goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

井戸寺へ3月14日

2023-03-14 17:51:54 | お接待など
葱坊主の向こうには眉山


麦畑?の向こうには大麻山


昨日の寒の戻りから少し春へ復活
井戸寺へ着いたのは2時過ぎで
井戸寺では歩き遍路さんのラッシュ時になりました
外国のお遍路さん5人?
日本のお遍路さんも5人くらいかな?
フランス在住のお嬢さんはお母さんの菅笠でお遍路です
テントを張りたいという
日本語は全く通じない外国のお遍路さんに
通夜堂を説明するのは大変でしたが
フランス在住のお嬢さんがペラペラペラペラと詳しく説明してくださって
お遍路さんもお寺の方もみんな大助かりでした
あっという間にコーヒーも抹茶もなくなり
時刻も15時を過ぎたので
慌てて帰途に着きました
遅組のお遍路さんが思いの外多くて驚きました
笑顔の溢れる穏やかな札所復活は嬉しいことです
今日もお遍路さんの笑顔と元気に
元気と勇気をいっぱい頂きました
ありがとうございました

今日も井戸寺へ

2023-03-12 18:00:39 | お接待など
足の具合がちょっと?だけど
今日も元気に井戸寺へと
中鮎喰橋のたもとの気温は22℃と暑いです
お二人のお遍路さんはお疲れ気味です


井戸寺へ着くと同時に
沖縄のお嬢さん
カナダの青年さん
自転車遍路の大阪のお嬢さんは順打ちを3回し
今回は逆打ちだそうです
今日は冷たいコーヒーのお接待で良かったようです
お遍路さんの笑顔で
元気と勇気をいっぱい頂きました
足の具合は良くなっていました
本当にありがとうございます

3月11日の井戸寺

2023-03-11 18:28:25 | お接待など
黄砂でどんよりと曇った暑い暑い晴れ
今日はmachanにとっても特別の日
3月11日です
朝早く井戸寺へ向かって
途中で香港さんほかお一人とお逢いしました
井戸寺では団体さんで賑やかです


10人位のグループ遍路さんも次々と
車遍路さんも次々と
10時頃のお寺はごった返しています


11時ごろから歩き遍路さんもぼつぼつと到着です
お参りを済ませて次のお寺へと御出立です
ドイツさんほか5人のお遍路さんのお接待をして
今日は急いで帰ります
アレルギー発症がすごくてお医者さんへ
本当に黄砂、PM2.5、花粉、寒暖差と大変な春です

お遍路さんと黄砂と花粉(井戸寺から常楽寺)

2023-03-10 18:24:30 | お接待など
中鮎喰橋のたもとの11時半の気温は
今年はじめての20℃
国分寺近くの気延山も霞み
遠くの山々は黄砂の為か霞んで見えません
目を足元に移せば
レンゲ畑かと見まがうほどの赤いのはホトケノザ
途中で愛媛さんお二人連れさんは急いでます
男性のお遍路さんはコーヒーを喜んでいただけました
今日もお遍路さんにとっては暑すぎる日和です

井戸寺では
札幌さんお二人にコーヒーを
車と歩きでゆっくりと回られているそうです
ご出立です

少しして
イングランドさんとアメリカさんのお二人
抹茶のお接待です
皆さんが翻訳アプリを持っていられる訳ではないので
中学校程度の単語を並べていますが
翻訳アプリがいるかな?
無い方が会話が弾んで楽しいかもしれませんが


観音寺までの道中では
札幌さんお一人
観音寺境内では
アフリカさんに抹茶のお接待で大変喜んで下さいました
美味しそうなミカンを頂きました


舌洗いの池で昼食タイム
このアオサギ?も身を隠すように擬態のように立ってます
昼食タイムのお弁当を待っているのかな


水はドンドンと抜かれて水位が下がっていますが
水位が高かった所はすこし青石の緑色が剥げていますが
水位が低い位置は真っ白になっています
水の中に何か薬品などが入っていたのかしら

もう一度観音寺へ引き返すと
東京さんとカナダさん
お二人は各々のお国でコンピューター関係のお仕事をされてるそう
お二人は日本語も英語も話せるようです

国分寺では歩き遍路さんも車遍路さんも一時に到着で
何もできませんでした
まだ1時間ぐらいユトリ有るかなと
常楽寺まで頑張ろう!
道中
神戸さん、日本の方、ポールさんと次々とお逢いして
コーヒーや抹茶をお接待
常楽寺近くでお逢いしたお遍路さん
この外国のお遍路さんが今日の最後のお遍路さんです
観音寺で頂いたミカンがお気に入りで喜んで下さいました
お見送りをして

やがて常楽寺へ
まだ2時半過ぎですが
ひっそりとした境内です
そろそろ日も西へ傾き始める時刻
急いで帰路に着きました
今日もお遍路さんたちに
元気と勇気をたくさん頂きました
抹茶の季節になりました
特に外国からのお遍路さんには人気があります
10年ほど前は
3月11日頃にはフランスやフランス近辺の国からのお遍路さんがとても多かったけど
今は世界各地からお参りにおいでてます
ありがとうございます
暑いあとは雨?とか寒さとか
無事に元気にお参りが続けられますように

ポカポカ陽気とお遍路さんの季節

2023-03-07 17:21:01 | お接待など
太陽の力強さに初夏を感じる日和が続きます
コロナの束縛から解き放されて
お遍路さんが復活しました

井戸寺では東京さん 台湾さん(2周目)
納経をしたあと足が痛くなって半時間ほど休憩
車遍路さんや小グループ遍路さんが次々と
空港から徳島県をマイクロバスで歩きとバスで回っている団体さんが到着

台湾さんから頂いた生姜湯?みたいなもの
日本語で手振りでコップに入れて湯を注ぐ 混ぜる・・通じました

観音寺でも次々とお遍路さんが
狭い境内を入れ替わり立ち代わりです
遍路道には梅の花や桃の花が満開です

国分寺への道中で東京さん山形さん
山形さんは今夜は大鶴旅館だそう
先日続き 人気のお遍路宿のようです
国分寺を目前に 観音寺へ進む韓国さんお二人お接待をして

国分寺ではデンマークさんお二人と日本人なんて言うの変かな?ご婦人
そこへ
僧侶の一団?が
高野山の卒業修行?かなと思うほど
個人の車遍路さんバイク遍路さんと
今日も大にぎわいの札所寺
幸せの印です
今日も素敵な1日をお遍路さんに元気と勇気を頂きました

帰り道に舌洗いの池で休憩
お仕事の休憩中の方と 犬の散歩の方とベンチで
お接待のコーヒーとお菓子を楽しみました
明日も頑張れそう
みなさん ありがとう ございました

ウグイスの初音とお遍路さんの季節

2023-03-05 17:46:24 | お接待など
何時もと変わらぬ荒涼とした河川敷の鮎喰川ですが
ウグイスの初音が聞こえて来ます
奥山の雪は消えてませんが
風は春風を感じます
今日もルンルンと井戸寺へ

道中でお二人の歩き遍路さんにお逢いしました
今日はたくさんのお遍路さんとお逢いできそう
と井戸寺へ
井戸寺ではオーストラリアさんお二人
アメリカさんお一人
東京さんお二人に熱いコーヒーのお接待
本堂で熱いお湯と紙コップを頂いてコーヒーを作り再出発
観音寺を目指します

観音寺への道中
先ずは野宿の青年お遍路さん
赤いリュックのデンマークのお嬢さんと出会いお接待
たどたどしい英語もどきでの会話
元気を頂きました


観音寺では
マカオのお嬢さんと
翻訳アブリでたどたどしい会話
お遍路さんの英訳を保存していて正解でした
アプリでお遍路さんは変換されないです
昼前なのに鱗で宿泊とか
鱗へ荷物を預けて納経帳など持って井戸寺を先にお参りしておくと
明日は恩山寺へが楽ですよ
どんなに変換されたかわかりませんが
それは良い!と言ってくれました
お見送りをして国分寺を目指します


観音寺から国分寺への道中
若いお2人にお接待をして
国分寺へ到着
カナダのお嬢さん2人とお先達さん?
コーヒーが無くなり
途中で買ったお菓子だけのお接待になりました
この時も翻訳アブリが大活躍してくれました
何処の札所も歩き遍路さんのみならず
車遍路さんが切れ目無く
車の出入りが大変です
国分寺ではお湯も頂けそうでない雰囲気で
慌てて帰路に着きました


蔵本球場の裏のベンチで休憩しているお遍路さん
25kgほどのリュックを背負って歩く野宿のお遍路さん
東京から歩いて四国まで
そして
お四国さんは2順目の女性
お菓子やお茶やコーヒースティックなど残り物ですが喜んで頂けました
痛かった足や腰のことも忘れてのお接待
元気をいっぱい頂きました
明日もまた元気に出掛けれるかな?と勇気も頂きました
ご縁があれば
又いつか何処かで
お元気にお四国が回れますように


牡丹の花芽が膨らんできたのかしら?
ウグイスの初音は聞けるし
牡丹の花芽らしきものは見えるし
歩きお遍路さんは予想以上に多いし
春ですねえ!
お接待にも出かける勇気と元気をいっぱい頂きました
ありがとうございました



歩いて日本一周

2023-03-03 21:13:29 | お接待など
佐古で出会った男性
お遍路さんとは雰囲気が違う出立ちの健脚男性に
「お遍路さんですか?」と声をかけると
「いーえ違いますが 地元の方ですか?」と聞かれました
お接待です とお菓子をお接待
東京から歩いてきて
しまなみ海道を歩いて来たそうです
まだ四国の3分の2は残っています
お元気に日本一周できますように

リハビリお寺参り

2023-02-28 17:58:55 | お接待など
朝8時半の
上鮎喰橋のたもとの気温は4℃ですが
太陽の力は春の力で風も柔らかく
暖かいサイクリング日和


観音寺では
3人の道連れとなった歩き遍路さんとお逢いできで
熱いコーヒーのお接待
さあ!
今日も明日も元気に!!!と
元気をたくさん頂けました


国分寺では歩き遍路さんが時間差で到着
本当にお遍路さんのお姿に逢えて嬉しい1日です


駐車場の道しるべ
何処に立っていたのかな?
上部には
十五番 お大師さん 国分寺と彫られています
下部には
従是観音寺迄??と彫られています
力強い道しるべです
歩き遍路をしていたときには
道しるべや矢印、道すがらでお逢いした方から頂くお声やお接待
今のmachanがあるのもお遍路さんのお陰です


昼食後に寄った井戸寺
午前中にお逢いしたお遍路さんのリュックと
初めて見るリュックがふたつ
手水舎の傍らのベンチでお留守番をしています
アメリカさんのお二人と
国分寺でお接待をさせていただいたお遍路さんでした


アメリカさんお二人には
甘納豆や羊羹のお接待を喜んで頂きました
国分寺でお接待をさせていただいたお遍路さんは
市内の大鶴旅館で泊まるそうで
その前に「滝の焼きもち」を食べたいと言うことで
ご一緒に歩かせて頂きました
思いもよらず一人では歩けない距離を楽しく歩かせて頂きました
今日も素敵なリハビリお参りとサイクリングが出来ました
本当にお遍路さん ありがとうございます

リハビリお寺ジム?

2023-02-22 18:59:21 | お接待など
今日は風も穏やかで日差しも良くて
最高気温は8.9℃
最低気温は1.5℃と昨日より気温は低いのですが
ぽかぽか陽気でジャンパーなしでのサイクリングです
今日もリハビリサイクリングで観音寺へ
ジムで1時間 自転車を漕ぐより
1時間かけてお寺参りをする方が心のリハビリにもなって大好きです
寒牡丹として寒中に咲くかな?と
期待を込めていましたが
今年はことのほか寒さが厳しく
蜂須賀桜や両国橋の桜と同じように
この牡丹も咲けなかったようです
早く穏やかな暖かい春がきて欲しいです

井戸寺から観音寺へ

2023-02-20 17:59:59 | お接待など
昨日まで春かな?と感じてましたが
今日は北西の冷たい風が吹き自転車もなかなか進みません
高越山も焼山寺も雪雲に覆われています

井戸寺ではお先達さんとご一緒に回ってられるお遍路さん
境内は冷たい風が吹き抜けるだけで静かです

観音寺への途中で脱輪?
畑の脇に止めているのかと思いました
ご近所の方の車かな
静かに脱輪しています

大御和神社のそばで出あったお遍路さん
お元気に井戸寺へと

観音寺では
車遍路さんが数組の到着で賑やかです

傍らの椅子で大阪さんと
今日は井戸寺の 門前の遍路宿で泊まるそう
ゆるゆると通し打ちをなさるようです
菅笠の紐のお接待で大感激をして下さいました
無心に歩く喜びに気づいてお四国病になりそう・・・と
楽しくお遍路が続けられますように

井戸寺から観音寺へ

2023-02-18 17:54:35 | お接待など
藍住の蓮根畑を見に行ったけど
まだ変化はなかった
鮎喰川の弁天橋を渡り鮎喰川を遡って
井戸寺へと
県外ナンバーの車が次々と入ったり出たりと
暖かい土日となりそうなので
たくさんお参りにおいでていられます

観音寺でも次々と家族連れの車遍路さんを見かけます


観音寺ちかくの大御和神社に市がたって賑わっています
社殿以外の地に巨大なマンションが建つと言う噂で
ブルドーザーなどが並び
工事用のフェンスで囲われていたのですが
どうなったのかな?

熱帯睡蓮や蓮の花が咲く駐車場の片隅
まだまだ冬眠中の睡蓮鉢ですが
水面が微かに動く気配
メダカも春を感じて動き出したかな?
今にも雨が降りそうな空模様ですが
暖かい1日でした
昔の人が言う
「温うて降って、寒うて上がる」
四温の終わりは雨から三寒へ

両国橋の桜の回りには
お花見で見上げる人の数が増えました

凍える遍路道

2023-02-16 16:33:12 | お接待など
中鮎喰橋のたもとの気温は4℃
風も冷たく極寒の1日です

雀の群れも「ふくら雀」となって
逃げる気配もありません

遠くの山は先日より雪山の連なりが増えました
左の三角の高い山にも雪が積み存在感があります
右端の真っ白な山並みが白くなって
一段と寒さを感じます
何れかの山が太竜寺山頂かな?

ひっそりした井戸寺
歩き遍路さんが早くにお一人お参りにお出でたそう
七佛薬師さんと十一面観音さんの納経をしました

しこくの道を通り観音寺へ
辻の道しるべの
高地蔵様の頭巾は風にあおられて脱げています
明日からは三寒四温の四温の日が
ホップ·ステップ·ジャンプと一気に気温が上昇するらしいけど
今日の寒さは身にしみます

観音寺から井戸寺へと急ぐお遍路さん

観音寺では大阪のお先達さんと鹿児島さんとお逢いできて
元気と勇気を頂きました


健脚の鹿児島さん昨日は焼山寺でチラチラ雪に遭ったそう
積もらない雪で良かったです
今回は区切り打ちで高知の28番大日寺まで歩かれるそう
三寒四温にも体調を崩すこと無く無事にお参りが続けられますように


サンシュユの花は今にも咲き出しそうです
春の足音がだんだんと近くなりました
早くお遍路さんの姿にお逢いできてますように

井戸寺、観音寺、国分寺へ

2023-02-12 17:44:11 | お接待など
朝10時の中鮎喰橋のたもとの気温は11℃と
暖かいウォーキング、サイクリング日和ですが
山並みのヒダを重ねた奥の奥の山は真っ白の積雪です
電信柱の右の椅子の形の山は焼山寺の山
その奥は鶴林寺などがある勝浦山系
その奥は?太竜寺山?
ワンカット·ウォーキングのテレビ放送で見た驚いた
大龍寺から捨身が岳を通り
いわや道の補陀落峠でいわや道と別れ
補陀落山の観音堂跡(太竜寺山H618)へ行くと
なんと眉山が見えた
この真っ白な雪山は?
まさか?太竜寺山?補陀落山?

井戸寺から観音寺への道中で出会った阿南さん
時速6kmぐらいの健脚です
良いお遍路が続きますように

遍路道もどんどんと春へ
大根は首をはねられ
結球白菜は縄を解かれて
それぞれ春の収穫祭を待っています

国分寺では
English onlyのお二人さん
machanは当然Japanese only
お接待がスマホの翻訳機能でも出てこず
ちんぷんかんぷんのお接待
ポンカンは見れば判る
羊羹が全く説明方法がない
スイーツ スイーツと何段階も甘い表現で通じたかな
久しぶりに必死に頭を回転させました
だけど
お会いできて良かったありがとう・・・らしき英語を翻訳機能に吹き込んでるのは判ったので
すかさずTHANK YOU?
いや片仮名でサンキューと言いました
通じて三人で笑いました

前山お遍路交流サロンへはきっと立ち寄ってねと言って
国分寺でお別れしました
十六番観音寺の道しるべ
16なら判るけど十六は全く理解できません
無事に88番大窪寺までお参りが続けられますように

舌洗いの池はまだまだ春は遠いかな?
でも日当たりの良いところの草むらには春がやって来てました
ヤハズノエンドウ?か
カラスノエンドウ?の花が咲いていました
みなさんの地方にも
春の女神の足音が聞こえているかな?
帰りの上鮎喰橋の気温は16℃と暑かったです

16番観音寺

2023-02-08 15:51:36 | お接待など
久しぶりに気温は12℃と暖かく
冷たい西風も気にならないサイクリング日和
ゆっくりと観音寺へお参りに
旅が自由になって観光地へ向かったか?
寒すぎる冬からか?
お遍路さんの姿は全く見当たりません
観音寺の夜泣き地蔵さんをお参りに
ウクライナの戦災で恐怖と寒さに震えるひとを思い
トルコの大地震で救助をまつひと
寒さに震える人たちをおもって
夜泣き地蔵さんにお願いしました
みんなが泣かなくてもよいようにと

井戸寺から観音寺へ

2023-01-30 16:36:53 | お接待など
気温は8℃で北西の風が冷たくてキツい
自転車を漕いでも前へなかなか進まない
昨日の焼山寺は5cmほどの積雪で
今朝はチラチラと雪が舞うへんろ道を歩いてこられた
神奈川さん
今日は打ち止めで次は2月下旬に鶴林寺、大龍寺と回られるそう
良いお天気回りになりますように

観音寺のお参りを終えて井戸寺へ向かう町田さん
神奈川さんと同じコースを時間差で歩かれたようす

お二人とも今日で打ち止めなので
偶然 お顔を合わされるかもと
関東地方も極寒のニュースです
無事にお家へ帰れますように