5個100円 2袋買いました
ミカン1個食べて4個になっていますが
大きさはバナナとくらべてみてください
とそこへ
ベテランお遍路さんご夫婦が下山してきて
ミカンと抹茶のお接待

恩山寺への牛小屋の間を通る道へのシールは丁寧に剥がされ
残っているのは牛小屋の裏のここだけ

奥の方に白いのが見えます

そばまで行くと道しるべです
この道を入ると 迷うことなく
美しい竹藪のへんろ道を歩き「おむつき庵」を通り
お京庵から立江寺へと歩けます

青色のお札のお遍路さんも
井戸寺の辺りの善意のシールも剥がされて
道がわかりにくいとおっしゃってました
青いお札のお遍路さんも困っているのですから
初めてのお遍路さんは本当に困ってしまうでしょうね

大野橋辺りで冷たいコーヒーをお接待したのは
昨日 井戸寺で 
徳島駅前のホテルへ行く列車を教えてと言って
最後にお見送りしたお遍路さん
バスが回数が多いからバスにしたら?といらぬお節介
無事に国府のバス停で待ち時間なく来て
大助かりしたと喜んで下さったのに

今日は帰り道に
恩山寺のバス停近くで 徳島へ向かって歩いている
どうして 今頃 ここに?と尋ねると
立江寺まで行ったけれど泊まれる宿が何処にもないので
遍路道を引き返して小松島の日赤近くまで行くとか
今日の朝は徳島駅から日赤前までばすできて
そこから恩山寺へ歩いたから同じ道を引き返しているのだとか

立江駅から小松島駅まで列車に乗るか
小松島市バスで立江寺から徳島駅行きに乗れば日赤前で降りられるのに
今日の宿で
明日の宿 明後日の宿など1週間先まででも決めておかないと
今日のような無駄の連続だから
気を付けて頑張って進んでくださいねと
ミカンと抹茶のお接待をしてお別れしました
今日は 不思議と同じお遍路さんに何人も再会しました
皆さん良いお遍路が出来ますように
元気と勇気をいっぱい戴き励みになりました
ありがとうございました


藤樹寺~お杖の水を目指して

2023-04-10 17:08:26 | お接待など
朝早く家を出て南へ南へ
ご夫婦のお遍路さんにお接待
10時過ぎに
あれ!あのお遍路さんは
昨日の朝10時ころに中鮎喰橋のたもとでお接待した
シュツットガルトのお遍路さん
英語わかりません!で昨日のお札をお見せして
今日は冷たいコーヒーのお接待
冷たいと言う言葉を理解して下さっていて良かったです

露が本お遍路さん休憩所
蜂須賀桜は葉桜に
牡丹桜が満開です

窓から見る蜂須賀桜の緑が爽やかな初夏の佇まいです
ノートには色んな方が文を書いて下さってます

焼山寺の山の姿が見られるのもここまで
自動車専用道路もまだまだ工事は進まず
10年以上変わらぬ風景のように思います

藤樹寺へ着きました

厄坂の太鼓橋を渡り本堂へ




藤樹寺とお杖の水の納経を頂き


お杖の水へ
田植えが終わった水田が広がっています
ツバメは飛ぶし初夏ですねえ

テクテクお遍路さん

2023-04-09 17:50:08 | お接待など
今日は風も止み少し冷やこいけどお遍路日和はお接待日和
中鮎喰橋のたもとで出会ったお遍路さんに
温かいコーヒー
そこへ野宿さんらしきお遍路さんが合流
お国が違うのか言葉を交わさない


野宿さんらしきお遍路さんには
ドイツのサッカーチーム
シュツットガルトのエンブレムを印刷したお札を頂きました
日本選手が3人いるそうで
フルネームで言って下さったけど
ごめんなさい
全く知らなくて


井戸寺では観音堂の修理の方の車も並び
車遍路さんも次から次へとお参りに
10時頃から
歩き遍路さんの到着ラッシュ
1時間ほどのお接待の間に
外国のかた10人ぐらいに日本のかたが7~8人
熱いコーヒーが人気でしたが手抜きをして
抹茶だけでお接待をすることにしました
海外の方にも日本の方にも大変喜んでいただき
素敵な笑顔で
元気と勇気をたくさんいただきました
12時ころに少し途切れたので慌てて帰りました


鐘楼の傍らには真っ赤な牡丹が咲いていました
お遍路さんにも牡丹にも優しいお天気でありますように

あれから十数年

2023-04-04 12:29:52 | お接待など
東日本大震災から十数年
2011年3月11日の大震災のあと
ヨーロッパからのお遍路さんがどっと多くなりました
大震災の鎮魂や
原発事故を憂えてのお遍路さんです
その後も通年 
海外からのお遍路さんが多かったけれど
毎年3月11日前後には特にたくさんのお遍路さんがこられてました

2013年3月11日に
井戸寺でお接待をさせて頂いたお遍路さんのおひとりが
今回は井戸寺で打ち止めとし次回のお遍路さんに来るときには
「お先達」さんになられている予定の韓国のチェサンヒ(崔象喜)さん
チェサンヒ(崔象喜)さんのお遍路大使のような方にとってはお気の毒なことになりました
その後
韓国のチェサンヒ(崔象喜)さんのシールを見て
何か差別的な不満な投書があり
電信柱へは行政の許可なくして貼り紙をしてはならないということで
歩き遍路さんのシールも貼ること禁止となり
数十年お馴染みの善意のシールもmachanが貼って回っていたシールも
丁寧に根気よく剥がされました
この韓国の崔象喜(チェサンヒ)さん は
自分が貼ったシールを剥がすためにお遍路にこられたとお聞きしました
行政や札所のお寺さんたちは
四国遍路を世界遺産になるようにと頑張っていられますが
何か不思議な感じです
行政のシールは歩き遍路をしながら
迷いそうな所に注意喚起のように貼ったものではないんです
時々 なんでここに? 次はどっちへ?と迷います
昔からのシールは車のナビより正確に歩く道を教えてくれます
今は貼っても貼っても剥がされる鼬ごっこだったり
迷って行く方角を探しているお遍路さんも見かけます
以前は本当に迷うことなく次の札所へはたどり着けていました
これからも歩き遍路さんに本当に優しくできるのかしら?

2023年4月5日追記
その後チェサンヒ(崔象喜)さんたちが
第53号高瀬お遍路さん休憩所も作ってくださいました
2015年12月5日によそみ遍路をした時には休憩させていただきました
WALKER’Sさんのコメントによると
今チェサンヒさんはお四国を回られているそうです
徳島には4月の末から5月の頭に入るようです
差別にも耐えて お遍路大使のように歩かれています
ご縁があればお会いできますように

お遍路さん今日も有り難う

2023-04-03 17:10:08 | お接待など
アンパンマン列車をお見送りして井戸寺へ

井戸寺への途中でもお二人にお接待
井戸寺ではラッシュ時になり
フットケアをしながら
冷たいコーヒーや熱い抹茶、冷たい抹茶と忙しく
外国の方5人日本の方3人にお接待
次々とお見送りして一息ついたら1時半
今日の外国の方は日本語がかなり通じて良かったです
でも脳みそは行ったり来たりと
素晴らしいボケ防止の脳トレになりました

葉の花がいっぱいのJR鮎喰駅近くで一両列車を見送りました
井戸寺でお接待した海外のお嬢さんが線路に沿って歩いてる
何処へ行くのかな?
井戸寺ではしっかりジックリと本を見てコースを決めていたような
外国の若い女性は何処へ行くのかな
線路をくぐり恩山寺と反対の方へ
近くのマーケットへ行くのかな
それなら かなりの遠回りかな?

産の宮さんの辺りで
井戸寺でお接待した野宿さんに追い付き
冷たい抹茶のお接待
とそこへ同じ野宿さんがやって来た
冷たいコーヒーをお接待
皆さんフットケアをしてソックスを履き替えたり荷物の詰め方講習会なとで
3人でわいわいガヤガヤと楽しいひととき
お大師さんを真ん中に素晴らしい心のリハビリにもなりました

先に出発したお遍路さんに配水場の辺りで追い付きました
今日の夜営の位置へ向かってます
お気をつけてお元気で
ご縁があればまたお逢いできますように

サクランボの実が大きくなっていました
陽射しはすっかり夏です

花いかだと花遍路

2023-04-02 15:56:43 | お接待など
徳島気象台では満開宣言ですが
町の桜は落花さかんです
袋井用水路も花いかだで美しく
アマチュアカメラマンがたくさん訪れています

今日もテクテクお遍路さん
秋田さんは田圃が始まるまでの区切り打ちお遍路だそうです


タンデム自転車はイタリアさん
居合わした青年が通訳してくださって
楽しい楽しいひとときを抹茶のお接待で賑やかに過ごしました
イタリアでは日本ブームで抹茶を飲めるお店があちこちにあるらしいです

藤の花が咲きだし

イリスの仲間の花が咲きました
すっかり初夏の佇まいの今日この頃
歩き遍路さんには厳しい暑さの季節もになります
皆さん良いお遍路が続けられますように

旅行割周遊クーポン

2023-04-01 12:49:13 | お接待など
話には聞いてた旅行割クーポンを初めて見ました
お接待のときに
今日限りですが歩き遍路さんにとっては
山道で何処にも使える所がなく1日が暮れてしまったと
藤井寺から出発したら観音寺辺りでないと使える店舗などが無かったと言って
使って下さいと頂いたけど
譲渡禁止 転売禁止です
でも
ありがたくマーケットで使わせて頂きますと受け取りました
ごめんなさいね

お遍路さん有り難う

2023-03-31 19:44:24 | お接待など
お遍路さんにお逢いしたくて
元気と勇気を頂きに
今日もルンルンと
袋井用水路の桜は満開に
大阪さんは6度目の歩き遍路さんとか
楽しいお話に花が咲きました


トマトを買ってマーケットに珍しくあった3個入りの「おいなりさん」パックを購入
先ずはフランスさんにお稲荷さんと抹茶のお接待


昼御飯を「ぬまた」でときた新潟さん
お稲荷さんのお接待


観音寺では福島さんに
美味しいトマトとお稲荷さんと抹茶のお接待
今日は井戸寺前で泊まるとか
みなさんお元気にお参りが続けられますように


今日は少しだけのお接待でしたが
笑顔のお遍路さんにお逢いして
元気と勇気をいっぱい頂きました
ありがとうございます
法谷寺の峰薬師さんは銀杏の大木の黄葉やもみじの紅葉が有名ですが
桜の頃の峰薬師さんも素敵です
帰りに椎の宮さんでお遍路の友達と会って抹茶を飲みながら話に花がさきました
嬉しいことが続きます
ありがとうございます

お遍路日和

2023-03-30 16:59:56 | お接待など
お遍路日和はお接待日和
朝の9時に出掛けました
佐古の1丁目の橋のたもとのお遍路さん休憩所
お鯉さんの「よしこの」の碑と満開の桜です

中鮎喰橋の近くのタクトの辺りで次々とお遍路さんが
観音寺辺りや井戸寺の辺りで泊まったお遍路さんです
通訳のお先達さんと歩かれるお遍路さん

お一人様のお遍路様も次々と
お抹茶のお接待は大成功!
デンマークさんにはベリーグッドと喜んで下さいました
海外のおひとり様お遍路さんばかり
お抹茶をたてると「抹茶」と言う言葉を聞いた時には
本当に嬉しかったです
元気と勇気をいっぱい頂けました

通夜堂のそばには大好きなマツバウンランが花盛り
桜の季節も終わりに近づいてきたようです

次々とお遍路さんの午前の部のラッシュ時となりました

冷たいコーヒーよりもお抹茶が大人気
お茶やマッサージ、笠の紐と忙しくお接待
お声をかけても不審者に見えるのか
横目で眺めてシラーっと通りすぎるお遍路さんと色々

お遍路さんに元気をいっぱい頂き
本堂の方にもお湯を頂いたりと
知り合いの方からはお菓子を色々頂いたりと
お接待を助けて下さって元気をいっぱい頂きました
昼頃でお遍路さんが途絶えた頃に
帰途につきました

途中でも次々とお遍路さんが井戸寺へと
フットケアをしながらお抹茶やコーヒーのお接待?
セルフサービスみたいなお接待になりましたが
皆さんにとても喜んで下さって
それ以上の喜びを頂きました
徳島駅前で井戸寺でお見かけしたあ遍路さんとご縁があって
フットケアとお抹茶のお接待で大喜びしてくださり
お探しの食事所までご案内してお別れしました
心に残る千歳さんです
みなさん
お元気でお遍路が続けられますように

「カフエ」か「コーヒー」か?

2023-03-29 17:56:50 | お接待など
コーヒー豆が赤くなりました
はてさて
お接待で困るのが
日本語で言う「コーヒー」が通じない

「カフエ」って
コーヒー(カフェ)を飲む所ではなくて
子供の時には女給さんが居る軽食飲み屋?
「かふえ」でした
行ったこと無いからわからないけど
大人の話ではそんな感じ
今なら「バー」かな
女給さんはホステスさん?

コーヒーって
「コーヒー店」では無いですよね
ウェイトレスさんが居る
喫茶店で飲むコーヒーや
自宅で飲んだりする
飲み物自体を言って
「カフエ」のような
営業形態では無いようです
昔の「カフエ」も喫茶店だったのかな?
今の「メイド喫茶」みたいな

お接待で
熱いコーヒーいかがですか?
え?コーヒー?日本語判りません

中学校の時に英語の先生が
コーヒーはカフエに近い発音ですって教えてくれた
それが「カッフェ」

で「カッフェー」?と言ったら
首をかしげながらもコーヒーと判ってくれたよう
でも
これでも通じないときには「コッフィー」と言ったら??と通じたか?通じなかったか
ティーのように旨く通じないコーヒーです
英語にも各国によって発音が違うようで
ジャパニーズ·オンリーのmachanには脳トレに最適のお接待です

花遍路

2023-03-28 17:17:41 | お接待など
ヒバリが囀り 鶯はホーホケキョと上手に啼きだしました
高く低く切り結んで翔ぶツバメの数も日ごとに増えたようです
袋井用水路の桜も満開です

観音寺へは何時もの近道を
ボタンの蕾が大きくなりました

ブロック塀に覆い被さる藤の花の蕾も

伸びてきました

水温むころ
睡蓮や蓮の鉢からは
新しい葉芽が伸びてきたのが見えます

観音寺のすぐ近くで
母子連れのお遍路さん
今日で4日目とか
早朝だったので熱いお湯でお抹茶のお接待です
笠の紐もお接待で
今日は強風で困ってたけど具合が良いと
喜んで下さいました
観音寺では県外ナンバーの車がずらり
納経所も行列です

植村旅館が泊まれず
5キロほど歩いた所で泊まり
朝早く出立して大変だったようです
その先の角を曲がれば目の前が観音寺・到着です
今夜は阿波富田駅近くのホテル泊なのでゆっくりできると
2順目のお遍路さんです

国分寺近くの気延山は桃源郷
昔話の世界のような里山の春です

国分寺でも
日本各地のナンバーの車が入れ替わり立ち替わり
お遍路さんのお姿が途切れません

山はすっかり花の山ですが
国分寺は紅葉の花が満開です
国分寺をお参りして井戸寺へ直行


道中でフィンランドさんお二人
関東圏さん2人山口さんお一人
たくさんにお接待をしながら井戸寺へ着きました
井戸寺でも一期一会でお国も??さんなどにお接待

利休梅
冷たいコーヒーもお抹茶の熱湯も尽きて帰途につきました

真っ赤なモクレン
楽しい花遍路とお接待で元気と勇気をいっぱい頂きました
ありがとうございました

佐古配水場
皆さん良いお遍路が続けられますように

歩いて日本一周

2023-03-23 19:07:22 | お接待など
午前中は小型の台風みたいに雨がどしゃ降りでしたが
昼からは太陽が照りだすと
ドンドン気温は上がり24℃まで上昇
半袖で出掛けても暑い!

買い物帰りに
県庁の近くで「歩いて日本一周」を掲げた青年にお逢いして
いつものお菓子をお接待させていただきました

今日
徳島へ入り
明日からはお四国を回られるそう
ご縁があれば何時か何処かでお逢いできますように
お元気に楽しく歩いて下さいね!
とお別れしました

今日もお遍路さんはテクテク

2023-03-20 16:25:15 | お接待など
今日は暑そうな天気予報を聞いて
冷たいコーヒーを持って井戸寺へ向かって
途中でオーストラリアさんにお接待をして
オーストラリアの景色などが印刷されたボールペンを頂きました
ありがとうございます

眉山の麓
三島神社のそばの遍路道
桜の花が数輪咲いたので
開花宣言かな?
花を楽しめる遍路道となるには1週間ほどかかるかな?

10時半すぎの中鮎喰橋のたもとの気温は15℃
思ったほど暑くない筈なんですが
暑い井戸寺です

11時頃には
歩き遍路さんの到着のラッシュです
4回目の80歳のお遍路さんは
今回は毎日30kmを超えて歩いているけど
何時もより快調だとか
靴の紐の結び方や頭陀袋の掛け方など
とても歩きよいし靴ひもは解けないと喜んで下さいました.
フランスさんお二人とオランダさんにはフットケアでノーマル(って言ったかな)になったと
ラクになったと言って大喜びをしてくださいました
フットケアの間には入れ替わり立ち替わりの大にぎわい
車遍路さんも次々と
嬉しい嬉しい札所寺です

オーストラリアさんに頂いたボールペンと
フランスさんに頂いたエッフェル塔のキーホルダーです

真っ青な空に美しい飛行機雲がぐんぐん延びています
風向きも変わりだし
そろそろ天気が崩れ始めるかな?
お接待もあまり出来てないのに早々と井戸寺をあとにしました

お接待とお節介

2023-03-16 13:50:03 | お接待など
マーケットからの帰りに
珍しく55号を歩くお遍路さん
あちこち桜を見て今日は恩山寺まで行かずに近くで泊まるそう
お接待のお菓子のあとで
武家屋敷の原田家の蜂須賀桜は数分の回り道だから
見に行きましょうと
要らぬお節介


蜂須賀桜の謂れと
この桜が母樹と説明しました
今まで見た蜂須賀桜と違って
枝振りなど素晴らしいと感動して頂きました
嬉しかったです


コヒカンサクラも高い高い枝先には
美しく咲いています
いよいよ春ですね


富田公園の蜂須賀桜も満開でした

冬から初夏の井戸寺3月15日

2023-03-15 14:47:02 | お接待など
朝は冷え込んで寒かったので
熱いコーヒーと熱湯と抹茶をもって井戸寺へスタート
レンギョウが満開

ヒメコブシも満開

全く初夏のお昼になりました
井戸寺では韓国の男性遍路さんとちんぷんかんぷん
の所へ
韓国在住の若い日本青年
韓国語でなにやらお話が弾んでいます
熱いコーヒーはちょっと?
冷たいコーヒーが良い気温になりました

お二人をお見送りして
今日はこれまでと
急いで帰路につきました
暑くてもお元気にお遍路が続けられますように