goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

峰薬師「法谷寺」へ

2023-06-03 18:09:16 | お接待など
台風の仕業による梅雨前線による大雨の爪痕が痛ましい
次々と災厄が降り注ぐここ数年
神頼み?仏様頼みで
蔵本の峰薬師へ厄流しのお参りに
数日來の大雨で滝となって落ちる水の音を
緑の木々を渡ってくる爽やかな風の音を
眼をつぶり静かに聞き入ると
心の中が洗われるような清々しさでした


天変地異が起こること無く
世の中が丸く収まりますように

お遍路さんとホトトギス

2023-05-23 17:03:02 | お接待など
夏と冬が「かわりばんこ」にやって来る
寒暖差疲労で青菜に塩の毎日
今日は梅雨の晴れ間のような暖かい晴れ
鎮守さんの美しく映える日和です


観音寺近くの大御和神社の辺りで
埼玉さんと巡り逢えて
高麗神社近くらしくて
へハイキングに行った時のことなど思い出しました
昨日は真夏の暑さで苦しかったと
塩とチョコレートのお接待
良いお遍路が続けられますように


観音寺から国分寺へ
国分寺の近くの気延山では
ホトトギスが大きな声で啼いていますぬ
ウグイスも応えるように啼いています
青菜に塩の心も体も瑞々しく蘇ります
ウグイスは托卵されたホトトギスを育てる
苦しい子育てが始まる季節です


国分寺では大分さん
お父様の遺志をついでの歩き遍路さん
菅笠の紐と頭陀袋の掛け方などで大層喜んで下さいました
前回はこんなものと思ってたけど
今回は傘も頭陀袋も不思議なくらい楽々ですと
男性のお遍路さんは宿探し
どこも決めずにお遍路を続けるつもりで歩いているそうです
今朝 松本屋に電話したらダメだと
昼過ぎなので宿は決めておいた方が良いですよ!と言ったら
夕方 徳島駅の近くで宿を探すと?大丈夫かな?
少ししたら
何処かへ電話をしているようだけど
今日は満室と断られているようす
無謀なお遍路さんですね
観光旅行でも宿が一番大事だと思うけど
お遍路はそんなに甘く無いんだけど
世間では簡単に歩けば良いぐらいに考えているのかな


国分寺のタイサンボクの花が美しく咲いていました
オオヤマレンゲは下を向いて咲きますが
タイサンボクは高い位置で上に向いて咲くので
なかなか全体の姿は見えません

四国の道から消えたサイロ

2023-05-15 17:54:12 | お接待など
井戸寺から観音寺へと逆打ちで歩くと
最初の大きな道しるべを右へ

そして右前方のカーブに巨大なサイロが目に入りましたが
更地になって広々となって
団地でも出来るのかな?
遍路道に沿った田畑はドンドン宅地化されたり
広い道路が突き抜けたりと
遍路道もドンドンと現代版に
この四国の道を歩くお遍路さんは殆ど居ません

眉山の麓の四国の道と重なる遍路道は
車も少なく夏は涼しいし
国道よりは少し近道?と
人気がありましたが
最近は殆ど国道がメインのようです


寂しくなった国府駅

2023-05-15 17:35:19 | お接待など
お遍路の始まりの駅でもありお仕舞いの駅でもあり
お遍路衣装を整えたりトイレを借りたりと重宝していた駅ですが
待合室だけの駅になり寂しくなりました
駐輪場は広くて整理整頓ができて美しくなりました
歩き遍路のときには
コンビニなど無い田舎の遍路道近くの
無人駅では本当にトイレの施設が有り難かったです

井戸寺目指して

2023-05-12 19:13:58 | お接待など
久しぶりに井戸寺目指してルンルン
阿波おどり会館の前の
お遍路さん休憩所でお接待
宿が取れず野宿もしながらのお遍路で
今夜は雛の里あたり?
足が痛いと言うので
靴ヒモで調節してフットケアと
足腰と肩甲骨のストレッチの仕方など
菅笠の紐も交換してお別れした埼玉さん
WALKER'Sさんのブログを教えてあげて
野宿の宿、お勧めの宿等の見方を活用してくださると
井戸寺で頂いた遍路宿情報もお渡ししました
良いお遍路が続けられますように


観音寺ではヒッソリとして寂しかった
暑くなったのでカワセミが来るかな?と
舌洗いの池へ
カワセミならぬ
鴨の親子に巡り逢えました
10羽以上の雀の子が日向ぼっこかと思ったら
鴨の子供で人の気配に池へ逃げだしました
親があわてて追っかけ
仲良く泳ぐ姿に見とれてしまいました


もう一度
観音寺へよりましたが
ヒッソリ
井戸寺への途中の大御和神社の前でお会いしたお遍路さん
お会いしたのは13時30分
井戸寺をお参りして国府駅発14時20分の汽車に乗ると
時速5km以上の健脚さんですが
焦って道を間違えたりして
井戸寺へたどり着きましたが
諦めてゆっくりと汽車かバスで徳島駅へ行くと決めたそう
氷水の抹茶と傘の紐のお接待に喜んで下さった群馬さん
次回はもう一度最初からゆっくりとお遍路を楽しんで回ると
元気復活して出発されました
良いお遍路が続けられますように


麦秋も近いか?
遠くに大麻山を眺めて
麦畑の中の道をルンルンと
サイクリングです
お遍路さんに元気と勇気を沢山頂いて復活しました
ありがとうございました

観音寺へ

2023-05-05 19:26:18 | お接待など
昼から出掛けたけど南東の風が強くて前へ進みません
午後2時頃に着きましたが
歩き遍路さんのラッシュ時の時間帯なのにお目にかかれまれんでした
では国分寺へと・・・
一段と強風になり引き返して舌洗いの池へ


池の排水口辺りに藻が固まって浮いて
池の中央部まで広がっています
棒切れで排水口まで塊の藻を引き寄せて流すこと1時間以上
ソフトボール位の大きさに藻が集まりボール状態に塊となって浮かんでいました
排水口へ押し込んで流して4分の1位に減り
池の真ん中の睡蓮が見えて来ました
あと少しで出来上がりですが
我が家の門限に間に合わなくなるので
今日はこれにてお仕舞い


ふと横を見ると浮いた藻に二人連れ?二匹仲良くてを取り合ったトンボが居ました
トンボがいる池って良いなあ!
池で遊んで蛭にいっぱい吸い付かれたのも懐かしい
今でも池や用水路に蛭はいるのかな?

暑いお遍路日和

2023-05-01 16:20:03 | お接待など
黄色い木蓮が遅れて咲きました
京王フローラルガーデン アンジェの
桜のお花見より豪華なマグノリアのお花見を思い出しました
朝の9時半
中鮎喰橋のたもとの気温は19℃と暑い1日が始まりました

暑いですねとお声を掛けたら
飲み物を下さい
暑くて何か飲み物が欲しいです
100CC位の容器に水を持ってたので差し上げたのですが
希望してたのと違うようでしたが
少しずつ飲んでました
ごめんなさいね
持ち合わせがなくて

予定通りに10時に井戸寺へつき
久しぶりにWalker's さんともユックリお話が出来ました
次々と到着するお遍路さんに氷水の抹茶や笠の紐のお接待を

そして次々にご出発
一人

一人と御出発
その後もお遍路さんは途切れること無く
イギリスさん父子さん?愛知さんそれから・・・と到着
次の到着ラッシュの13時までにはと思って
昼過ぎに切り上げて帰途に

国府の町は田植えの真っ盛り
どんどんと稲田が広がっていきます

南佐古で井戸寺でお接待をした高野山さんと再会
足が痛そうにしてたので
フットケアのお接待をして
眉山ロープウェイの阿波おどり会館までご一緒に歩いて
ちょっとお遍路さん気分を味わわせて頂き
元気と勇気をいただいた幸せなひとときでした
2時過ぎに帰り着き遅い昼食の後 幸せの午睡
皆さん有り難うございました
良いお遍路が続けられますように

お遍路さんに逢いたくて

2023-04-30 21:27:44 | お接待など
昨日より降りだした雨で気分は沈み勝ちでしたが
昼頃に曇り空になったので
お遍路さんに逢いたくて
出掛けると
大きく蕾が膨らんだオオヤマレンゲにわくわく

直径20cm以上はありそうな巨大なクレマチス

大御和神社のそばのバス停近くで
お遍路さんにお接待
外国人のお二人
今日 井戸寺で打ち止めの奈良さん
やっぱりお遍路さんのお力はすごいです
勇気と元気を頂いて
気分はルンルンとなってきました

観音寺をお参りして心も軽く帰途につきました

帰り道の美しい花がいっぱい咲いているお庭の前で
通りすがりのお方と
花のことや野菜のことサトウキビを見たこと無いなど
お話に花が咲いて
お接待の抹茶で色々と話が広がり
土佐街道や伊予街道、義経の道、地蔵越え、あずり越えなど立ち話を2時間ほど
楽しい楽しい1日が終わりました
皆さん
有り難うございました

お遍路さんは歩く

2023-04-27 17:11:18 | お接待など
ここ数日は冷たい雨が降り
真冬のジャンパーや下着が欲しい寒さでしたが
今日は歩くと
汗💦汗💦汗💦の暑さです
昼過ぎにお会いしたお遍路さんは
恩山寺から立江寺をお参りし
今夜は善通寺でお遍路さんたちと合流する予定だそうです
立江寺へ5時迄に着くのはむつかしいと思うけど
無事に予定通りお参りができて
善通寺へ今夜の早い内に着き無事に皆さんとお逢いできますように

お遍路さんと嬉しい出会い

2023-04-24 17:20:15 | お接待など
雨が降りそうで
冬のように寒さに感じる曇り空なので
トマトを買って 久しぶりに美味しい「きつねずし」を買って
早く帰ろうかな?
雨はまだ降らないかな?と
足を伸ばして観音寺まで

お遍路さんにお逢いできて「きつねずし」をお接待をして笠の紐もお接待
今日は寒暖差で重たい心でしたが
お遍路さんに元気と勇気を頂いて
元気に帰途に付くことが出来ました
有り難うございました
この2~3日は天気もあやふやなよう
元気にお参りが続けられますように

道に迷ったお遍路さん

2023-04-22 17:02:56 | お接待など
遍路道から大きく外れ
二軒屋駅の南の横土手の踏み切りを東へ渡り
スマホを眺めながらウロウロとしているお遍路さん
お菓子を持って「お接待です」と
70歳のアメリカさん
警戒して日本語わかりませんと言ってたけど
心を開けて下さって優しい日本語でお話が出来ました
足も痛そうだったのでフットケアも
「新しくなった」と上手な日本語です
希望の二軒屋の136から55へと行くには
グーグルマップでは説明が難しいので
そのまま 真っ直ぐ東へ進み55へと一緒に歩きました
そして8kmほど真っ直ぐ南へと歩いて下さいね
お気をつけて!
グーグルマップでの歩き遍路さんを度々見かけますが
鶴林寺、大龍寺や平等寺への山越えの遍路道は大丈夫かな
お遍路マークのシールを見落とさないように
あと1週間ほどのお遍路が安全でありますように
来年の1月からの続きのお遍路も頑張って下さいね

高温多湿を歩くお遍路さん

2023-04-20 17:07:05 | お接待など
上鮎喰橋のたもとの気温は24℃
蒸し暑いと思ったら
焼山寺の山も高越山も濃霧で見えません
3月30日に井戸寺近くでお逢いした3kmさんが
QRコードが印刷された納め札を頂いたお遍路さんでした
昨日
大岐の浜のやどでwalker's さんとお逢いしたと
元気に前へ前へと進まれているようす
皆さんお元気で良いお遍路が続けられますように


観音寺へお接待に
神戸さんのご夫婦も蒸し暑さのなか頑張っています
氷水でたてた抹茶をたいそう喜んで下さいました
もう一人のお遍路さんは
明日は藤井寺から焼山寺へそして徳島駅前のホテルへ帰るという
木陰を歩くから凌ぎ良いかもとも
風も通らないから蒸し暑さで大汗をかきそうですが
お塩のお接待は要らないって
塩分不足の夏バテや脱水症状など気をつけて
良いお参りが出来ますように

井戸寺へ

2023-04-16 13:53:42 | お接待など
朝早く出掛けてました
ここ数日の春の嵐のような風と雨で
藤の花は力が衰えていました
牡丹の花は傷んで刈り取られていました


時間的に早すぎて
お遍路さんはドイツさんお一人だけ
抹茶を大変喜んで下さって
「おいしい」「おいしい」を連ぱつして下さって
元気と勇気をいっぱいいっぱいいっぱい
頂きました
有り難うございます
お気をつけてお参りを!
「またね!」と日本語がお上手でした

観音寺へ向かって

2023-04-14 19:00:49 | お接待など
PM2.5ほどの小さな黄砂が浮遊してそうな濁った空と空気の中を観音寺へ
駐車場の藤の花が満開です


観音寺から井戸寺への途中
大御和神社の近くでお接待の東京さんは三回目だとか
抹茶のお接待は初めてと喜んで下さって
笠の紐も喜んで下さいました


観音寺で外国の方の二人連れさま
阿波おどり会館前の休憩所で山梨さん
宿が取れなくて昨夜は相部屋で外国のかた2人と秋田さんと
その秋田さんはキット朝の途中
蔵本公園でお接待した野宿さんと思います
明日は雨とか
皆さん無事にお遍路が続けられますように


冬牡丹かなと楽しみにしていた牡丹が満開です

恩山寺の遍路道の花

2023-04-11 19:33:01 | お接待など
民宿「ちば」の前からの遍路道が大好きで
元気な時には今日行く今日用で徘徊に出掛けてましたが
昨日はチラッと10mほどうろうろと花を楽しみました

グーグルレンズで見ると名前が出てくる
合っているのか?
キケマン

ムラサキケマン

カジイチゴ

ヘビイチゴ

カキドオシ

タチツボスミレ
それらしき名前が出てくるのは嬉しいけど
本当に合ってるのかな?
こんな花を眺めながら歩いた日々が懐かしい
思い出は多いほど良いです