goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

秋の(筈の)観音寺、国分寺

2023-08-22 18:07:00 | お接待など
稲刈りが始まった遍路みち
8時半、上鮎喰橋の袂の気温は33℃
真っ青な青空ですが風は微風で
ジリジリと暑いです


観音寺の夜泣き地蔵さんも熱帯夜で寝られなかったでしょうね


国分寺の広い広い境内も
暑さで静まり返っています


中国からのお遍路さん
お杖の変わりに三脚?
ブログアップにポーズをとって下さいました


通り雨のあとの
讃岐山脈の大麻山にかかる雨雲?
大麻山にかかる雲が雨の境目です


眉山の向こうから沸き上がる入道雲
12時の上鮎喰橋の袂の気温は35℃
一段と暑さが厳しく感じますが
美しく水が澄んだ舌洗いの池で
楽しく水分と栄養補給をして
元気にお参りができました
ありがとうございました

危険な暑さの井戸寺、観音寺へ

2023-08-13 15:27:25 | お接待など
朝の涼しい内にと出かける
8時半の中鮎喰橋のたもとの気温は
28℃
こんな涼しい気温もあるのか?
いやいや
真昼の30℃以上の気温と同じくらい暑くて息苦しい
帰りの10時半には33℃と急上昇だけど朝と変わらぬ暑さ?
脳ミソ気温センサーも狂ってしまったよう
高越山を先頭に一列に並んだ雲の遠足日和の青空です


ジリジリ暑い井戸寺


真っ青な空からは熱線がビームのように厳しく降りそそぐ
観音寺
早く帰らないと暑くなる
歩き遍路さんにはお逢いできませんでした


久しぶりに蓮の花を育てている方とお話に花を咲かせました


コロナも終わりお仕事も忙しくなり
鉢の数も極端に減らしたそうです
machanには楽しみの睡蓮や蓮の花の駐車場の片隅です


遍路道の稲田の稲も
だんだんと美しい黄金色になっています
おとぎ話の世界の中のような
日本の風景です
クマゼミが激しく暑苦しく鳴くなかに
時々ツクツクボーシの鳴き声が聞こえる木がポツンぽつんと
眉山の麓の遍路道ではツクツクボーシの鳴き声が多いようです
8月23日は処暑
いよいよ暑さの出番も少なくなってくる日が近くなったかな
この暑いお盆の間も歩かれているお遍路さん
無理をしないでお元気にお参りが続けられますように





法師蝉が鳴く猛暑の遍路道

2023-07-29 20:45:57 | お接待など
焼山寺の山もくっきりと見えます
橋の下の草むらからは
キリギリスの鳴き声が涼しく聞こえます
東風も爽やかな遍路道の上鮎喰橋ですが
気温は33℃と低めですがジリジリと暑いです

真っ青な空が暑そうな観音寺
近県のナンバーの車が並び
家族遍路さんや友達遍路さんが次々と
歩き遍路さんのお姿はありません

国分寺の側の遍路道
阿波おどりの団扇が阿波路の夏を感じます

雲一つ無い猛暑日の国分寺
納経所では納経の方が次々と訪れています
お接待の昼食にと用意した「いなり寿司」を国分寺さんに
虫養いにでもとお願いをしました
無駄にすることもなく助かりました
ありがとうございました
暑くても何処かで歩いているお遍路さんが
元気に今日の一日が暮れますように

朝に通った大御和神社では車がいっぱいいましたが
帰りに見ると夏越の祓いの茅の輪ができていました
今日は旧暦の6月12日ですが
最近は新暦の6月30日が多いですが

夕方4時ごろの気温も33℃
風は涼風です
東の空
昔の沖洲海水浴辺りの空には
数十年前の海水浴場と同じように
入道雲が沸き上がって懐かしく
海水浴に行ってたころを懐かしく思い出しました

30℃を歩くお遍路さん

2023-07-25 20:53:18 | お接待など
朝の8時半の上鮎喰橋のたもとの気温は30℃
昨日までの涼風はなく
かんかん照りの暑さを歩いているオランダさん
冷たいスポーツドリンクと傘の紐でとても喜んで下さいました
萩森リストは日本語なのでQRコードで
野宿のお遍路さんには役にたつと思います


観音寺へ着くまでに
日本の女性2人、ブラジルさんと傘の紐などのお接待
観音寺では置いてけぼりになったお杖が増えていました
あまりにも暑いのでツイツイ忘れてしまうのかな


国分寺への途中
小玉スイカ?かしら
カラカラに乾ききった畑に
疲れたように延びたスイカのツル
スイカは照り込んで美味しいかもしれませんが
なんだか可愛そうなスイカです


国分寺でも車遍路さんがお一人
四国を歩いているお遍路さん
車で回っているお遍路さん
みなさんがお元気にお参りが続けられますように


帰りは舌洗いの池で水遊び
水が流れる音は心を癒されます
木切れで排水を促しながら眺める水面
1時間ほど太陽の下で童心に返り真っ赤に日焼けをしてしまいました
北東の空には入道雲が沸き上がり真夏の空
南西の空 焼山寺の辺りの山並みは
雨含みの雲が覆い被さっています
ちょっと離れた町には雨が降ってるのか
時々 涼しい風が吹いてきます
今日も元気にサイクリング
ありがとうございました

梅雨明けを歩くお遍路さん

2023-07-22 17:00:22 | お接待など
昨日
四国地方が梅雨明けとか
遍路道の街路樹ではクマゼミが大合唱
一段と暑さを感じますが
台風5号の影響で
ひとは暑いぞ❗出歩くな‼️と言うけれど
涼しい風に恵まれたサイクリング日和です

井戸寺も雲一つ無いや灼けつくような暑さ
寂聴さんのいる草葉の陰も
さぞかし暑いでしょうね

観音寺はお昼時でもあり
境内は深閑としています

暑くても歩き遍路さんのお姿にお逢いして
強風でも歩き良いように菅笠の紐と塩のお接待
一歩一歩お元気にお参りが続けられるようにとお見送りします

舌洗いの池で水遊びと昼食で1時間半ほど遊び
暑気払いをしながら命の選択
カワセミには遇えませんでしたが
イトトンボと遊べました

大御和神社では夏祭りがあるのかな?
綺麗に提灯が飾られていました
東京では今ごろ
どこを歩いても櫓が組まれてたり
神輿が飾られてたりと
🎶🎵お祭り騒ぎが大好きで🎵🎶
の歌の通りで不思議に思って眺めていました
大御和神社の
広い境内に大きなマンションが建つと
塀が廻らされ重機が居座ってたけど
その後どうなったのか
お祭り騒ぎが度々あるようですが
マンション騒ぎは収まったのかな?

寂しくなった駐車場の片隅ですが
熱帯睡蓮が咲きだしました
暑い暑い夏を咲き続けてくれますように
今日も1日 元気に過ごせました
ありがとうございました

真夏の青空を観音寺へ

2023-07-16 15:07:31 | お接待など
梅雨明けの青空にくっきりと浮かぶ
焼山寺の山と高越山
振り返ると北の大麻山や大山さんのある
阿讃山脈もくっきりと見える夏空です

駐車場の片隅の蓮の花
昨年より規模は3分の1もありませんが
美しく咲き次いでいます


観音寺では和歌山さんが到着して
冷たい水でまず喉を潤し
氷水でお抹茶のお接待
暑くても元気に歩かれるお遍路さんに元気をいっぱい頂いて
熱中症警戒アラートも出ているので帰ることに
連休のためか車遍路さんもぼつぼつ見られます

帰り道М&Мで開催中の藪原幸子油絵展へ
今回は見られないと思っていましたが
幸運にも作家さんともお話ができて
優しい色合いの絵を楽しめて良い一日になりました


帰り道で寄った所で
美味しいお菓子と冷たいお抹茶のお相伴を頂きました
コロナワクチン注射からも復活して
元気にお接待に出かけられました
皆さんありがとうございました

酷暑の札所寺

2023-07-11 16:52:46 | お接待など
鮎喰川の河川敷の広場の草刈り
くるくる回る可愛い草刈機の車
昨日と違って
高越山も焼山寺の山も
暑い暑い夏のように霞んでいます

ギラギラと照りつける井戸寺
寂聴さんの分骨されておまつりされています

観音寺への道
稲の花が?

極早生かな?
良い時に花を咲かせたようです
穏やかな暑さで受粉も安心
豊作になりますように

観音寺の夜泣き地蔵さん
大人も子供も最近の夜は寝苦しい日が続いています
皆さん
ぐっすりと眠れますように

青田風が爽やか?
を期待してましたが
生暖かい風です
昨日と違って雨の予感が全く無い
夏空です

嬉しい嬉しい夏空にウキウキ
舌洗いの池で水遊びを楽しみすぎ?
木切れで排水溝の口を掃除すると
ゴボゴボと水が流れて池の藻の塊りやごみがドンドンと吸い寄せられてくる
半時間も休憩すると又 排水溝あたりが藻でつまりそう
1時間ほどテントウボシで年甲斐もなく
水を飲みのみ 塩をなめながら
毎回やめられない!止まらない!
カワセミを待ちながらの水遊びでした

黄色いマグノリアが2度目の開花
暑さにも負けずに力強く咲いています
鮎喰橋のたもとの気温は33℃
楽しい楽しいサイクリング日和でした
元気な歩き遍路さんは
生国は静岡のフランスさん
冷たい水と塩のお接待
良いお参りが続けられますように

灼熱の井戸寺へ

2023-07-10 15:45:52 | お接待など
上鮎喰橋のたもとの気温は32℃
道中も井戸寺も灼熱地獄の暑さです
15年まえに52番太山寺から雲辺寺の麓の県境まで歩いた時の暑さを彷彿とさせる暑さです
自販機で水を買い頭から水を被りながら歩いたのを思い出し
かち割りいっぱい入れた氷水を持ってお接待に
菅笠の紐や靴のこと頭陀袋のことなど
不便そうなことへのお節介


歩き遍路さんがお二人
次々と到着し何杯もお代わりをして下さいました
今日のような日は冷たい氷水が一番のご馳走です
井戸寺の観音堂の屋根替えは想像を絶する暑さと思います
皆さんにご加護がありますように


1時間もすると
夕立が来そうな風が吹き出しました
観音寺へ回るのをやめて
家路を急ぐことに
でも花に呼び止められるとご挨拶をして長居を
可愛い可愛いアジサイのミナヅキです
ピラミッドアジサイと覚えましたが
ミナヅキと言う名前を知ってから
本当に良い名前を付けてもらったものだと
生物学者さんに感謝です
牧野富太郎博士のような人がたくさんいるんですね


家の近くまで帰り
近所の八百屋さんへ寄ろうかな?
でも雲行きが怪しい
天気図を見るともう降っているみたい
あと1分待ってくれ~~~
後先見ずに家へ駆け込むと同時に
ピカピカがらがらドッシャーンと雷鳴と同時に前が見えないほどの夕立?
数十秒の差でセーフでした
ありがたや!ありがたや!

真夏のお遍路さん

2023-07-09 14:07:09 | お接待など
梅雨の末期の大荒れですが
徳島は梅雨明けを感じる暑さに
セッセッセッセッセッセッと
蝉時雨がけたたましく鳴く昼下がり
酷暑を歩くお遍路さんのお昼時
徳島名物のラーメン屋さんで順番を待っています
暑い時には熱いものを食べて元気に
夏に向かって元気にお遍路さんが続けられますように

サイクリング

2023-07-08 20:07:22 | お接待など
久しぶりのリハビリ-サイクリングでトマトを買いに
お気に入りのトマトも最終かも?
300円してたのが1ヶ月ほど前から200円になり
今日は100円でした
秋までお休みになるのかな?
冷凍用も含んでたくさん購入し
観音寺めざして出発
観音寺では
往時のような賑わいはなくて
ひっそりとした静けさです


舌洗いの池で水遊びをして
蓮の花を見に寄ったいつもの駐車場
睡蓮が一つだけ咲いていました


上鮎喰橋のたもとの気温は34℃で蒸し暑いです
ギャラリープラムにて冷たいコーヒーで元気復活
「今井 雅省 作品展」を鑑賞して
楽しくルンルンと今日の1日が終わりました

真夏の遍路道

2023-06-27 15:31:00 | お接待など
梅雨の晴れ間の蒸し暑い
朝曇りの上鮎喰橋からの風景
まだ8時半ですが
気温は26℃とうなぎ登り
でも先日の24℃よりも爽やかな暑さです
焼山寺の山も高越山も見えません
先ずは観音寺へと
人影が見えないひっそりとした境内でした

国分寺への道中の
現代のお地蔵さまの前の「ふなとがみ様」
辻で悪霊や疫病神から村人を守ってくれてました
今でも大切に護られています

国分寺でも車もお遍路さんのお姿も見えません

境内のタイサンボクが満開です

蝶々も

カナブンもお出ましの夏です
梅雨明け前の豪雨が穏やかな雨降りでありますように

ひっそりとした井戸寺で少し休憩をして帰途につきました
上鮎喰橋のたもとの気温は30℃と気温は高いですが
吹く風が爽やかに感じられます
歩き遍路さんにとっては
苦しい苦しいお遍路の季節になりました
どこかを歩いてられるお遍路さんが
元気にお参りが続けられることをお祈りをしています

井戸寺から観音寺へ

2023-06-25 18:40:28 | お接待など
夏椿が咲く爽やかな梅雨の晴れ間

昨日 お遍路さんから頂いた元気と勇気でルンルンと
井戸寺から観音寺へと
県外各地のナンバーの車が次々と出たり入ったり
車遍路さんがたくさんお参りの
井戸寺と観音寺でした
歩きのお遍路さんのお姿にはお逢いできませんでしたが
たくさんのお接待を頂きました
本当に有り難うございます

舌洗いの池での昼食は
お接待で頂いた
美味しいホカホカのお赤飯を
ご馳走になりました
池のごみ取りなどの水遊びを1時間ほどして帰途に
駐車場の片隅の蓮や睡蓮の鉢の数は減っていましたが
花が次々と楽しめそうです
ムカゴや挿し木で増える熱帯睡蓮の鉢は
無くなったのかな?

元気と勇気を有り難う!

2023-06-24 18:36:08 | お接待など
お天気の加減か?ぐずぐずと過ごしたけど
やっぱり出掛けようかな?と
サイクリング出発
三島神社の側で出会ったお遍路さんに
お菓子だけのお接待でしたが
「有り難う 二度目です
88ヵ所と別格20ヵ寺の108のお寺を無事に打ち終え
2回目を回っています
萩森宿泊情報一覧表で助かりました
善根宿萩森の方もとても喜んで下さってた」とか
5月12日にお目にかかった埼玉さんかな?
はや結願して2度目とは
すごすぎますね
「笠紐や靴紐の結び方、フットケアの仕方などのお陰で
元気にお参りが続けられた」
と仰有って頂き
元気と勇気をたくさんいただきました
有り難うございました
今日からも元気に頑張ります
お気をつけて良いお参りが出来ますように
ご縁があればまたお逢いできますように
南無大師遍照金剛

井戸寺へ

2023-06-18 20:31:14 | お接待など
梅雨の晴れ間の湿度の高さを感じる山々
高越山も焼山寺の山もガスに曇って見えません
鮎喰川の河川敷では子供達が遊び
ウグイスが囀ずりホトトギスが啼き
行々子?か 騒がしく鳴いているのか
ツバメもたくさん飛び交い
賑やかな河川敷です

梅雨時のためか
かっての賑やかだった札所寺の面影はなく
歩き遍路さんのお姿は見えず
車遍路さんの姿もぼつぼつと
静かな静かな井戸寺でした

赤トンボと

2023-06-07 18:25:10 | お接待など
久しぶりの気持ち良い暑さ
風来婆の本領発揮
舌洗いの池で水遊びをしていると
赤トンボがお手伝い?
見慣れた赤トンボとお尻の太さが違い平たい
何トンボ?
はい! 赤トンボです
カワセミには会えませんでしたが
ツバメやイトトンボにも会えました
日焼けも忘れて遊びました

蓮の蕾がぐんぐん伸びてきました
睡蓮はちょっとお休みかな

観音寺、井戸寺とお接待へ

帰りにプラムへ寄って
峰幸子作品展へ

やっぱり嬉しい徳島の風景
おぜんざいもお口に嬉しかったです
今日も楽しい徘徊の1日が終わりました